2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月

2018年5月31日 (木)

ぴろQ今月の一本!(5月)

今月は6本の映画を鑑賞。ランペイジもなかなか良かったけど・・・今月、私の心にグッと来たのは・・・これでした。

犬ヶ島

Isle_of_dogs

舞台が近未来の日本(20年後の架空都市 メガ崎市)と言う事で、良くも悪くも日本をよく観察・研究して、シュールでありながらポップな独特の世界観を作り出しています。無表情でシニカルな登場人物たち、決して手放しで可愛いとは言えない犬たち・・・人形アニメですが完全に大人向け。ディズニーでは絶対作れない作品です。とにかく不思議な映画でした。

ランペイジ 巨獣大乱闘

Rampage原題:Rampage 2018年作品

レトロゲームの映画化。軍事転用の為の違法な遺伝子操作実験をやっていたエナジー社のサンプルが、事故により拡散。影響を受け巨大化したアルビノのゴリラ、ワニ、オオカミが三つ巴で大暴れ!・・・と言う内容ですが、何といっても主演のドウェイン・ジョンソンのアクションありきの展開で、頭の中を空っぽにして見るには最高の作品でした!久しぶりに「はぁ~!スッキリした!」と言って映画館を出ました。最初は嫌な奴扱いの捜査官ラッセルが、何かとピンチの際に助け舟を出す・・・と言うご都合主義な部分もありましたが(笑)、キングコングを始め日本の怪獣(バランやアンギラス)のオマージュたっぷり。是非、劇場の大画面で楽しみたい1本です。

8点/10点満点中

【19本目】

2018年5月30日 (水)

よ~く見てみたら・・・

チケットの発売日・・・明後日やん!Σ(゚д゚;)

Chiket_m

ここはひとつ・・・覚悟を決めて、登録しておくか~ww

2018年5月29日 (火)

ハード・ロック・カフェ福岡でワールド・バーガー・ツアー2018 喰ったよ!2回目

昨日、映画「犬ヶ島」をユナイテッド・シネマ・キャナルシティへ見に行った帰り、博多駅横のJR JPビル内にあるハード・ロック・カフェ福岡へ行きました。

17:00 店内に入るとスタッフが「今日は貸し切りパーティーが入っているので午後5時に一旦閉店。午後9時から再び通常営業しますので・・・」との事。

「え~!ワールドバーガーツアー食べるの楽しみにしていたんだけどなぁ~」と言うと・・・「ちょっと待ってください、バーガーツアーだけのお食事なら大丈夫かもしれません。聞いてきます」・・・と言って奥へ行ってしまった。待つ事しばし・・・スタッフが戻って来て「大丈夫です!」と言う事で入店!

ラッキー!!

33686764_10214497799586357_84351832 ワールドバーガーツアーのメニュー

↑このメニューは6月3日までで、6月5日~29日は第2弾として別のメニューになります。今回2回目で、1回目はアメリカ・グアムのチャモロバーガーを食べました。

とりあえずビールを注文。早い時間だったのでビールは通常の半額で飲めました。

ヘビーメタル!>33720336_10214497799946366_22017825

ハイネケンを注文すると、くじが引けるとの事だったので、引くと・・・

33768373_10214497800346376_46337574  残念!はずれ~!

料理が来るまでの間、ほぼ貸し切りの店内散策。

33703559_10214497800626383_86903731 いつだったか・・・

女の子のスタッフが自慢気に紹介していたテイラー・スウィフトの衣装

若い人に人気なのねん・・・001

でもハードロックじゃないやん!とか思いながら待っていると・・・

33688048_10214497798026318_27043294

アメリカ ハリウッド・バーガー 来た~!

喰うじぇ~www>33801626_10214497800986392_21357633

毎度の事、ボリュームたっぷりのパティ。そして濃厚なカマンベールチーズとトマトなんかも挟んであったりしてジューシー。もう喰えねぇ~!

と言う事で、パーティー準備に忙しそうに動き回るスタッフにお礼を言って店を出たのでした。

2018年5月28日 (月)

犬ヶ島

Isle_of_dogs原題:Isle of Dogs 2018年作品

ネットでトレーラーが公開されてから楽しみにしていた作品が、やっと日本公開になったので見に行ってきました。今から20年後の日本の都市、メガ崎市で、犬の病気の蔓延を危惧した小林市長が、犬をゴミの島へ隔離。市長の養子アタリが愛犬スポッツを探すためにゴミの島へ乗り込む・・・人形アニメ。人形アニメとは言え大人向けに作られた作品で、劇中「七人の侍」テーマ曲が出てきたり、日本を知らない欧米人が一生懸命イメージを膨らませて不思議で独特の雰囲気を作り上げている。ユニークでビビットな世界観は、まるで、横尾忠則のポップアートのようでもある。日本語が散りばめられた画面はかなりの数の小ネタが仕込まれているようで隅から隅まで見逃せません。DVDが出たら欲しい1本です。

