ぴろQ今月の一本!(6月)
今月は6本を鑑賞。月末に公開されたスターウォーズのスピンオフが悪くは無かったけど期待を超えるような出来ではなかったので・・・結局、これにしました。
ファンタジア2000
クラッシック音楽をバックに、自由な発想のアニメーションが画面いっぱいに広がる。元々IMAX独占公開用として製作されただけあって、劇場で鑑賞しなかったのが悔やまれた。次に見る機会があるなら、できるだけ大きな画面と音響システムの環境で鑑賞したいものです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »
今月は6本を鑑賞。月末に公開されたスターウォーズのスピンオフが悪くは無かったけど期待を超えるような出来ではなかったので・・・結局、これにしました。
ファンタジア2000
クラッシック音楽をバックに、自由な発想のアニメーションが画面いっぱいに広がる。元々IMAX独占公開用として製作されただけあって、劇場で鑑賞しなかったのが悔やまれた。次に見る機会があるなら、できるだけ大きな画面と音響システムの環境で鑑賞したいものです。
原題:Solo: A Star Wars Story 2018年作品
5月に全米公開され・・・シリーズ最悪、大コケの結果となったと言われる最新作がようやく 本日、日本で公開。製作中、監督の交代劇を経て「コクーン」「アポロ13」のロン・ハワードがメガホンを取った。ローグ・ワンに次ぐスピンオフ第2弾で若き日のハン・ソロを描いた作品。中弛みはあるものの、先に公開された欧米で言われるほど酷い出来ではなかったんじゃないか?・・・と言うのが私の率直な感想です。まぁ・・・前作「最後のジェダイ」があまりにも糞だったから自然にハードルが下がってる・・・とも言えますが(笑)。しかし・・・ローレンス・キャスダンの脚本と、ロン・ハワードの監督を以てこのレベルなのは残念な気もした。主演のソロ役オールデン・エアエンライクには悪いけど、こいつの方が絶対キャスティングにあっていたと思う。
6点/10点満点中
【25本目】
<俺の出る幕もなく・・・
負けた。・・・でも、決勝トーナメント出場決定・・・
なんじゃそりゃ!(笑)
がんばれ!
本田けいす犬 www
私は、サッカーは特に詳しい訳でも無く、にわかなファンですが・・・やっぱ日本人が世界の舞台で活躍するのを見ると応援したくなります。今日は仕事中なので、スマホで観戦予定!(笑)
宮崎ドライブで買ってきたご当地カレー。パッケージには・・・いきなり”古事記編纂一三〇〇年”と書いてあります。カレーと古事記編纂がどういう関係があるのかは不明(笑)
”宮崎県産鶏肉と、じゃがいも、にんじん、玉ねぎをじっくり煮込んだ宮崎鶏カレー”とあり・・・右下には・・・
←宮崎のゆるキャラ みやざき犬
盛り付けるとこんな感じ。お味の方は・・・宮崎鶏がゴロっと入っていて食べ応えはありますが、中辛と言うよりもかなり甘口。色からもわかるようにカレーの風味よりデミグラスソースとケチャップの甘さと酸味が強かったです。
Dife ワンダフルライフオブディズニー 原題:Fantasia 2000
1999年作品。1940年「ファンタジア」のリブート作品。私は'40年版はレーザーディスクで持っていました。アニメーションとクラッシック音楽の融合。曲間に登場するナビゲーターもスチーブ・マーチン(久しぶり見た!)やクインシー・ジョーンズ、ベッド・ミドラーやジェームズ・アール・ジョーンズ(ダース・ベイダーの声の人)などお馴染みの人たち。公開当時、'40版のデジタル・リマスター版と勝手に思い込んでいて、劇場で見ていませんでしたが、実際はIMAX独占公開の新作で、劇場で鑑賞しなかったのを後悔しました。近年は金儲け主義だの言われるディズニーですが、本来得意とした芸術とエンターテイメントが見事に融合して、クラシック音楽を小さなお友達にも分かり易く表現しています。
8点/10点満点中
【24本目】
昨夜はワールドカップの日本vsセネガル戦を見た後、コロンビアvsポーランド戦も気になって見ていたら午前4時をまわり・・・そのまま・・・
爆睡!
今日は休みだったので、そのまま寝続けて気がついたら夜の7時・・・
何もできんかったー!(笑)
15:35 津屋崎の・・・
松原の横を走り・・・
猫チャレンジ 地島編 part10
14:45 駐車場へ戻る
釣り客が帰ったとは言え、まだまだ駐車している車は多い!駐車料金300円を支払って・・・
帰りの途に就く・・・
そう言えば来るときに見た・・・
見た物産館に寄ってみよう!
あんずの里 生産者直売所
行きがけに見た時は駐車場もほぼ満杯で繁盛しているように見えたが・・・この時間(15時すぎ)は駐車場の車もまばら・・・。中に入ったけど野菜類はほぼ完売で寂しい状態でした。仕方がないので・・・とりあえず・・・
ソフトクリームでも喰っちゃう!ww
近くの老人施設の人なのか?爺婆がベンチを独占していて・・・隅っこの日の当たる所へ行ったのでソフトクリームが溶ける溶ける(笑)慌てて喰ったよ!ww
15:20 再び出発
そう言えば行きがけに”福津の古墳群がどうのこうの・・・”とか言う看板見たな・・・と思っていたら、芝生の向こうにこんもりした丘がいくつも見えた。おぉ!ここが古墳か!?
路肩に車を駐めて歩いていくと・・・
前方後円墳だ! 案内板には24号墳とある。
その先には円墳 こちらは20号墳
後で調べたら・・・この一帯は世界文化遺産に登録された古墳群でした!(うっひゃ~知らんかった^^;)
福津市北部の勝浦・奴山に所在する新原(しんばる)・奴山(ぬやま)古墳群。平成28年1月27日、日本政府は新原・奴山古墳群を含む「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」の世界文化遺産推薦書を、ユネスコ(国連教育科学文化機関)に提出し、平成29年7月9日、ポーランドで開催された世界遺産委員会において世界文化遺産に登録されることが決定しました(福津市HPより)
今度、勉強し直してゆっくり見学に来よう!・・・と決心し・・・
車に戻る
更に福岡市内に向けて走る
猫チャレンジ 地島編 part9
その後も白浜漁港を・・・
ぶらぶらするも・・・
猫の小一匹見かけない。時間は13時55分。次の船は14時10分に出港。その次は15時55分。猫に会いに来たのに猫もいなければお店も無いとなると・・・もはやこの島にいる理由が無くなってしまった。
14:00 渡船待合所に行く
中に入ると・・・
帰りの切符は船内で販売とのこと。周辺にいた釣り客がゾロゾロとニューじのしまへ乗船していく。私も一緒に乗り場へと向かう・・・
ニューじのしま
船の出入り口前で係の人が切符を手売りしていた。
白浜から神湊までは400円 いざ乗船! 歩き疲れたので・・・
前方の客室に座る
14:10 白浜港出港!
ゆっくり船は動き出し・・・
間もなく泊漁港に到着
ここでもゾロゾロと釣り客が乗船してきて客室の座席はほとんど埋まってしまった。
14:20 泊港出港 一路、神湊を目指す。途中、係の人が乗船券を回収に来た。
神湊港に入っていき・・・
14:40 到着
桟橋を渡りターミナルへ・・・
猫チャレンジ 地島編 part8
13:35 白浜漁港に到着
それにしても・・・猫の島なのに、道中1匹も見なかったなぁ・・・と思っていたら・・・
猫がいたー!どうにか写真を1枚!慌ててスマホを取り出そうとすると・・・逃げていってしまった。もう1匹見かけたが・・・あっという間にいなくなった。周りを見回しても既に遅し・・・・
猫と遭遇した場所の民家の隣に・・・
牧神社
せっかくなのでここも登ってみよう!
鳥居をくぐって・・・
階段を登る。海を眺めるようにお地蔵様がならんでいる。
拝殿
振り返った眺め・・・
猫を探しがてらぶらぶら・・・。とても営業しているとは思えない・・・
お食事処 なごみ
そして、開いているのか閉まっているのか謎・・・
漁村センターと購買所
横には数え切れないほどのビールの空き瓶がケースで積まれていました。いやぁ~・・・島民の皆さんは大変だろうな~
猫チャレンジ 地島編 part7
13:20 県道608号線の頂上に到着!
何やら工事をやっていました。
工事現場の横を通って
ここからは下り坂!
楽ちん楽ちん!!
道端に見たことない植物に花が咲いていた。後で調べたら、ねむの木でした。ふと見ると・・・
白浜漁港が見えてきた
さすが下り坂はペースがあがる!そんな道路脇に・・・
変わった花!
間もなく白浜漁港と言う所で・・・
道路脇に・・・
見事な紫陽花!
