2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 恐竜展Ⅲ @佐賀県立宇宙科学館 part6 魚竜~昆虫 | トップページ | 佐賀県立宇宙科学館 常設展示 その1 »

2018年8月20日 (月)

恐竜展Ⅲ @佐賀県立宇宙科学館 part7 最終回

2018年 佐賀ドライブ 恐竜展編 その9

【ネタバレ注意】この催しの内容をを詳細にリポートしています。

Cimg3499

ディロフォサウルス ”映画ジュラシック・パークで有名に!”と案内板にありましたが・・・どのシーンかと言うと、映画中盤、待遇に不満を持つシステム担当のネドリーが、台風が迫る中、大金目当てに恐竜のクローンを持ち去って、道に迷い襲われるシーンです。

Dedbxcovwaeduvz

首のまわりのフリルが特徴的ですが・・・実は・・・

何と言っても映画『ジュラシック・パーク』シリーズに登場する、エリマキトカゲのようなフリルを持った姿が印象的。最も、このフリルを持った姿は映画関係者による全くの想像に寄るもので、化石ではディロフォサウルスがフリルを持っていた証拠は見つかっていない。(ピクシブ百科事典より)

確かに映画版よりでかいしCimg3501

フリルを持っているような感じではない。

Cimg3503 Cimg3502

しかし・・・こんなのに襲われたらひとたまりもないだろうな・・・

Cimg3506 その先ガラスケースの展示

ジュラ紀の化石 不動寺康弘コレクション 唐津市在住の化石採集家 不動寺康弘さんのコレクションの展示です。

Cimg3507 Cimg3508

(左)層孔虫(右)タムナステリアの一種腕足類

Cimg3509 Cimg3510

引き出しの中にもジュラ紀の化石が収めてあります。

奥の突き当りには・・・Cimg3511

Cimg3513   Cimg3512

日本でのジュラ紀の地層、岩石の紹介 よ~くみてみると・・・岩の隅に・・・

アンモナイトがあったりするCimg3514

Cimg3515 素人目には唯の石の塊ですが

貴重なものなんでしょうね^^;Cimg3516

「そして白亜紀へ」・・・と題したパネルと

Cimg3518

恐竜のフィギュアで展示は終了~!

恐竜展Ⅲは9月2日まで佐賀県立宇宙科学館にて開催中。

佐賀県立宇宙科学館公式HP

つづく

« 恐竜展Ⅲ @佐賀県立宇宙科学館 part6 魚竜~昆虫 | トップページ | 佐賀県立宇宙科学館 常設展示 その1 »

博物館」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

催し物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 恐竜展Ⅲ @佐賀県立宇宙科学館 part7 最終回:

« 恐竜展Ⅲ @佐賀県立宇宙科学館 part6 魚竜~昆虫 | トップページ | 佐賀県立宇宙科学館 常設展示 その1 »

最近のトラックバック