8点/10点満点中

【18本目】

金柑たまたまモンブラン

先日の宮崎ドライブで買ってきた家族用お土産です。日向の道の駅で購入。

全く買うつもりは無かったのに・・・完全にネーミングに負けた!その名も・・・

金柑たまたまモンブラン

Cimg2416

略して・・・金たま(爆)

中はこんな感じ・・・Cimg2417

Cimg2418 ひとつ手に取り・・・

食べてみると・・・Cimg2419

ほんのり金柑の柑橘系の香りが鼻に抜けて・・・おいしい!これもコーヒーにあいます。

2018年5月27日 (日)

ソイレント・グリーン

Soylent_green

スターチャンネル【無料放送】 原題:Soylent Green

1973年作品。懐かしいタイトルが無料放送でやっていたので録画して鑑賞。SF映画の名作として、昔から作品名は知っていましたが・・・今回初めて見ました。爆発的な人口増加による食糧不足、絶望的な環境破壊、富裕層と貧困層の2極化が進んだ2022年(おいおい!4年後の話やんか!)、食糧配給会社ソイレントの幹部の殺人事件を追う刑事、チャールトン・ヘストン演ずるソーンと老人ソルのSFサスペンス。作品が公開された'73年当時の社会問題がそのまま続いていたら、このような世界になるだろうと、当時の人たちは衝撃だったでしょう。似たようなディストピア映画では、同時期に公開された「赤ちゃんよ永遠に」の方が個人的には怖かった記憶がある。

6点/10点満点中

【17本目】

2018年5月26日 (土)

宮崎ドライブから戻って・・・

仕事の隙間をぬって・・・ガンガン下書き描いております!

Saru_pc <ふぅ~疲れるぜ!

おかげでそれ以外やりたいことが・・・じぇんじぇんできまっしぇん!

きついので・・・

今日は寝ます>Sleep2

からあげクンのお皿もらったYO!

ローソンでやっている春のリラックマフェア・・・出勤時、毎回、缶コーヒーと煙草を購入するのが日課になっていて、やっとスタンプが40個貯まった~!と思って引換券を出したら・・・「引き換えは5月23日からです」だって・・・

そんで・・・昨日、ビール買いに行ったついでに、やっと引き換えてきました!

33383156_10214474579245863_62750871 なかなか可愛いお皿!

気を良くして・・・

からあげクン 33401185_10214474579645873_20986964

33586988_10214474579965881_63600606 北海道チーズを・・・

買うて来たったwww

2018年5月25日 (金)

おぉ!これ行きたい!!

じぇにちゃん 出ないけど・・・

↓動画はクリックで再生

昨日の昼に↑こんな告知動画がネット上に流れた。

2002Ratreeも出演しますが、じぇにちゃんは第2子出産間近で告知写真から抹消れていたので・・・気にも留めていませんでした。

しか~し・・・この告知動画よく見ると・・・

他の参加メンバーがなかなか凄い!じぇにちゃん、公式最後のステージとなった、2013年8月 インパクト・アリーナで催された・・・

972092_644411202241424_182509846_n

パーティー・リユニオン・コンサートを彷彿とさせるメンバーに加え、2000年にバンコクのMBKホールで収録されNHKで放送された日泰合同コンサートAsia Music Festival 2000で圧倒的なパフォーマンスを見せたMr.Teamや当時のトップアイドル ニコルなど・・・2000年前後タイのポピュラーミュージック界を代表する錚々たるメンバーが集結します。

どうやら地元FM局 Green Wave1065greenwavefmfull主催のコンサートで#21と言う事は今回、21回目のコンサートと言う事のようです。

Kat様やYingちゃん、China Dolls/中国娃娃のHwa Hwa とBellちんにも久しぶりに会いたいし・・・何といってもこの豪華なメンツでコンサートを催す事なんて、今後しばらくないでしょう・・・。

告知文書のタイ文字を自動翻訳にかけると・・・チケットは6月16日から発売で、一番良い席で4000バーツ。コンサート自体は9月8日・9日の二日間。会場はロイヤルパラゴンホールです。

うぉ~!これは行きたいぞ!

facebookで行きたい旨つぶやいたら、さっそく一休さんから反応がありましたが・・・現在、私の妹分(弟分?)は仕事でアメリカにいるし・・・チケット入手する方法がわからない。

タイ人のSanQBandファンで、Kat様やYingちゃん好きもいるようですが・・・彼ら、彼女らが私の為にチケット入手に動いてくれるかは全く不明。チケット発売日まで作戦を練らなければ!