最後にがく紫陽花!
そのまま下り続けると・・・
猫チャレンジ 地島編 part6
13:05 地島 厳島神社の横には、島を南北に縦断する・・・
県道608号線
島唯一、車が通れる舗装された道路です。西光寺を右手に見ながら歩くと・・・季節柄・・・
紫陽花がまぁ~綺麗!そのまま歩くと・・・
サボテンにも花が・・・
それにしても・・・この県道・・・
なかなかキツイ坂道だ!
福岡市内は坂が少ないので私は歩き慣れておらず、日頃の運動不足もたたって、この長い坂道は足腰に響く・・・
休み休み歩いていたら・・・
孝女こやの碑
調べてみると「その昔、地島の九郎右衛門の娘こやが大変な孝行娘だったために建てられたものと、島に言い伝えられているそう。.」・・・だそうです。
その向かいに地島小学校
集落は漁港周辺にしか無かったので、この小学校に通う子どもたちは毎日、坂道を登って通学しているんだ。たいしたもんだ!!かく言う私は・・・ヘロヘロになりながら・・・
更に坂道を登っていく
しばしば遠くに・・・
海や島が見えるが・・・
道中見える風景の殆どは藪だらけ・・・
本当にここは島なのか?
時折、荷台に人が乗っかった軽トラが通るだけで・・・人っ子一人いない。この時点で猫なんか1匹たりとも見当たらない!
息を切らせて・・・
坂を登る・・・登る・・・
唯一助かったのが曇り空だったこと。これが晴れていて日差しが強かったらぶっ倒れていたかも知れない!
猫チャレンジ 地島編 part5
ぴろQ 地島初上陸!
私以外は数人の釣り客を降ろして・・・早々に白浜漁港に向けてニューじのしまは出航していった。
(左)小さな漁港の風情が良い味出しています。 (右)渡船 泊待合所 ポップな感じにペイントされています。その横には・・・
(左)離島によくある、密漁禁止の警告看板 (右)地島の観光地図 地島マップはこちら(pdfファイル) 地島には島民の幹線道路となる県道608号線が1本通っているだけで、島の名物 椿の花を見ながら歩くつばきロードなる遊歩道・ハイキングコースがあるのみ。
さて・・・猫はどこにいる?
・・・全然見当たらない~!
とりあえず進んでいくと・・・
神社発見!
厳島神社
この階段が急で長い!
せっかく来たので登ってみる。息を切らせながら休み休み・・・
頂上にあった拝殿
拝殿横の祠
拝殿の右側には・・・
西光寺が見える
振り返ると・・・
泊漁港が一望
へたりながら・・・どうにか階段を降りて・・・公園で一服。
紫陽花が綺麗だ・・・
周りを見回すも・・・猫一匹見当たらない・・・本当にここは猫の島なのか?
猫チャレンジ 地島編 part4
桟橋の先には・・・
ニューじのしま
係の人に乗船券を渡して・・・いざ乗船!
1階前方 座席
1階後方は横になる事ができるようなスペースがあります。
2階に上がるとこんな感じ
後方を見るとこんな感じ
潮風が気持ち良かったので2階で風景を眺めることにする・・・
12:20 出航 ゆっくりと港を離れて・・・
ぐんぐん神湊が離れていく
(左)神湊の先端、草崎 (右)右前方に地島が見える・・・
あれよあれよと言う間に
泊漁港が近づいてくる
白浜方面から漁船が来た・・
ゆっくりと泊漁港に入る
12:35 地島 泊漁港到着
猫チャレンジ 地島編 part3
更に県道495号線を通る・・・
右に大きな物産館(道の駅ではない)があった。帰りに寄ってみよう!
12:00 神湊渡船ターミナル 駐車場到着した。駐車場には車がビッシリ!入れないかなぁ・・・と思ってゲートへ行くと、満車の表示は出ていない。駐車券を取って中に入ると・・・守衛さんが「1台分だけ空いています」と言いに来て・・・
指示された場所に駐車
こんなに島に行く人多いの?
万が一この駐車場が満車でも、少し離れた所に第2、第3駐車場があります。ちなみに料金はここ第1駐車場は12時間300円(第2・第3駐車場は12時間200円)です。
すぐ横に・・・
神湊港 渡船ターミナルがあります。ここから神湊沖の大島と地島行きのフェリーが出ています。
自販機の横
この裏に喫煙所があるので一服 自販機で生茶を買って・・・
ターミナルの中へ・・・
新しい施設の様で、館内案内も日本語の他、英語、中国語、韓国語でも放送されていた。
自販機で乗船券購入。往復切符は無いそうです。自販機は日本語の他、英語・中国語(簡体字/繫体字)・ハングルにも対応。・・・ってそんなに外国人来るのか?^^;
泊(とまり)漁港行き370円
泊の先、白浜漁港までだと400円です。
15分前から乗船開始
桟橋を渡ると・・・
猫チャレンジ 地島編 part2
この日、まず最初の目的地は福津のマクドナルドに設定していた。Googleマップのナビでは上西郷で一旦、3号線を降りる様に指示が出ていたので従うと・・・
なんじゃここは?
Googleマップのナビは時々こんな変なルートを示すことがある。畑や田んぼのど真ん中や・・・
住宅街を走り・・・
予定より15分遅れ・・・
11:15 到着
船の出発時間が12時20分。地島には食堂は勿論、お店すら無いので、昼飯は船で渡る前にサッと食べれるファストフードで良いと思っていました。
ここで6月13日から始まった期間限定の裏メニューを喰う事にする!
裏ダブルチーズバーガー 590円(税込)を注文!このパッケージ・・・
外国人ウケしそう!
中を開けると・・・
薄い(爆)
見本と違うぞ!ww
急ぎでハンバーガーを喰い終えて・・・
11:40 早々に出発。福津のマクドナルドから神湊の渡船場まで20~30分
ナビの指示通り走る
県道532号線から
県道502号を通り・・・
左手に恋の浦を見ながら進む。恋の浦と言えば、昔は彫刻の岬やスケートリンクがあって、ちょっとしたデートスポットでした。私も良く行ったものですが・・・2001年に閉園。今はスピードパーク恋の浦としてダートコースやオートキャンプ場として営業しているそうです。
ぴろQが各地の猫で有名な場所を訪れる企画・・・誰が呼んだか ・・・
6月18日(月) 前夜に早めに就寝したので目覚めは良い。朝、TVを見ていたら近畿地方で大きな地震があって吃驚しましたが、そのままドライブへ行くことにする。
10:00 自宅を出発
出発前、ボンネットを開けて点検していたら、隅っこに枯葉が溜まっていたので取り除いていると・・・
ミイラ化した蝉発見!
いつどうやって入り込んだかは全く不明!(笑)昨年の夏に入っていたのなら、佐賀や熊本、宮崎も一緒に行ってたんだなwww。庭に丁重に埋葬。(笑) 最寄りのコンビニで飲み物と煙草を買って・・・とりあえず・・・
筑紫通りを博多駅方面へ
瑞穂交差点を右折 百年橋通りを進み・・・そのまま・・・
国道3号線バイパスをひたすら東へ進む。3号線バイパスは空港口と新二又瀬橋と言う二つの渋滞ポイントがあるので時間がかかる。新二又瀬橋を通過すると・・・
車の流れもスムーズになる
この先、以前は多々良中学校西の交差点から左折して、一旦千早方面へ行かないといけなかったんですが、今年の3月にバイパスの工事が終了して、一気に九産大の先まで行けるようになりました。
多々良中学校西交差点付近
おぉ!直進できるようになってるぞ!!
綺麗で真っすぐな道を走る
Googleマップのナビでは、地図が更新されてないのでリルートに次ぐリルート!(笑)
両脇が赤い橋を渡って・・・
気が付くと新宮町
いやぁ~便利になったもんだ!!
5月21日までやっていたゴジラストア博多マルイ出張所で買ってきたお土産第3弾!
その名も・・・
シン・ゴジラ 長良川の戦い
パッケージには・・・モスラ(幼虫)に噛まれ幕を開けた天下分け目の前しょう戦!※この物語は虚構(フィクション)です。・・・とあります。完全に妄想の世界の産物ww
中身はこんな感じ・・・
白い水まんじゅう(第2形態モデル)vs黒い栗蒸しようかん(モスラ幼虫モデル)
こちらは第2形態まんじゅう
モスラ幼虫ようかん
中身は、いたって普通の水まんじゅうと栗蒸しようかんでした(笑)
<筋肉痛が痛ぁ~い!
一昨日、ドライブ先で歩き回った時の筋肉痛が今頃やって来たー!・・・と言う訳で筋肉痛と闘いながら、ドライブのリポートを執筆中です。公開はあさってくらいかな・・・
5月21日までやっていたゴジラストア博多マルイ出張所で買ってきたお土産第2弾!
