2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« メガ恐竜展 2018 巨大化の謎にせまる part6 | トップページ | メガ恐竜展 2018 巨大化の謎にせまる part8 »

2018年8月13日 (月)

メガ恐竜展 2018 巨大化の謎にせまる part7

【ネタバレ注意】この催しの内容をを詳細にリポートしています。

その後ろに・・・で~んとあるのが・・・

Cimg3124

カマラサウルス 亜成体 産状骨格

Cimg3125 Cimg3126

カマラサウルスが生きていた状態そっくり残っているもんなんですね~。

Cimg3127 亡くなった状態そのまま・・・

この亜成体が成長していたら、全長20メートルを越える巨大恐竜に成長していたかもせれません。

Cimg3129 Cimg3130

(左)カマラサウルス 尾椎 (右) 左)ブラキオサウルス大腿骨 同 肩甲骨

大きな骨が並ぶ Cimg3133

(左)スーパーサウルス肩甲骨烏口骨右 (中)同 肋骨 (右)同 大腿骨

Cimg3141 一番奥にあったこれは・・・

スーパーサウルスの胴椎

Supersaurussize

その先にガラスケースの中に植物の化石と復元模型がズラリ・・・

Cimg3143 Cimg3145

(左)クックソニア シルル紀 最初の陸上植物のひとつで水辺に生息したシダの仲間だそうです。(右)クックソニア 生体復元

Cimg3147 Cimg3149

(左)アステロキシロン 生体復元(右)プシロフィトン 生体復元

Cimg3151 Cimg3153

(左)ゾステロフィルム 生体復元(右)ニエニア デボン紀のシダ植物です。

Cimg3155 Cimg3157

(左)ボスドデンドロン (右)レピドストロブス どちらも石炭紀のシダ植物

Cimg3159 Cimg3161

(左)アルカエオアラミテス (右)プサロニウス 以上のようなシダ植物をモリモリ食べてスーパーサウルスなどの草食恐竜は体を大きくしていったのですね・・・

この体を維持する為Supersaurus_raul_martin

一日500kgもの植物を食べたと言われます。それだけ地表に緑があふれていたともいえるでしょうね・・・

つづく

« メガ恐竜展 2018 巨大化の謎にせまる part6 | トップページ | メガ恐竜展 2018 巨大化の謎にせまる part8 »

福岡」カテゴリの記事

催し物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メガ恐竜展 2018 巨大化の謎にせまる part7:

« メガ恐竜展 2018 巨大化の謎にせまる part6 | トップページ | メガ恐竜展 2018 巨大化の謎にせまる part8 »

最近のトラックバック