2018年5月24日 (木)

薩摩菓匠 九面屋 かるかん (白・紫)

一昨日、宮崎までドライブへ行った帰り、家族用のお土産として北熊本SAで購入!

Cimg2412 かるかん(白・紫)

鹿児島県産米100%使用だそうです。

中はこんな感じ・・・ Cimg2413

Cimg2415 オーソドックスな白と・・・

こちらは紫です。Cimg2414

素朴な甘さでコーヒーやお茶によくあいます。かるかんって時々食べたくなるね~^^

2018年5月23日 (水)

ま~た、いたらんもんば買うて来てしもぉ~た・・・

昨日、ドライブ帰りに近所のコンビニでビール買った時・・・偶然雑誌コーナーで見つけたDVD・・・

Cimg2411

香港とバンコクの離発着が録画されているという事で・・・

思わず衝動買いしてしまった・・・

多分1回見たら・・・もう見ないでしょう・・・

2018年5月22日 (火)

先程、無事故無違反で・・・

Cimg2404  帰ってきました~♪

久しぶりのお泊りドライブは、宮崎まで行ってきました。行く先々でサイノス仔ちゃんが珍しがられて苦笑いwww

確かに乗り始めて今年で20年になるもんな~(笑)。特にメンテナンスをマメにしている訳でもないのですが、未だにガンガン走ります!

2018年5月21日 (月)

ちょっとドライブに・・・

31898512_10214333123229551_93410435

行ってきますよ・・・っと!

今日と明日、連休なんで久しぶりに愛車サイノス仔ちゃんで走りに行ってきます。いつものごとくinstagramやfacebookで実況するかもしれません。

2018年5月20日 (日)

明日から連休なんで・・・

ちょっと遠出してきます!Cimg2074

とりあえず準備完了!

今月入って、仕事で何かとイライラ・ピリピリすることが多かったので、のんびりと心の洗濯をしてこようと思います。

・・・と言う訳で、今日は・・・

Kuma_sleep <早めに寝ます

2018年5月19日 (土)

やっぱり福岡!www

こんな事だろうと思った!(爆)

-----------------------------------------------------------------

「おもちゃ」だった? 福岡市のワニ騒動 「川で発見、現場に置いた」と通報 博多署は捜索続ける

2018年05月19日11時57分 (更新 05月19日 17時49分)

201805190006_000_m  福岡市博多区東光寺町2丁目の御笠川河川敷でワニのような動物の目撃情報があった騒動で、博多署は19日、目撃されたのはおもちゃだった可能性が高いことを明らかにした。博多区に住む30代男性から「16日夕方に川底でワニのおもちゃを見つけ、そのまま目撃現場付近に置いた」と通報があったという。

 署によると、男性は御笠川で釣り道具を探しているときにおもちゃを発見。ワニの目撃情報がニュースなどで大きく取り上げられたことを知って名乗り出た。

 男性は見つけたおもちゃを写真に撮っており、目撃されたワニと色や大きさ、尾の形などが似ているという。おもちゃは見つかっておらず、署は今後も捜索を続けるとしている。

 目撃情報は17日朝、博多保健所に「体長50センチくらいのワニのようなものを見た」とメールで寄せられていた。 =2018/05/19 西日本新聞=

-----------------------------------------------------------------

まぁ~人騒がせな(笑)。ワニと言えば常時水の中にいるとは思えないし、この季節は体温上げるために日向ぼっこやってそうだからすぐに見つかるとは思っていましたが・・・絶妙なオチが付きました。ちなみに本物のワニは、こんな感じで・・・

Cimg1248_1024x768_2  じっとしています。

↑タイのサムットプラカーンのクロコダイル・ファーム&ズーにて。

私はシーラチャーのタイガーズーで・・・

Cimg5732_640x480a

ワニにまたがりましたwww 何はともあれ・・・本当に御笠川にワニがいない事が早く確認されてほしいもんです。

2018年5月18日 (金)

さすが、福岡!

川に棲んでいる生き物のスケールが違うww

------------------------------------------------------------------

御笠川でワニ?目撃情報 博多署捜索

2018年05月18日 06時00分

201805180002_000_m  福岡県警博多署は17日、福岡市博多区東光寺町2丁目の御笠川河川敷でワニのような動物が目撃された、と発表した。署は目撃された場所を中心に捜索しているが、見つかっていない。

 署によると17日朝、博多保健所に「16日午後7時ごろ、体長50センチくらいのワニのようなものを見た」とのメールが届いた。河川敷の水際を歩く黒っぽいワニのような写真3枚が添付されていたという。御笠川では、近くの住民も取材に「12日昼にワニのような影を見た」と話している。

 目撃されたとされる場所はJR竹下駅の北東1キロの大型商業施設の裏。署は近隣小学校に警戒するよう連絡するとともに、パトカーで周辺を巡回し、拡声器で注意を呼び掛けている。

=2018/05/18付 西日本新聞朝刊=

------------------------------------------------------------------

先日、歩いた私の自宅近く、板付西月隈周辺に流れる地元の川・・・御笠川に・・・なんとワニがいるそうな!(笑)

Cimg1922 御笠川@西月隈付近

ワニが発見された場所は↑この写真から1~1,5km程下流のコマーシャルモールと言うショッピングモールの裏手あたりらしい。地元ローカル情報番組ではトップニュースで報道されています!(笑)

2018年5月17日 (木)

ゴジラストア 博多マルイ出張所に行ったYO!