その名もゴジラ 本場博多風 九州ラーメン!
なんて事のない・・・パッケージにゴジラのイラストが入っているだけwww。企画販売はコムズと言う岐阜県の会社。麺は香川県の製麺会社。スープは飯塚の会社・・・と言う事で博多要素が無い!(笑) 出来上がりは・・・
普通のインスタント生ラーメン
ネギとチャーシュー、摺りゴマ、きくらげを入れて・・・更に紅ショウガを投入して食す!サイドメニューに・・・
冷凍餃子をつけて・・・
これにビールがあれば最高ですが・・・今日は飲みません^^;
スターチャンネル1 【無料放送】
原題:Week-end à Zuydcoote
1964年仏伊作品。昨年公開されたクリストファー・ノーラン監督の「ダンケルク」と、同名邦題の作品。部隊からはぐれた仏兵ジュリアンが、戦場を彷徨いながら遭遇する戦争の悲劇。前半の1時間は、何と能天気な戦争映画なんだ・・・と思いながら見ていましたが中盤~後半はなかなかの緊張感があり、胸にグッと来るものがありました。半世紀以上前の映画なので、最近の作品に見られる特殊効果やVFXを使ったようなグロテスクなエグいシーンはありませんが、まぁ~・・・爆弾が良く爆発する!怪我人が出てもおかしくない量の火薬で、広大なオープンセットを豪快に焼き払っておりました。ラストシーンは仏映画らしく、幻想的なシーンで終わります。それにしても・・・ヒロイン役のジャンヌ役 カトリーヌ・スパークなる女優さんは・・・まぁ~美人!そっちの方が一番驚いた!(笑)
7点/10点満点中
【23本目】
<行ってきまよっと・・・
今月は休みの日に限ってお天気が悪かったりして1日中ゴロゴロして過ごす日が多かったです。今日は、朝から関西で大きな地震があって吃驚しましたが・・・
近畿地方在住の皆様大丈夫だったでしょうか?
とりあえず、本日お天気はイマイチですが・・・ちょっくら走りに行ってきます。
今日は早めに・・・
<寝ますzzzZZZ
お天気はイマイチ、スッキリしないようですが、今月に入って先送りしていた計画を実行しようと思っております。
この数年、7月の上旬は博多祇園山笠の飾り山を見物に行くのが恒例になっていました。昨年は、LOUDNESSの1/2のメンバーでで構成されたバンドRock Jam the Night BeastのLIVEを見に行ったついでに飾山見物に行ってきました。
その時の様子はこちらから(全6回)
今年はいい加減良いかな~・・・等と思っていましたが・・・何気にfacebookを見ていたら・・・今年のキャナルシティ博多に奉納される飾り山の見送りが・・・
なんと! ゴジラ
これは見に行かねば!
・・・と言う訳で・・・今年の飾り山見物行き、決定~!博多人形師が作るゴジラ・・・どんな風になるか楽しみ~♪
5月21日までやっていたゴジラストア博多マルイ出張所で買ってきたお土産の紹介をすっかり忘れていた!^^;ネタ切れ気味なんでボチボチ紹介したいと思います。今回は・・・
浮世絵風 絵葉書3点
先ずは 富獄三十六景 大怪獣ノ図
葛飾北斎の富獄三十六景神奈川沖浪裏のパロディですが・・・浮世絵、富士山、ゴジラと日本を代表する物の見事なコラボレーションです!
次は 富獄三十六景 大怪獣桜の宴 こちらも見事!
最後は 大怪獣海洋出現ノ図 船上で逃げ回る人々が何ともユニークです。
どれも3Dの加工が施されていて、角度を変えると立体的に見えます。(実物をお見せできないのが残念!)額に入れて飾りたい位、良くできています。
9月のタイ旅行、昨夕航空券代を振り込んでいたら・・・本日、お昼に早くもeチケットの控えが添付されたメールが送られてきました。
他の旅行代理店だったら、しばらく間をおいて旅行の1ヶ月~1週間位前に郵送またはメールで送ってくることが多いのですが、この代理店(グリフィンツアー)は仕事が早い!
店頭まで行って、その場で現金で支払ったのに、こちらから問い合わせするまでなしのつぶてだった大手H.〇.Sとはえらい違い!H.I.〇はやりっ放しなんで、利用する人は気を付けましょう!
旅行期間は9月6日(木)~9月12日(水)今回は久々、丸っと1週間行く予定です。
エアポート投稿おじさんです!
<だっふんだ~!
先ごろ↓こんなネットニュースがあがっていて読んでみたら・・・
あ!これ俺の事やん・・・と思ってしまった(笑)
--------------------------------------------------------------
女子に聞いた「エアポートおじさんクソウザ写真ランキング」BEST5
最近「エアポートおじさん」という言葉がにわかに話題となることがある。
エアポートおじさんとは空港でマウンティングを目的とした写真を連投するオジサンのことで、SNSでつながっている人からするとかなりウザい存在らしい。(しらべぇより抜粋)/詳しくはリンク先にて
--------------------------------------------------------------
読み進めていくうち・・・何と頭の悪い扇動的な記事なんだ!メディアはこうやって世代間、男女間の対立を煽っていくんだなぁ・・・と呆れてしまった。
この件に関して色々書こうとも思いましたが、バカバカしくてやめました。本当にこんな事を思う女子がいるのなら・・・その人は速攻でSNS辞めてください。あなたにはSNSは向いていません。
まぁ~その昔・・・レストランにてSNSにアップする目的で、出された料理を写真に撮る行為を”フードポルノ”と呼び、マナー違反だのなんだの忌み嫌っていましたが・・・今や・・・この行為は老若男女日常の光景となりました。
・・・私は、ウザがれて結構!自己顕示欲満載で「エアポートおじさん」「フードポルノじじい」を続けるつもりです。
3月末に中国地方(山陰)を巡った2018年 青春18きっぷの旅 第2弾で立ち寄った下関の商業施設カモンワーフにて購入したレトルトカレーです。以前も紹介した事がありますが・・・もう一度!
パッケージの裏には・・・”本製品は国際捕鯨取締条約に基づいて、(財)日本鯨類研究所が実施した捕鯨調査の副産物を使用しております。”とあります。
まぁ・・・普通のレトルトカレーの味ですが、このお肉が鯨肉だと思うと・・・
改めて・・・くじらさんありがとう・・・と思ってしまいます。
ぴろQ 9月に・・・
バンコクに行きます!>
9月の上旬に催されるイベントGREEN COCERT#21に参加するためタイ行きを決意しました!このコンサートのチケット取得の顛末は後日。航空券は、今回グリフィンツアーと言う代理店で注文。毎度おなじみタイ国際航空利用で・・・
49200円+空港使用料、燃油サーチャージ等=62970円也
最安値は航空会社未定などで17000円台からあったのですが・・・色々調べてみた所、出発・到着時間にかなり難があって使い勝手が悪いことが発覚。高くつきましたが致し方ない。
またいつの日か、福岡~バンコクのLCC直行便が復活してくれる日を願います。・・・って狭くてきつかったけどね^^;
終わったな・・・
@マリーナベイサンズ
日本時間10時過ぎ カペラホテルにて報道陣の前に現れた二人を見た時、刈上げ黒豚が借りてきた猫状態になっていて笑った。
あの表情見たら・・・金正恩もまだ子供やんけww
----------------------------------------------------------------
【速報】米朝首脳会談終了 合意文書に署名
シンガポールで行われた初の米朝首脳会談で、トランプ大統領と金正恩(キム・ジョンウン)委員長は日本時間6月12日午後2時40分すぎ、合意文書に署名し、会談は終了した。
トランプ大統領は、「大変重要な文書に署名する。大変すばらしい、このあと記者会見を午後2時半(現地時間)にする。長い交渉してきた。どちらも光栄な気持ちを持ってやってきた」、「プロセスをできるだけ迅速に始める。われわれが署名した文書は、包括的なもので、善意をもって尽力した両国関係者に感謝。北朝鮮高官にも感謝する」、「朝鮮半島との関係は、これまでと違う状況になる。絆を築けた。うれしい気持ちだ。世界の問題を解決できたことを金委員長に感謝する。いい関係になった。期待しなかったほどの成果があがった。これからどんどんよくなってくる。光栄に思う」と話した。 2018年6月12日 火曜 午後2:48(FNN PRIMより抜粋)
TVQ九州放送 原題:Conan the Barbarian
2011年 '82年「コナン・ザ・グレート」のリブート作品。テレ東系土曜のお昼放送の2時間枠だったのでバッサリ
いかれてました。CGを使った派手なアクションシーンが延々続くお粗末な内容で、登場人物に何一つ感情移入できない。'82年版は良くも悪くもシュワルツェネッガーの演技が下手なので極力台詞を少なくして独特の雰囲気を出していたが、本作のコナンは喋る喋る!喋りまくる!世界観も'82年版は日本の時代劇を下敷きにしたようなオリエンタルな世界観がありましたが・・・本作はローマ史劇のような舞台で、どこかで見たような絵面ばかり・・・何一つ良い所が見つからない。久しぶりにつまらぬ物を見てしまった。時間返せ!
