メガ恐竜展 2018 巨大化の謎にせまる part9
【ネタバレ注意】この催しの内容をを詳細にリポートしています。
向かいに大きな・・・
全身骨格標本
一見、ステゴサウルス?と思ったら・・・トゥオジアンゴサウルス 全身骨格 ジュラ紀後期の恐竜だそうで・・・
ステゴサウルス類に分類されますが、首の位置が低いので地面近くの植物を食べていたと考えられているそうです。
尻尾にはちゃんと棘もあります。
マメンキサウルス亜成体
全身骨格 マメンチサウルス(ラテン語風の発音に基づき"マメンキサウルス"とされることも多い)は、中国大陸に生息していた最大級の竜脚類。体長20mから35m。発見地・中国四川省の「馬門溪」(ピンイン:Mǎménqī; マーメンチー)に因みこの名がある。(wikipediaより)
全長の約半分ほども占める長い首を持つ巨大竜脚類として知られているそうで・・・
長ぁ~い首の先にちょこんと頭
ステゴサウルス
全身骨格 トリケラトプスの他にステゴサウルス好きだったなぁ~
特徴的な背中の板や尻尾の棘・・・
黒光りしてるぜ!
ステゴサウルス 肋骨
アロサウルス 全身骨格 個人的にはアロサウルスのほうがTレックスに比べて手がしっかりしているので(手にこだわるwww)好きだったりする。
ガブっと喰い付きそうwww
ズラッと並ぶ!
その先に・・・一際でかい全身骨格
ディプロドクス 全身骨格
頭はちっちゃいけど・・・・
こうやって見ると・・
でっかいぞ~!
こんなのがジュラ紀後期にのっしのっしと歩き回ってたんだよなぁ・・・
« メガ恐竜展 2018 巨大化の謎にせまる part8 | トップページ | メガ恐竜展 2018 巨大化の謎にせまる part10 »
「福岡」カテゴリの記事
- ぴろQの博多ぶらぶら 櫛田神社界隈編 その6 最終回(2018.10.28)
- 福岡オクトーバーフェスト 2018に行ったYO! 後編(2018.10.26)
- 櫛田神社~萬行寺(2018.10.28)
- 宇宙猫~冷泉公園~山笠最大難所~博多町家ふるさと館(2018.10.28)
- 福岡アジア美術館③(2018.10.27)
「催し物」カテゴリの記事
- 福岡オクトーバーフェスト 2018に行ったYO! 後編(2018.10.26)
- 福岡オクトーバーフェスト 2018に行ったYO! 前編(2018.10.26)
- 「九州浄土」展に行ったYO!(2018.10.20)
- タイ・フェスティバル福岡 2018に行ったYO! 後編(2018.10.02)
- タイ・フェスティバル福岡 2018に行ったYO! 前編(2018.10.02)
この記事へのコメントは終了しました。
« メガ恐竜展 2018 巨大化の謎にせまる part8 | トップページ | メガ恐竜展 2018 巨大化の謎にせまる part10 »
コメント