ハードロックカフェ福岡で飯喰った後、横のKITTE博多内、博多マルイの5階に期間限定で出店している、ゴジラ・ストアに寄ってみることにした。

E3269cfb7a9ff5461b1ce15b1e68d70d_01

このゴジラ・ストアは4月26日~5月21日まで、5階の特設会場にて期間限定でオープンしています。博多どんたくを見物に来た時、偶然、屋外広告を見つけて是非、期間中行かねば!と思っておりました。

Cimg2065

エスカレーターで登っていくと・・・5階の特設会場に巨大なシン・ゴジラの書割が!レジ前には・・・

スペースゴジラがタワー壊してる~wwCimg2066

私はゴジラカレーを期待して行ったのですが、残念ながら売っていませんでした。その代わり数点お土産で買ってきたので、追って紹介したいと思っております。

どうやらこの売場はマルイのエポスカードに入会させるのが目的のようで、執拗に勧誘されましたが断固入会を拒否!(笑)

売り場の片隅には・・・

Cimg2069

歴代ゴジラのポスターパネル展もやっていて・・・

Cimg2067

撮影OKでした!

Cimg2068

ゴジラ大好きそうな私と同世代のおっちゃんが・・・

Cimg2070 Cimg2071

楽しそうに眺めておりました。ゴジラ・ストアは5月21日(月)まで。博多マルイ5階にて開催中。

おしまい

2018年5月16日 (水)

ハード・ロック・カフェ福岡で昼飯

昨日 5月15日(火) 久しぶりに病院へ健診に行って、ずいぶん改善してきたと言うお墨付きを貰った後は・・・博多駅横、

Cimg2054 JRJP博多ビル2階の

ハードロックカフェ福岡へCimg2055

Cimg2056 やってきました!

5月7日~6月3日(第1弾) 6月4日~6月29日(第2弾) 2回に分けてハードロックカフェ恒例のワールドバーガーツアーが開催中です。私は昔、このキャンペーンで3万円の旅行券を当てたことがあるwww

Cimg2057  第1弾のメニュー

今回は期間中4個のハンバーガーを食べてスタンプを集めると、ハンバーガーが一品サービスになるそうです。ワールドバーガーツアーは・・・

32665280_10214407885298556_25327749 ソフトドリンク(飲み放題)付

料理が来るまで・・・ちょっと店内を見学

Cimg2060 Cimg2061

(左)ポールマッカートニーのサイン入り12弦ギター(右)プレスリーを集めた一画

店内はこんな感じですCimg2062

百道にあった頃に比べてアメリカンなテイストは薄まりましたが・・・こちらに移転してからは積極的に生演奏なんかもやったりしていていつか聴きに来たい!

Cimg2063

今回注文したのはアメリカ・グアムのチャモロ・バーガー お馴染みボリュームたっぷりのパティにホットなチリソース 濃厚なチーズがとろけて・・・うま~い!これ一皿で・・・もう喰えねぇ~

はち切れんばかりに腹が膨らんだ後・・・

Cimg2064 ショップを見た。

ワールドバーガーツアー2018の詳細はこちらから

おしまい

2018年5月15日 (火)

スーパーマン <ディレクターズカット版>

Superman_the_movie

原題:Superman 追悼マーゴット・キダー

1978年作品。今朝、衝撃的なニュースで目が覚めた。スーパーマンのロイスレーン役で出ていた、マーゴット・キダーが天国へ旅立った。’78のスーパーマンと言えば当時斜陽だったハリウッド映画を「未知との遭遇」「スターウォーズ」と共に復活させた立役者の一本です。脇役にマーロン・ブランドやジーン・ハックマンの大御所を起用、音楽はジョン・ウイィアムズと言う、技術的な所は置いておいて・・・再現不可能な豪華さで展開しています。マーゴッド・キダーは、当時B級映画メインの女優さんで、出演当時、既に旬を過ぎていた物の・・・私個人は憧れの女優さんでした。今頃、先に逝っってしまったクリストファー・リーブと一緒に、天国の空を飛んでいるのかもしれない。