3点/10点満点中
【22本目】
原題:Conan the Barbarian 1982年作品
私にとってコナンと言えば、未来少年でもなければ名探偵でもなく、筋肉モリモリマッチョマン、ロバート・E・ハワード原作の、このコナンです。幼き頃、一族を殺され奴隷の身となったコナンの復讐劇。日本の時代劇、特に黒沢作品を意識した演出が目立った作品。主演は「ターミネーター」でブレイクする直前のアーノルド・シュワルツェネッガーで、まさにフランク・フラゼッタの挿絵のイメージそのものでしたが・・・如何せん演技が下手だった(笑)。しかし、当時「ダーククリスタル」等、剣と魔法をモチーフにした御伽噺映画が次々に作られていたハリウッドに、男臭い大人のファンタジー映画として強烈なインパクトを与えたのは間違いない。
7点/10点満点中
【21本目】
今日は1日、TVのハードディスクに溜まりまくった映画やテレビ番組を消化しました。その中でも月に1回、CS無料放送の日(毎月第1日曜日)に各チャンネルで放送された古い子供番組を鑑賞。一昨年11月6日 東映チャンネルで放送の・・・
河童の三平 妖怪大作戦
1968年、水木しげる原作作品だそうですが、私は全く知りませんでした。主演はなんと、仮面の忍者赤影の青影 金子吉延。しかも白影 牧冬吉も出て来たwww
続いて昨年11月5日 キッズステーションで放送された・・・
アイアンキング
放映当時 静弦太朗役の石橋正次は「飛び出せ!青春」に出てたり、歌手活動なんかもやってたりして子供ながら馴染みもあったけど、アイアンキングに変身する霧島五郎役の浜田光夫があまりにも普通のオッサンで・・・どうも見る気が起きなかった^^;
そのまま「三木清隆の昭和へタイムトリップ」なるミニ番組に突入!三木清隆と言えば・・・
東芝のキャラクター光速エスパー・・・の実写版
TVシリーズで主演してて・・・
その後、演歌歌手になった・・・と言う異色の経歴の持ち主。これだけでも懐かしい!続いて・・・1963年にTBSで放送されたという人形劇・・・
伊賀の影丸
さすがにこれは知らねぇ~!影丸の声は一休さんやキテレツ大百科のキテレツ役でお馴染みの藤田淑子!wikiの情報が正しければ13歳の時の作品と言う事になります。いやぁ~凄い!!
まだまだこんな感じでお宝作品がハードディスクに溜まっているので暇を見て鑑賞したいと思います。ちなみに懐かしさに涙がちょちょぎれる~part1はこちら から
昨日は、年に一度の契約確認の為、保険屋と会う約束をしていたので、天気が良かったのにお出かけできず。一昨日まで天気予報では、本日(8日)は終日曇りだったので、ドライブにでも行こうと思っておりましたが・・・いざ蓋を開けたら朝からシトシト雨が降っていて、とても外出する気になれません。
・・・こんな日は・・・
<1日中映画じゃ!
・・・と言う事で、溜まりに溜まったハードディスク内の映画なんかを見まくろうと思っております。
追記)昼から晴れよっちゃけん!これならドライブ行っとけばよかった!
BSプレミアム プレミアムシネマ
原題:The Shawshank Redemption
1994年作品。スティーブン・キング原作の映画。冤罪で投獄された主人公アンディが、絶望的なショーシャンク刑務所で希望を捨てず生き抜くドラマ。随分前に鑑賞して”今月の1本”に選んだのにも関わらず、内容をだいぶ忘れておりました^^;。フィクションとは言え、リアリティ溢れる展開と、本作のストーリーテラーでもある調達屋レッド役モーガン・フリーマンの演技は特筆すべきものがあります。似たような映画でアラン・パーカー監督の「ミッドナイト・エクスプレス」と言うのがありましたが・・・あれは全てが絶望的な話。「ミッドナイト・エクスプレス」をもう一度見たくなった。
8点/10点満点中
【20本目】
NHK BSプレミアム スーパープレミアム
2018年作品。昨今珍しい怪獣時代劇がNHK-BSPの単発ドラマでやっていたので録画して鑑賞。今時、費用対効果を考えたら民放では先ず手を出さないジャンルを・・・出来の良し悪しは置いておいて・・・真面目に作ったNHKの挑戦心に、いち怪獣ファンとして感謝したい。残念なことに主演の内田有紀が突出して綺麗だった以外は、ドラマ部と特撮部のバランスが悪く、怪物もハリウッド映画(或いは米製テレフューチャー)に比べれば粗が目に付く。怪物のデザインを見ればわかる通り、「シン・ゴジラ」の成功がもたらした副産物だと思いますが、本作クリエイターにはシン・ゴジラに囚われず新しい怪獣像の創造に挑戦してもらいたい。
九州自動車道を北上・・・福岡県八女市に入っている・・・
平野部の道路を・・・
ひたすら走ると・・・
筑後川に架かる橋・・・
そのまま直進で一旦、佐賀県鳥栖市に入り・・・
鳥栖JCTを直進
筑紫野市に入る。
筑紫野ICで降りようかと思いましたが、この時間、帰宅ラッシュにハマりそうだったのでそのまま太宰府ICで降りることにする・・・
二日市を通過!
18:15 太宰府IC到着 そのまま・・・
福岡都市高速へ・・・
アダルの巨大赤玉が見える(笑) 月隈JTCで福重方面(都市高速5号線)へ・・・間もなく、自宅最寄りの某都市高速ランプで一般道へ降り、いつも利用しているローソンでいたらんもの(笑)を購入・・・
18:40 無事 自宅に到着
モカちゃんただいまちゃん!無事故無違反で帰ってきたよ~!
モカちゃんへのお土産は無しね~ww
<え!?
ウン十年ぶりに訪れた宮崎・・・あいにくの天気でしたが楽しいドライブでした。今回、特に感じたことは・・・道の駅の利便性の良さ!トイレを借りるだけならコンビニでも良いけど・・・どこか味気ない。その点、道の駅は何気にお店を見て回って、地元の特産品なんかをつい買ってしまう。国土交通省なかなかやるやんwww
2日間で実走行683km 行く先々で車が古いだの珍しいだの散々言われましたが、今年で20年になるサイノス仔ちゃん、まだまだ現役!エンジン快調、下手な最近の車よりバンバン走ります!
いつの間にかクラシックカーみたいになってしまいましたが・・・大切に乗り続けたいと思います。
おしまい
宮崎ドライブ 2018 その27
田野ICから宮崎自動車道を西へ・・・。高速に入ってすぐは・・・
雨も降っていましたが・・・
(左)霧になったあと・・・(右)徐々に曇り空に・・・
えびのJCTから・・・
九州自動車道へ・・・
15:30
えびのSAで休憩
ここで自宅用に鹿児島の銘菓かるかんを購入!
田の神様
五穀豊穣 子孫繁栄の土着信仰にありがちですが・・・この田の神様・・・横から見たらどう見てもポ〇チン(爆)
裏には田園風景が広がる。そして駐車場の向こうには 国道221号線の・・・
ループ橋
思わずカップコーヒーを飲む・・・
駐車場にはトラックがいっぱい!そう言えば、タイ人でFacebook友達のfiat toshinouさんが車大好きで、特に日本のトラックが好きなので・・・
彼へのサービスショット!(笑) 直ぐに反応があって面白い!!
16:00 再び出発!
えびのSAから熊本方面へ向かうと・・・・
長いトンネルがいくつもある
ウン十年前、最後に宮崎に行った帰り、丁度お盆だったので、このトンネルの前で人生初の帰省ラッシュに遭遇し、以来、年末年始やGW、お盆などには車で長距離はドライブしない!と硬く心に決めて今でも守っています。
次から次へと入るトンネルを抜けるたびに・・・
天気が良くなっていく・・・
山の緑も鮮やかに・・・
福岡に向けて進む・・・
宮崎ドライブ 2018 その26
14:00 ナビの目的地を福岡内の自宅に設定。検索条件の”有料道路・高速道路を使う”をオンにして出発!
日南市街を進むと・・・
東九州自動車道の・・・
無料区間に入る。ほとんど車が走って無くて快適! 無料区間 終点の日南北郷ICを降りて・・・
県道28号線を走る
最初は田舎道ですが・・・
だんだん山深くなってきて
カーブも多くなる。
14:35 道の駅 田野で・・・
ちょっとトイレ休憩
雨が激しかったのでお店は覗かず・・・
車に戻り・・・
再びスタート!
ナビの誘導と案内板に従い・・・
14:45 田野IC
ここから宮崎自動車道へ入る!
宮崎ドライブ 2018 その25
いるか岬の風景はこんな感じ ↓動画はクリックで再生
小雨の降る中・・・・小さな子どもを連れた家族や、東南アジア系の若い女性と、どう見ても不釣り合いなオッサンの”訳ありカップル”等・・・入れ代り立ち代り人がやってきます。
そんな中・・・記念に一枚ww
日南ロードパークの展望所には・・・
フェニックスが植えられている
・・・まさに南国の風景
更に走り続ける!
途中、相互通行があったり
雨も強まってきたり・・・
そんな中、道路脇にはサーフィンをしに来ている人がいたり・・・好きね~
まだまだ走る!
写真撮影ポイントの案内板が出てきたので車を止めるも・・・
雨粒がレンズにかかって・・・
ちゃんと映らない
しかも、波も大荒れ!
せっかくのロケーションが台無し!早々に撤退!
仕方がないので・・・
走り続けると・・・・
13:55
目的地 油津駅近くに到着!
・・・と言うわけで・・・雨に降られながら・・・
ウン十年ぶりの日南海岸のドライブは終了~!
宮崎ドライブ 2018 その24
展望所から見える風景はこちら ↓動画はクリックで再生
車を駐めていた所は・・・道の駅 フェニックス
大きな道の駅です
1階がお土産屋、2階がレストランになっています。せっかく来たのだから、お店を覗いていたら・・・
こいつらが・・・何気にソフトクリーム喰え~と言っているようで・・・その脇にさされた幟には・・・
とんび注意の文字が(爆)
よぉ~し!わかった!道の駅と言えばソフトクリームやろう!
・・・と言うことで・・・
宮崎マンゴーソフトクリーム購入!
とんびに警戒しながら・・・ちょっと肌寒かったけど、今季初のソフトクリームを味わっていると・・・
<チュンチュン 少しくださいな
人懐っこいスズメちゃんがやってきたので・・・
コーンをちぎってやったら
美味しそうに食べていました。
12:30 再び車に戻って・・・
少し走らせると・・・
またまた見晴らしの良い展望所発見!
いるか岬とあります。こちらも・・・
ざっぱぁ~ん!
豪快に岩に打ち付ける荒波!そして・・・
沖には白波が立っています
宮崎ドライブ 2018 その23
12:05 再び国道220号線
青島バイパスを走る
先程、青島神社へ行ったときのJCTをそのまま直進すると・・・
山道に入っていく
山道とは言え、幅もしっかり取ってある直線道路。気を抜くと速度オーバーしそうなので細心の注意を払う。途中、大きな駐車場のある展望所があったので寄ってみる。高台から・・・
小さな漁港が見える
打ち付ける波は荒波!
更に車で進むと・・・
長いトンネルに入る
トンネルを抜けると案内板に堀切峠の名が!案内板に従い県道377号線へ。堀切峠に寄ろうと思っていたのですが、あっという間に通り過ぎ・・・Uターンする場所もなく・・・そのまま直進。
堀切峠は、私が学生の頃一度来たことがあったのと、先ごろ放送されたNHK「ブラタモリ」で・・・タモリさんが学生の頃、友達とレンタカーに分乗して遊びに来た時、そのうちの一台が事故を起こした現場だった・・・と言うエピソードを紹介されていたので、是非とも寄ってみたかったのですが・・・諦めた。
・・・ここからは・・・
日南海岸ロードパーク
左側に太平洋が広がっていて海を臨んだ絶景のフォトスポットが多数点在します。晴れていたら最高だったのにぃ~!
途中、またまた道の駅を発見!駐車場に車を入れて、展望所に行く。
真っ直ぐ伸びる水平線
眼下に広がる太平洋
そして鬼の洗濯岩
海は大荒れwwww
こんなワイルドな風景はなかなか見ることができないな~。それにしても・・・鬼の洗濯岩って・・・
本当に不思議だな~
宮崎ドライブ 2018 その22
11:30 辛麺 桝元 赤江店 開店!
開店直後だと言うのに駐車場には次々と車が入ってきていた。辛麺と言えば・・・宮崎の新名物と言うことで、最近はインスタントの袋麺も売られています。店内に入ると・・・カウンターに案内され・・・
メニューには「ご注文の流れ」の案内
なんだか面倒臭そうだぞ!
スープの種類と麺の種類、辛さと量を選択するようで・・・私はオリジナル・スープの中華麺 辛さは大辛(5辛)量はレギュラーサイズに挑戦。
間もなく辛麺が運ばれてきました。具材はニンニク、ニラ、挽肉、溶き卵。さすが5辛は辛いもの好きの私も納得の辛さでしたが・・・なんせ量が多い!博多ラーメンの1,5~2倍ぐらいあるんじゃないか?麺だけ食べたら腹一杯になって具材やスープまで完食することができなかった。
後でわかったんですが・・・この店、中洲にもあった!(爆)
12:00 お腹いっぱいになった所で、車に戻り、当面の目的地を油津駅に設定。
再びドライブ・スタート!
宮崎ドライブ 2018 その21
10:35 宮交ボタニックガーデン青島へと戻ってきて・・・
歩いていると・・・
まぁ~綺麗な洋蘭
樹木に着生している!
さすが南国宮崎!
駐車場に戻ってきた
この周辺は事前調査で小洒落たカフェなんかは多いけど、私が食べたい宮崎名物を出すようなお店が無かったので、一旦宮崎市街に戻ることにした。目をつけていたお店をナビに入力して・・・
県道377号線を市街方面へ
この時点で気になっていたことがあった。・・・それは、昨夕、ホテル横の立体駐車場へ車を入れるときにスモールランプが片方切れていた事。
そう言えば国道220号線 青島バイパス沿いにガソリンスタンドがあった!燃料も残り少なくなってきていたので、給油ついでに交換してもらおう!
スタンドのスタッフに事情を説明してスモールランプを交換して貰う時も・・・サイノス仔ちゃんを見て「古い車ですね~!」と驚かれてしまった。www おいおいまたかよ!(爆)
更に市街へ向かう・・・
バイパスを進んで・・・
お店が開店するまで少し時間があったので・・・
脇道にそれたりしてみる
偶然見つけた7-11で買い物
セブンイレブン東宮2丁目店 宮崎市内だと言うのにこの周辺は田んぼしかないwww
更に進んで・・・
多少街っぽくなってきた
11:25 目的の店を発見!開店するまでに5分ほどあったので駐車場に車を入れて待つ・・・
宮崎ドライブ 2018 その20
拝殿右横に・・・
門があって更に奥へ・・・
ここからさきは御成道です。入ってすぐ・・・
奉納された絵馬がびっしり!中にはハングルで書かれたものも目立つ。あいつら日本の事を嫌いなのに何で来てるんだ?そもそも神社(神道)の頂点が天皇陛下だという事を知っているのか?
両脇には亜熱帯植物が繁る
この原生林は・・・・
先日放送されたNHKのブラタモリ#100宮崎 でも放送されていた!
更に先にはハートマーク
恋愛成就のハート型の絵馬が奉納されています・・・
周りはまるでジャングルwww
突き当りに祠があります。
元宮(もとみや) 青島の中央に位置し、弥生式土器や獣骨などが出土しているそうです。
本宮の狛いぬわんわん・・・
横には”天の平瓮投げ”があります。平瓮(ひらか)とは、古くから神事で吉凶を占う素焼きの皿で、これを投げることで願いが叶うかどうか?占うという代物です。
元宮の横には・・・
真砂の貝文 再び来た道を戻り・・・入口横には・・・
巨人軍の選手が奉納した
絵馬がズラリ。やっぱり宮崎はジャイアンツ人気が根強いね~!
参道を戻ると・・・
玉の井という祠。紙に願い事を書いて瓶の中の水に溶かすと願い事が叶うそうです。
お土産屋の招き猫に、さようならを言って・・・ 青島神社を出る
目の前に鬼の洗濯岩
<記念に一枚!
太平洋から打ち付ける波を見ながら・・・
さらば青島・・・
宮崎ドライブ 2018 その19
いよいよ青島神社へ・・・
青島神社(あおしまじんじゃ)は、宮崎県宮崎市青島にある、青島のほぼ中央に鎮座する神社で、周囲1.5kmの青島全島を境内地とする。旧社格は村社で、現在は神社本庁の別表神社。
青島は全島が熱帯・亜熱帯植物の群生地として、国の特別天然記念物に指定されている。(wikipediaより)
境内が見えてきた・・・
両脇に狛犬わんわん
中に入ると・・・
やはりアジア系外国人観光客が目立ち、大声で会話するのが聞こえてきた。
頼む!もう少し小さな声で喋ってくれ!