さようなら・・・マーゴット・キダー

8点/10点満点中

【16本目】

ぴろQの博多ぶらぶら 2018春 その14 最終回

14:25 埋蔵文化財センター前の信号(板付中学校前)を西に入り進む。・・・この道は子供の頃以来歩く・・・。友達が住んでいたアパートなんかは既に無くなっていてモダンなデザインの一軒家になっていたりして時間の流れを感じた。角にお肉屋さんのある交差点から・・・・

Cimg2021 北へ歩くことしばらく・・・

我が母校・・・Cimg2022

板付小学校に到着 正門はこっちになるのかな?私が子供の頃は校舎北側の・・・

Cimg2023 こちらから入っていた

よく見ると・・・

こちらの門は・・・Cimg2024

校宝 大正十四年 筑紫郡那珂第一小学校と称していた時からの門扉。(案内板より)・・・と言うことで年季の入ったものでした。その向かい・・・

Cimg2025 元桑原文具店跡から・・・

入った道を歩く。

この右側には昔・・・Cimg2026

西田池と言う池がありましたが、今は埋め立てられて住宅街となり見る影もありません・・・

Cimg2027 Cimg2028

進んでいくと三叉路に・・・またまた猿田彦大神 ここから左に進むとT字路・・・

ここに昔、駄菓子屋があった・・・Cimg2029

Cimg2030 更に左へ行くと・・・

Cimg2031 板付会館

あ~!子供の頃、夏休みは、ここは冷房が効いていたので、「宿題やる!」とか言って遊びに来てたなぁ~・・・

板付会館横の駐車場 Cimg2032

ここも私が子供の頃長いこと、更地で砂でかさ上げしてあって、雨が降った跡にここを歩くと運が悪かったら腰のあたりまでズッポリはまってしまって・・・怒られたもんでしたが・・・今思えば非常に危険で、よく怪我人や死人が出なかったなぁ~と思います。

その先は・・・

Cimg2034 県道505号線

筑紫通りに出ます。奥はレストラン街ウエストの麦野店です。この交差点の斜向かいにあった・・・

メガネの愛眼は閉店 Cimg2033

かなり昔、ここはガソリンスタンドがありまして、そのスタンド経営者が目立つために屋根に大八車に縛り付けられた空気嫁を看板代わりに掲示して大問題になり、新聞にも載った・・・という出来事がありました。子供の頃だった私には衝撃的な光景でした。

その交差点から北上(博多駅方面)へ進むと・・・都市高速高架の下に・・・

Cimg2035 オアシス動物病院

あれ!?閉まっている・・・そう言えば、我が家の愛犬モカちゃんが今朝、ここに狂犬病とジフテリアの予防接種に来たのですが、閉まってた・・・と言って帰って来てた!

Cimg2036 Cimg2037

(左)西田橋~板付新橋を渡る・・・。(右)今でこそマンションやアパートが立ち並ぶけど・・・ここは空港が近かったので特殊なホテルが建っていました(笑)。

Cimg2038 元ローソンだった・・・

ドミノ・ピザ

Cimg2039 元ブックセンターほんだ南店

資さんうどんになっています。その向かいのローソンで今夜飲むビールを買って・・・

Cimg2040 Cimg2041

15:05 帰宅

Cimg2042 モカちゃん!ただいまちゃん!

おしまい

福岡市埋蔵文化財センター その4

ぴろQの博多ぶらぶら 2018春 その13

Cimg2001 お椀や耳かき 武装具など近世の遺物

Cimg2005 Cimg2003

交易で大陸から渡ってきた品々・・・

特徴のある陶器が並ぶCimg2004

そんな中・・・

Cimg2007 タイ製の焼き物の破片

海を渡って、はるばる東南アジアの品々も博多に入って来てたんですね~

Cimg2010   Cimg2009

Cimg2012 貴重な展示が続きます

Cimg2013 Cimg2014

展示室の中央にある・・・

Cimg2015 大型建物の模型

甕棺 Cimg2017

奥の大吉と書いてある箱は、韓国 新安 海底沈船の船荷です。

Cimg2019 陶器の埋められた跡

博多遺跡群から出土したものだそうです。

常設展示室は以上で終わり。

さて・・・お手洗いへ行ってじっくり2週目を見ようと思ったら・・・ロビーに小学生に団体がどっひゃ~と入ってきた。先生の言う事を聞いて、静かに見学していて非常に感心なちびっ子達でしたが・・・どぉ~も落ち着かないので・・・帰ることにする。