お土産屋&カフェの前 埴輪
(左)参道が伸び奥に楼門~拝殿 (右)参道より右奥に建っていた建物
花もきれいに咲いている!
参道を進むと・・・
おみくじやお守りを売っている横に・・・
(左)手水舎 (右)竜の口から水が出ています。
楼門をくぐると・・・
拝殿
左側には・・・
(左)石神社 (右)おもかる石
拝殿右側に 海積神社
その向かいのお守りを売っている所で・・・大量の・・・
魚の形をしたお守りが・・・
これを見てなぜだか・・・さかなさかなさなか~♪さかな~を食べると~♪が頭の中に流れた。
宮崎ドライブ 2018 その18
宮交ボタニックガーデンを出ると・・・目の前に
宮崎市の観光案内板
その先には・・・
広々とした砂浜が広がり・・・
青島への参道が延びる・・・
ここが青島かぁ~!初めてきた!(笑)生憎の天気ですが、雨は降っておらず少し風が強い程度です。
この砂浜・・・タイのフォークデュオ SanQBandの映画(TV)のロケ地で、TVシリーズ 九州ザ・シリーズ エピソード5(22分40秒~)にも登場します!
↑九州ザ・シリーズのシーンより
↑ぴろQ撮影
↑九州ザ・シリーズのシーンより
この橋を渡って青島神社へ向かう
太平洋から打ち寄せる波
そして・・・
鬼の洗濯岩
こんなに間近に見たのは、初めてかも知れない。
ぴろQ青島初上陸!
周りを見渡すと・・・あった!
↑九州ザ・シリーズのシーンより
海の向こうの半島の形が一致
それにしてもホント変わった形
歩いていると・・・
鳥居が見えてきた
↑九州ザ・シリーズのシーンより この映像は鳥居をくぐった先からドローンを飛ばして撮影したようです。映画(TV)では青島神社内の映像が出てこないんですが・・・多分撮影許可が降りなかったんでしょうね・・・
宮崎ドライブ 2018 その17
間もなく青島という所で、有料駐車場の人が、旗を振って誘導しますが、そんなのは無視!先に進むと、左側に青島参道南広場の看板があって広い駐車場(無料)が出現する!
9:35
すかさず駐車!
駐車台数に限りがありますが、ここは・・・
かなりの台数、駐めれるぞ!
(左)青島参道南広場の入り口看板 ここから無料駐車場に入る!(右)青島神社参道入口の案内板
案内板に従って歩くと・・・
綺麗なお庭が出現!
ここが宮崎交通・・・略して宮交がやっているボタニックガーデンかぁ~!カフェもあるようで、丁度開店準備をやっていました。歩いていると・・・
ま~綺麗な紫陽花!
もう、そんな季節かぁ~・・・
立派なマリーゴールド!
花壇もよく手入れされて・・・
お見事です!
目にも鮮やかブーゲンビレア
如何にも熱帯植物に
花が咲いていました・・・
これは・・・バナナかな?
ボタニックガーデン案内図
この日は火曜日だったので大温室は閉館していましたが、お庭を見て回るだけで十分楽しめることができました。お花が好きな人にはオススメです。
つづく
宮崎ドライブ 2018 その16
5月22日(火) 7:00 起床
今回は素泊まりだったので朝食は無し。昨夜コンビニで買っていたおにぎりを食べて準備をする。NHKの九州ローカルのお天気カメラでは福岡は雨は降っていないようですが、宮崎は終日、雨の予報です。
8:50 チェックアウト
セルフ・チェックアウトで追加料金のない人はキーボックスに鍵を投函して出るシステムで・・・ アパ社長カレー買えなかった!(涙)
ホテル横の立体駐車場へ
駐車料金 1泊900円を支払い・・・
車が出てくるのを待つ・・・
待っている間、私のカバンに付いているハード・ロック・カフェのピンに守衛さん(多分駐車場のオーナー)が興味を持って、話しかけてくる。このオーナーさん、元々福岡の人らしく、福岡にいた頃はジャズ喫茶に通っていたそうで・・・そう言えば・・・
・・・私、幼馴染にその系統の人いるんですが(笑)・・・って、知らなかったwww そうこうしていると・・・
サイノス仔ちゃん登場!
サイノス仔ちゃんを見て「こだわりの車ですね~♪」と感心されたが(笑)・・・新車買う気ないだけですよ~www
9:00 雨の宮崎をスタート!
先ずは宮崎が誇る観光地 青島へ行くことにする。国道220号線を南下すると、間もなく中央分離帯にヤシの木がズラッと植えてある
一直線にのびる道!
これぞ南国 宮崎の国道!
あまりに真っ直ぐにのびているので・・・気を付けてないと・・・
速度オーバーになる!
案内に従いJCTから国道を降りて県道377に入っても・・・
ヤシの木が並んでいるww
宮崎ドライブ 2018 その15
宮崎市内の繁華街でチェックしていたSanQBandのロケ地はとりあえず回ったので・・・思い残すことはない!(笑)
道路沿いの客待ちタクシー
見覚えがあるぞ~www
道を渡ったらすぐホテル
・・・その前に、ファミリーマートでビールを買って・・・
9:00 ホテルに帰還
ロビーの風景
フロントはこんな感じ・・・
奥から鹿の熱い視線がww
↑この写真を撮っていたらホテルのスタッフがゾロゾロ出てきた(笑)。今日は1日中運転して疲れていたので、出てきたスタッフに、1時間後マッサージの予約をして部屋へ戻る。
ひとっ風呂浴びてビール飲んでいたらマッサージ師が来た。マッサージを受けながら・・・良くありがちな世間話。私がウン十年ぶりに宮崎に来たことやら、映画のロケ地をまわった事など話していたら・・・そう言えば・・・宮崎の人はどうやって福岡に遊びに来るんだろう?・・・と聞くと・・・
「飛行機です。」・・・あ~!その手があったか!そう言えばウチの会社の宮崎の事業所のエライ人は時々飛行機で福岡来てた!
・・・そんなこんなで・・・マッサージも終了し・・・
就寝・・・その前に外の風景・・・
窓の外は何も見えねぇ~!
未明就寝 1日目終了
宮崎ドライブ 2018 その14
20:35 腹も膨れた所で・・・もうしばらくSanQBandの映画(TVシリーズ)のロケ地を回ってみました。
↑九州ザ・シリーズのシーンより 場面転換のシーン 目印は左のスーパースターの看板と中央の大鮨の看板
見つけた~www
そして九州ザ・シリーズ エピソード5(24分50秒~)のライブハウス弦
↑九州ザ・シリーズのシーンより
入り口上の大きな看板は外されていましたが、電柱の「ぶたまん」の広告はそのままです。
↑九州ザ・シリーズのシーンより このライブハウス、営業時間は21時からのようで・・・
この時点で、まだ開店していませんでした。
開店まであと10分余・・・時間まで待って入店しても良かったんですが・・・明日の事もあるので今回はパス。
ちなみに本編では地元アマチュアミュージシャンが「なごり雪」なんかを歌ったり・・・
↑九州ザ・シリーズのシーンより セッションしてました。
↑九州ザ・シリーズのシーンより 場面転換のシーン
同じ場所を発見したのですが・・・駐車場の看板が新しく設置されたようで、目印の「きっちょううどん」の看板が隠れてしまっていました。
再び・・・みやざきアートセンターの
ストリートピアノ
さっき演奏していたおじさんは、どこかへ行ってしまった・・・
こんな感じ・・・
このピアノは劇中にも登場しますが、SanQBandのミュージックビデオにも登場します。↓動画はクリックで再生
ミュージックビデオの後半、一番盛り上がる所で・・・後ろにぼんやり写り込んでいるのは・・・私です(爆)
宮崎ドライブ 2018 その13
”店のオヤジから叱られるシーン”の撮影現場の数件横に・・・
居酒屋発見!
宮崎風土 あっぱれ食堂 ここで飯喰おうっと!
奥のカウンターに案内される
注文はタブレットに入力。写真が小くて分かり辛いですが、ちゃんと冊子のメニューがあるので参考に見てから入力する。
とりあえず生ビール!
カンパ~イ>
先ず来たのは・・・
宮崎新名物 豚巻き餃子 熱々鉄板にじゅーじゅーいいながら出てきます。これが旨い!ビールによく合う!!
ハフハフ言いながら喰いますwww
続いて・・・ 宮崎牛 炙り握り寿司 ほとんど生じゃないか?と言うくらい、さっと炙った宮崎牛の握り寿司。最初の一貫は塩で・・・その他は、わさび醤油でいただきました。
そして・・・
山芋鉄板 明太のせ ふわふわの山芋鉄板に明太子ペーストが乗っています。これも熱々で美味しかった!