つづく

福岡市埋蔵文化財センター その3

ぴろQの博多ぶらぶら 2018春 その12

続いて第2展示室に突入

Cimg1970

古代から江戸時代の鎖国に至るまで日本の玄関口であった福岡・博多に焦点を当てた展示です。

Cimg1977  Cimg1975

(左)建物柱と建築部材 (右)比恵遺跡 弥生時代前期初めごろの土器 割れた状態だったら絶対土器だとはわからないwww

綺麗に復元されていますCimg1979

Cimg1982 Cimg1981

Cimg1987   Cimg1985

(左)ずらりと並ぶ土器に混ざって・・・(右)石斧や石剣などの武器

Cimg1989 青銅の剣や

貝製の腕輪などの装飾品の展示

Cimg1993 Cimg1991

石包丁などの農機具から銅矛鋳型など・・・

Cimg1995 農機具など

鉄鍋 銅鍋など Cimg2000

つづく

福岡市埋蔵文化財センター その2

ぴろQの博多ぶらぶら 2018春 その11

中央に島展示してある枠の中には・・・

Cimg1947 石囲炉

福岡市南区柏原遺跡F区 第12号炉 縄文時代早期(約7000年前)
 この石囲炉は、まわりの土ごと、遺跡から切り取ってきたものです。ここで火を燃やし、鹿や猪の肉を焼いたり、土器で食べ物を煮たのでしょう。(案内板より)

Cimg1950 Cimg1949

(左)地層の剥ぎ取りに使う薬品の缶と剥ぎ取られた地層 (右)細々に割れた破片から土器を再現

Cimg1951 ファイリングされた資料

こうやって資料が作られて保存されていくわけですね。

Cimg1953 Cimg1952

更に遺物の年代別の特徴を解説

Cimg1956 Cimg1954_2

(左)陶器の破片などから見る昔の器と現代の器の違いの開設(右)年輪年代法を始め様々な年代特定法の解説と、最新の研究に拠る「弥生時代は定説より500年早かった説」の新聞記事

Cimg1957 Cimg1958

市内の旧石器時代の展示

Cimg1960 Cimg1959

土器の誕生(創生期) 柏原遺跡群の展示

Cimg1961 Cimg1962

縄文時代 中期~晩期の展示

Cimg1964 Cimg1963

縄文時代 後期~晩期 四箇東遺跡の展示

Cimg1965 Cimg1966

稲作の始まり 日本最古の農村 板付遺跡 の展示

展示室中央に・・・

大きな碇の展示 Cimg1968

西区唐泊沖で出土した長さ225㌢の碇石から復元した碇

Cimg1969 こんなにでっかいのが付いていた!

つづく

2018年5月14日 (月)

福岡市埋蔵文化財センター その1

ぴろQの博多ぶらぶら 2018春 その10

そのまま県道112号線を南下し、福岡都市高速の高架をくぐり直進すると、板付中学校の手前に・・・

Cimg1927 福岡市埋蔵文化財センター

・・・があります。

Cimg1929 間口は狭いけど・・・

奥行きはかなりあって・・・

とても立派な施設です。Cimg1928

入口ので記帳して・・・いざ入館!

Cimg1930

こちらも入館無料 展示室入り口横にガラスケースに入った展示

Cimg1931 鐶座金具

6世紀~7世紀の物で、金武古墳、席田青木遺跡で出土したものだそうです。裏面に木質の痕跡が認められるため木棺での使用が想定されるそうです。

第1展示室 Cimg1933

埋蔵文化財の保護・保存を紹介する展示になっています。

Cimg1934 Cimg1935

入って正面にはガラスケースに入った遺物と詳細に書かれた記録。どういう状態で出てきたのかを細かく書いてあります。

壁面の展示に移動すると・・・

Cimg1936 Cimg1937

(左)乾燥変形した木製品 (右)保存処理をした木製品

遺跡から発掘される鍬などの木製の農業用器具は劣化が激しく、そのまま放置すると左の写真のようにボロボロになってしまいますが、特殊な薬品で処理をしたり、フリーズドライ処理を施すと形を留めたまま保存することができるそうです。

Cimg1939 最近まで使っていたような感じ

とても1500~2000年前に使っていたものとは思えません。

サビのため崩壊した鉄器 Cimg1940

Cimg1941 保存処理を施した鉄器

錆びついて入るものの・・・

原型を留めています Cimg1943

Cimg1944 Cimg1946

(左)鉄滓 鉄鉱石や砂鉄から鉄製品を作るときにできた鉄の屑。これらを詳細に調べることで当時の鉄の製法などがわかるそうです。(右)鉄滓の電子顕微鏡写真。

つづく

西月隈界隈を歩く・・・

ぴろQの博多ぶらぶら 2018春 その9

13:20 

Cimg1915 空港を右に見て・・・

国道3号線バイパス方面へ。西月隈3丁目交差点を渡ってから・・・

3号線沿いに南下する Cimg1916

上月隈交差点から旧3号線(県道112号線)方向へ曲がると・・・

Cimg1917 御笠川へ出た。

御笠川沿いの歩行者専用道路を歩くと・・・

鯉のぼりが泳いでた!Cimg1918

Cimg1920_2 近隣住民が飾ったんでしょうが

見事に5月の風になびいていますCimg1921

そのまま川沿いに歩くと、正面に福岡都市高速・・・

Cimg1922 月隈JCが見えます。

相変わらず空には着陸態勢の飛行機が轟音を立てて・・・

次々に飛んでくる!Cimg1923

Cimg1924川沿いの歩道には・・・

ガザニアが綺麗に咲いていますCimg1925

途中から更に旧3号線(県道112号線)方向へ曲がると・・・昔、観光会館はかたというお土産屋さんだったところが、九州国際観光広場というお土産屋さんに変わっていてびっくり!

観光会館はかたは月隈に移転して現在は博多はねや総本家として営業しているのに、元あった場所も同じような施設ができている!・・・と言うことは、よっぽど外国人観光客が多いんだろうな~・・・と思って九州国際観光広場の公式HPを見て納得!全部中国語やんwww

Cimg1926 更に旧3号線を下る・・・

つづく

下月隈1号緑地 その3

ぴろQの博多ぶらぶら 2018春 その8

ひっきりなしに飛来する飛行機の合間を縫うように・・・

ヘリコプターも飛んでくる!Cimg1890

Cimg1891 さてお次は~?

Cimg1892 Cimg1893

真黒なボディに筆記体のSFの文字・・・あれこそ・・・

Cimg1894 Cimg1895

スターフライヤー SFJ45便 東京羽田からやって来た!

Cimg1896 Cimg1897

全席革張りのシートで、シートピッチも広く取ってあるという・・・

Cimg1898 乗ってみてぇ~!

お次は・・・

アイベックスエアラインCimg1899

IBX12便 仙台から飛んできました。私は関東以北は行った事が無いので一度仙台にも行ってみたい・・・

デジカメでも動画を撮ってみました。↓動画はクリックで再生

これは多分、屋久島から飛んできたJAC3672便と見たけど・・・確信が持てない^^;

次は全日空 Cimg1901

ANA249便 東京の羽田からやって来た!そうしていると・・・出た!

エバー航空はハローキティジェットでござる!・・・でお馴染み・・・

Cimg1903 エバー航空 BR106便

確か定刻は11:20発なので随分遅れたんだな~・・・

Cimg1904 Cimg1905

北側に機首を向けて・・・

Cimg1906 Cimg1907

一気に離陸!

Cimg1908桃園国際空港へ行った・・・

----------------------------------------------------------------

私が最後にエバー航空に乗ったのは去年(2017年)1月。その時の離陸は風向きの関係で北から南、つまり私が立っている下月隈1号緑地の真上を飛んでいきました。その時の様子はこちら。↓動画はクリックで再生

----------------------------------------------------------------

時間は午後1時を過ぎた。少し場所を移動してみる。着陸態勢を・・・

Cimg1910 正面から見る!

JALのジェット機の様だ!Cimg1913

東京から来たJAL315便かな? ↓動画はクリックで再生

私の頭上をかすめて・・・

Cimg1914 無事着陸!

こうやって眺めていると・・・いつも何気なく利用している飛行機ですが、ほぼ事故を起こすこともなく、沢山の人を乗せ世界中に飛び立って・・・世界中からやって来る。そう思うだけでワクワクしてきます。

つづく

下月隈1号緑地 その2

ぴろQの博多ぶらぶら 2018春 その7

11:40 

Cimg1872 再び下月隈1号緑地へ・・・

平日ですが、小さい子供を連れた家族、飛行機大好きゴツイ望遠レンズ付一眼レフを持ったアマチュアカメラマン、仕事中に息抜きに来たサラリーマンなんかがちらほらいます。そうしている間も次々に飛行機が着陸態勢で飛来する・・・

Cimg1873 Cimg1874

次にやってきたのは・・・プロペラ機だ!オリエンタルブリッジ ORC666便 宮崎からやって来た奴だ!

あっという間に飛び去るCimg1875

次に来たのはフジドリームエアラインズ FDA305便 名古屋小牧空港より飛来! ↓動画はクリックで再生

黄色のペイントがポップで可愛い!そうしているとバラバラ音がしてきて・・・

Cimg1877 Cimg1878

ヘリコプターが飛び去った。福岡空港は民間航空機は当然ですが官公庁、自治体の部隊も常駐しているので時々自衛隊の訓練機なんかも飛んできます。

そうしていたら・・・見覚えのある機体・・・タイ国際航空

TG549便だ!Cimg1876

いつもは機内から外を眺めてることが多いけど、展望室以外で見るのは初めてじゃなかろうか?そうしている間に・・・

Cimg1879 Cimg1881

滑走路北側にターンして・・・

Cimg1882 Cimg1883

一気に離陸!バンコク、スワンナプーム国際空港へ飛び立っていきました・・・

Cimg1884 さよ~なら~♪

----------------------------------------------------------------

ちなみに私が2015年9月に同機機内より撮影した映像がこちら ↓動画はクリックで再生

この日と同じ、南から北に向けての離陸。翼の真上だったのでイマイチ風景は撮れていませんが雰囲気だけでも・・・(笑)