他にも美味しそうなメニューが沢山ありましたが・・・3品喰ったらお腹いっぱいになっちゃいました。^^;
宮崎ドライブ 2018 その12
実はこの みやざきアートセンターと言う場所は・・・
NHKの番組 ドキュメント72時間 「宮崎 路上ピアノが奏でる音は」で ”いつでも、誰でも自由に演奏できるストリートピアノが置いてある場所”として紹介されていている所でもあります。
↑NHK HPより
これが、ストリートピアノ。おいちゃんが弾いていました。これが、なかなか上手いんだ!そして、このストリートピアノ・・・SanQBandの映画(TV)でも登場しています。
↑九州ザ・シリーズのシーンより
ピアノの後ろにはオブジェ
モニター付きの案内板
こんな場所です
みやざきアートセンター横にはアーケードがあって、一帯が商業エリアになっています。
↑九州ザ・シリーズのシーンより
場所は確定できませんでしたが・・・似たようなアングルで・・・^^;
そして劇中、とある店の軒先で演奏していると・・・
↑九州ザ・シリーズのシーンより 店のオヤジから叱られるシーンwww
見つけました。靴屋さんのようです。(爆) 右側のタイマッサージ店は看板が変わってました。
宮崎ドライブ 2018 その11
ホテルの部屋で軽く飲んだ後・・・
18:45 食事のために外出
ホテルの道を挟んだ斜め向かいに、みやざきアートセンターと言う商業施設があるのですが・・・ここもタイのフォークデュオSanQBandの映画(TVシリーズ)のロケ地になっています。
映画ではプロローグで使われています。ファンを前に空港で記者会見。自信満々でバンコクを出発したのですが・・・宮崎ではお客が集まらずに途方に暮れている・・・と言うシーンです。
TVシリーズでは、エピソード5(15分25秒~)から宮崎市内の場面になります。
↑九州ザ・シリーズのシーンより
同じアングルで・・・
↑九州ザ・シリーズのシーンより 何やら相談する二人・・・
これまた同じアングルで・・・
↑九州ザ・シリーズのシーンより おもむろに演奏を始めるが・・・
左側に写り込んでいるのは電話ボックスです。
↑九州ザ・シリーズのシーンより お客さんが集まらない・・・
同じアングル・・・
↑九州ザ・シリーズのシーンより 寂しいー!
↑階段の踊り場から撮影。映画(TV)では、階段を登りきった所から撮ってたみたいですね。
宮崎ドライブ 2018 その10
そのまま国道10号線を・・・
走り続けると・・・・
17:10 宮崎市街地に突入!
ナビのルートを見ると直進のまま行くと橘通3丁目交差点先左側に本日の宿がある・・・と出ている。
誘導通り行くと・・・ホテル発見!真横の立体駐車場に車を入れる。ここでも、サイノス仔ちゃんを見た守衛のおじさんに「おぉ!拘りの車ですね~!」と言われた。
まぁ・・・確かに古い車ですけど!(笑)
アパ・ホテル宮崎駅橘通
17:20 チェック・イン シングル素泊まりで1泊4,400円 まぁ・・・・この立地でこのクラスにしては安いんじゃないでしょうか。今回、私が泊まる部屋は2階で・・・
向かいに自販機コーナー!
ラッキー!(笑) ビールを数本購入して・・・
1202号室 入室!
アパ・ホテルは初めて泊まりますが・・・・
部屋はこんな感じ・・・
向かい側から見る・・・
机周りはこんな感じ
冷蔵庫はありますが金庫は無かったので、貴重品はフロントのセフティボックスに預けるのかな?
何気に壁に本が置いてあって・・・最近、話題になった本もあるようです。そして・・・
出た!社長!(爆)
バスルームはこんな感じ・・・
まぁ普通のビジネスホテルですね。TVをつけて、NHK宮崎放送局の・・・
イブニング宮崎を見る。
そして・・・チャンネルを変えると衝撃的な事実が発覚!そう・・・宮崎は民放が2局しかないのだ!NHK総合・Eテレ合わせてチャンネルがわずか4つ!
宮崎の人、見るものなさすぎ~www
とりあえず一番搾りを頬に当て・・・
記念撮影!
窓からの眺め・・・・
何も見えないwww
宮崎ドライブ 2018 その3
道の駅 北方から延岡方面に走り間も無く、九州中央自動車道の無料区間 北方延岡道路になるのですが・・・ここは敢えて218号線(神話街道)を走り続ける・・・
両側に広がる田んぼ
更に・・・
山の中に入っていったり・・・。ナビの指示通り五ヶ瀬川を渡ると県道20号線です。ここからが酷かった(笑)
田んぼには野鳥がいたり・・
とんでもない田舎道・・・しかも悪路を走ることになり・・・雨足も強まってきた。
15:00 農道のような道を・・・
途方に暮れながら走る
唯一の救いはナビの電波が途切れることなくルートを指示し続けてくれている事だけ。ひたすらナビを信じて田舎道を走り続けると・・・
国道388に出る。
更に走ると・・・
15:10 国道10号線・・・
宮崎県日向市だ!ここまでくれば安心!あとは国道を南下するのみ。ここで、またまた道の駅の看板が見えたので・・・
15:30
駐車場に車を入れる
横が展望所になっていて・・・
日豊本線を挟んで太平洋が見えるのですが・・・大荒れ!(爆)
ばっしゃ~ん!ww
道の駅 日向
ここで自分と家族用のお土産を購入!
駐車場の案内地図
←今この辺
15:50 出発 宮崎市内まであと少し!
国道10号線は直線に伸びていて非常に走りやすいので気を抜くと速度オーバーしやすい。実際、小雨の中警察が出ていました。法定速度を気にしながら走っていたら・・・信号停止の時、横に見えた・・・
河童(笑)
大型酒店の客寄せみたいです。
更に走り続けて・・・
宮崎ドライブ 2018 その8
県道40号線をひた走る。ゴルフ場や牧場の横を通りながら・・・走り続けると阿蘇山の南側の阿蘇郡森高町で国道325号線に入りしばらくすると、寧静ループ橋に差し掛かり、ついに宮崎県の高千穂に突入!この先、国道325線 田原バイパスを走る。この辺りは標高の高い所に道を造っているので橋を何度も渡ることになる・・・
13:45 その中の一つの橋の上で工事の為・・・
片側車線通行
対向車の通過待ちに・・・
外を見てみる
再び走り出すと・・・
雨が降って来た・・・
次から次へと・・・
橋を渡る・・・
橋も多いがトンネルも多かった。高千穂の市街地から国道218号線 日之影バイパスを走る。走り続けると・・・道の駅の案内板が出てきたのでひと休みすることにする。 道の駅 北方よっちみろ屋
14:15 到着
駐車場に車を止めて
店内へ・・・
既に延岡市内に入っている。
この道の駅・・・店内を始め駐車場でもBGMと共に女性の声で定期的に流れる”駐車場での事故トラブルは責任を負いません”等のアナウンスがクドくて耳障り! 結局何も買わずにお店を出てきてしまった。
道の駅の駐車場から見える風景
14:30
再び国道218号線を走る
宮崎ドライブ 2018 その7
県道40号線を引き続き走る
山深い道の中・・・
時折、草原が広がる場所があって・・・
ここでも・・・
牛も~も~!
うぅ・・・かわいい。車に乗って立ち去る私を・・・
じっと見つめる牛も~も~
その姿を見ていると・・・あるアスキーアートが脳裏をよぎった・・・
それは・・・
・
・
・
・・・これだ!
・・・そっか~今は反芻しているのかぁ~(笑)ゆっくり食事をしてくれ・・・そう言い残して立ち去った。
更に山道を走ると・・・
どうもスマートフォンのナビの具合がおかしい・・・と思ったら・・・
地図を読み込まなくなった。
現在地を見つけることができません。数分後にもう一度お試しください。のメッセージが!ついにネットの電波が届かないような山奥まで来てしまった。地図が更新される前のルートを思い出せば・・・しばらく道なりだったので、とりあえず直進する。
宮崎ドライブ 2018 その6
12:15 ここから宮崎ドライブ2018 初日午後の部。目的地をJR宮崎駅に設定。ナビに従い一旦来た道を戻り・・・
県道40号線に入る
しばらく走ると・・・左手に広場があって・・・
こでっち牧場の看板
車を降りてみることにする。広場には・・・
人が一人・・・
柵に寄りかかっていた。この人・・・
ピクリとも動かない・・・
具合でも悪いのではなかろうか?
正面に回ると・・・
ぎゃぁぁぁぁー!
等身大の案山子?人形でした。ちょっと・・・言うか・・・かなりホラー
柵の向こうには・・・
牛も~も~
じ~っとこっちを見てる
人に慣れてないのかな?近づくと・・・
移動してしまった
お休み中ごめんね
更に、ナビに従い進むと・・・
幹線道路と言うよりも
農道のような道を通ったり・・・
車一台がやっと通るような・・・
狭い道を通ったり・・・
だんだん不安になって来る・・・
宮崎ドライブ 2018 その5
小国町からは国道387号線~442号線を通る
大きな杉林を抜け・・・
この先、私が昔バイクに乗っていた頃は、熊本の奥座敷として知る人ぞ知る秘湯・・・今や全国区になってしまった温泉、黒川温泉の横を通過・・・
一気に視界が広がって・・・
草原をひた走る。写真に撮り損ねたけど、風力発電の風車なんかが突然出てきてテンションも上がる!
県道11号線との交差点
ここを右折すると・・・
やまなみハイウエイです
せっかく やまなみハイウエイに来たのだから・・・
タイのフォーク・デュオ SanQ Bandが1ヶ月かけて九州を回ってCDを手売りしたドキュメント映画(ドキュメント番組)「九州ザ・ムービー」(「九州ザ・シリーズ」)のロケ地も行っておこう!
出発前映画九州ザ・ムービー を鑑賞したのはこのためでした~♪
・・・と言うわけで・・・
12:00 阿蘇スィートコーンの販売所にやってきました!
ここは以前(2016年6月)に訪れた事があります。(その時の様子はこことここ)あの時は熊本地震の直後で雨も降っていて大変でした。
↑九州ザ・シリーズのシーンより SanQBandの二人が演奏後、中でくっちゃべっていた・・・
モバイルカフェも健在
↑九州ザ・シリーズのシーンより お店も営業していました。
↑九州ザ・シリーズのシーンより 道を渡ったところにあるステージ・・・
今はこんな感じです。
この場所は九州ザ・シリーズのエピソード6(40分28秒~)に収録されていて・・・
ポスターにもなっています。
写真を取り終えて次に行こうとしたら、番組にも出ていたスイートコーンの店主から「珍しい車に乗ってるね~」と声をかけられた。彼とは前回来た時、店内に招かれてしばらく話をしたのですが、すっかり忘れているようです(笑)。SanQBandの話を出したら面倒臭そうだったので・・・
そのまま車内で記念撮影
車を先に進ませる・・・
宮崎ドライブ 2018 その4
杖立温泉の近くに・・・
豊作市場なるお店が・・・
10:50 さすが山里の店・・・竹籠なんかの
民工芸品も売っています。
ここの駐車場から見える沢・・・
せせらぎに心癒やされます。
更に走り続けて・・・
11:05 熊本県小国町に到着
味千ラーメン 小国店 開店直後でしたが、既にツーリング途中のライダー達がお店に入っていました。
復刻ラーメンを注文!
具材はネギ、チャーシュー、きくらげ、のり、煮玉子。麺は中細麺。熊本ラーメンでお馴染みマー油がかかっているので、これだけでガーリック風味が効いているのですが、更に卓上のローストガーリックをふりかける!
久々の味千ラーメン、美味しかったのですが、残念なことにスープがぬるかった・・・
11:35 再び出発 熊本ラーメンを食べたあと・・・
車内には・・・
ニンニクの臭いが充満するww
宮崎ドライブ 2018 その3
国道212号線(日田街道)を・・・
ひたすら走る!
どんどん山奥へ向かって行くのですが、道が広くて走りやすい!昔、私がバイクに乗っていた頃、日田から南側の山道は悪路が多い印象でしたが・・・その後、道路が整備されたんですね~
ナビの指示では横を流れる大山川を渡るルートが出ていた。橋の手前に駐車場があったので止めてみる。
(左)梅林湖の看板 (右)ダムの案内板 ここは松原ダムで、ダムによって形成される人造湖の名称は、この辺りの特産品である梅にちなんで、梅林湖と命名されたそうな。
看板の前で記念写真!
↓動画はクリックで再生
宮崎ドライブ 2018 その2
9:20 国道386線バイパスを走っていると・・・
比良松交差点に出た。
直進すると大分自動車道 朝倉IC・・・その先に私の昔の職場です。自宅を出発して1時間余・・・まぁよくこんな所まで毎朝通勤していたもんだ!我ながら感心する。
ナビは直進して筑後川を渡って吉井町から行くよう指示が出ていましたが、左折して386号線を使って大分県日田市方面へ行くことにする。ちなみにこの一帯が昨年(2017年)九州北部豪雨で甚大な被害が出た場所です。
386号線を日田方面に走ってすぐ・・・広い駐車場のある・・・
ローソン発見!
ここでお茶を購入!
ローソンの隣り、朝倉に勤めていた頃、仕事帰りに時々寄っていたラーメン屋 田々亭が・・・建物そのままに・・・
六房スープ工房
・・・と名前を変えていた。ローソンの向かいには・・・
ガソリンスタンド・・・
・・・の建物そのままの・・・
カラオケ屋があった!
なんとも・・・さすが朝倉!
更に国道386号線を進む
国道386号線沿いを走る限り、昨年の水害の爪痕は見ることはありませんでしたが、所々で小川の護岸工事をやっているのを見かけた。
その先、筑後川沿いに原鶴温泉や平成ビューホテルなんかが見えて妙に懐かしい気持ちになった。昔、一緒に働いていた人達は元気にしてるかな~
信号待ちで停車。ふと窓の外を見ると・・・杷木町マルキョウ向かいに
汚いパンダwww
そのまま走ると・・・右側に夜明ダムが見えて、しばらくJR久大線と並走する。その先、三隅川を渡り・・・
国道210号線へ・・・
この道は日田バイパスと名前が付いていて・・・
広くて走りやすい!
サッポロビール日田工場の横から国道212号線に入る。その前に・・・
セブンイレブン日田高瀬店で休憩
10:10 さすが小国から阿蘇へ行く絶好のツーリングコースだけあって、ライダーが沢山いました。
天ケ瀬温泉10キロ手前辺り・・・
案内板には鯛生金山の名前が・・・懐かしい~!久しく行ってないな~!!
5月21日・22日はこの月唯一の連休。どこかに遠出したいなぁ~と思っていました。そう言えば今年に入ってサイノス仔ちゃんに乗っての遠方へのドライブへは熊本しか行ってないし・・・久々のお泊りドライブへ行こう!
さて・・・どこへ行こうか?
・・・色々悩んだ挙句・・・行先は宮崎に決定!
←宮崎のゆるキャラ みやざき犬
宮崎と言えば・・・福岡ソフトバンクホークスの春季キャンプ地でもあり、行くきっかけはあったんですが・・・なかなかタイミングが無く、先日の青春18きっぷの旅でも候補に挙がったものの、電車の乗り継ぎが想像以上に悪くて諦めていました。行く最後に行ったのはウン十年前のお盆休みで、帰りの高速で大渋滞に巻き込まれた印象しかありません。
5月21日(月) 毎度お見送りのモカちゃん
<いってらっしゃ~い!
数日間小雨の日が続いたので洗車もできてなかったんですが、窓だけ拭き上げて簡単な点検を済ませ・・・
8:15 自宅を出発
とりあえず最初の目的地は、熊本県小国町に設定。ここで昼飯を喰うつもりですが・・・本当は大分県日田市で日田焼きそばを食べたかったのですが、日田到着予定時間がちょっと早いので、小国町で食べることにしました。
福岡市都市高速の下
外環状線を西月隈JC方向へ走る。この先、立花寺交差点はいつも渋滞しているので、一旦旧3号線(県道112号線)へ出て・・・先日行った福岡市埋蔵文化財センターの前を通り、
筑紫通り入口より左折
国道3号線バイパスへ出る
そのまま3号線を南下・・・ゆめタウン筑紫野の針据交差点より旧国道386号線
県道112号線を走る
私は昔、朝倉で仕事をしていたので、毎日この道を通っていたのですが、今は道路が拡張され、バイパスも通ってすっかり昔の面影は無くなっていました。
ナビの指示通り行ったら
変な山道へ入って行って・・・
よくわからなくなる
後で地図で確認すると・・・なぜか県道77号線を走ったようだ・・・
9:05 弥永西交差点から国道386号線バイパスに出て・・・
ひたすら山道を走る・・・
福岡も先月28日梅雨に入り・・・鬱陶しい季節になってまいりました。平年より8日早く昨年より23日早い梅雨入りだそうで・・・
<雨降り嫌だなぁ~
雨の中出歩くのも面倒なんで、今月は大人しく部屋に籠って、ハードディスクの中に、たまりにたまった映画でも消化しようかな・・・。
・・・その前に、今日は、9月のこのコンサート のチケットを予約しようかな~
梅雨が終わるころには福岡は博多祇園山笠があって・・・山笠が終わると夏本番・・・ってホント時間が過ぎるのが早い!
先月行った宮崎ドライブの様子は、キリの良い所で・・・この後10時からアップ開始します!
最近のコメント