----------------------------------------------------------------

Cimg1885 Cimg1886

次にやって来たのは・・・ボディに大きく描かれたHKの文字・・・香港エクスプレス

Cimg1887 UO638便

香港のLCC会社の飛行機で2014年から就航しているようです。香港は久しく行ってないし・・・手軽な価格で航空券出てるんだったら・・・

一度乗ってみたいな~・・・Cimg1888

つづく

博多一幸舎 空港南店で飯!

ぴろQの博多ぶらぶら 2018春 その6

下月隈1号緑地から歩くこと数分・・・西月隈3丁目交差点 中古車屋タックスの横、元マクドナルドだったところに、博多一幸舎が昨年(2017年)4月にオープンしたので行ってみました。

Cimg1868

入り口のドアを開けると・・・強烈な豚骨臭!これぞ本物の豚骨ラーメン屋だ!ドアを入ってすぐの自販機で食券購入。豚骨ラーメンに付き物の生姜や高菜の類はカウンターの奥に置いてあるので取り皿にとって待つことしばし・・・

Cimg1869

味玉ラーメン(800円)と・・・

ランチの半餃子(200円)Cimg1870

ラーメンの具はネギ、チャーシュー、きくらげ、味玉とシンプル。クリーミーなまでに濃厚なスープに細麺で、これぞ本物の豚骨ラーメン!最近のこじゃれたラーメン屋さんにはないワイルドな感じが良いね~!半餃子は一口餃子で小ぶりですがジューシーで美味い!先日のラーメン滑走路の店の中でもこの一幸舎に行列ができていたのにも納得!

入店した時は開店直後で、私以外には家族連れが一組(話している言葉を聞くと日本人ではなかった様だ・・・)でしたが、食べていると次々とお客さんが入って来ていました。

喰い終わって・・・隣の力うどんの店先にあった自販機でお茶を買って・・・

Cimg1871 再び下月隈1号緑地へ・・・

つづく

2018年5月13日 (日)

下月隈1号緑地 その1

ぴろQの博多ぶらぶら 2018春 その5

昼飯喰おうと思っていましたが、まだお店が開くまで少し時間があったので飛行機を眺めることにする。

下月隈1号緑地 Cimg1858

学生の頃、よくバイクでここまで来て、飛行機を眺めたもんでした。この日、ここへ来た時は南風が吹いていたので、緑地からは離陸する飛行機が見えました。

Cimg1859 まずは大韓航空機

韓国・仁川行きの・・・

KE788便でしょうか・・・Cimg1860

大韓航空も久しく乗ってないな~。昔は、近場の手軽な海外旅行ということで、しょっちゅう韓国へ旅行に行ったものですが、この数年の韓国の動きを見てみると、とてもじゃないけど行く気も失せるし、びた一文韓国に金を落とす気にもなれない。そうこうしていると・・・

Cimg1861 ピーチ・アビエーション

沖縄行 APJ283便 Cimg1862

沖縄かぁ~・・・まだ行ったことないな~・・・とか思っていたら・・・風向きが北風に変わって・・・

Cimg1863 南側から着陸を始めた。

当然、離陸は南から北へ変更になって・・・

イースタージェット Cimg1864

これも最近参入したLCCのようで、韓国の仁川へ行く飛行機のようです。

11:00 そろそろ、昼飯を喰うお店が開いた時間なので移動することにした。

Cimg1865 滑走路を眺めると・・・

見慣れたデザインの飛行機が!!おぉ~!チャイナエアライン

CI111便だ~!Cimg1866

昔はあれに乗って台湾で乗り継いでバンコクへ行ったものだ・・・最近ご無沙汰しております。(笑)

とか思っていたら・・・11時も過ぎたので昼飯を喰いに行くことにする。

つづく

板付界隈を歩く・・・

ぴろQの博多ぶらぶら 2018春 その4

Cimg1847 板付遺跡を左手に見て・・・

東方向(旧3号線方向)へ歩くと、間もなく・・・

県道112号線(旧3号線)Cimg1848

・・・に出る。県道112号線を北に歩くと板付交番と消防署の先に・・・

Cimg1849 御笠川が流れる・・・

その先の交差点にある・・・Cimg1850

セブンイレブン 板付バス停前店 私はここで学生時代長いことバイトしていました。^^

Cimg1852 板付交差点

セブンイレブンの向かいは・・・

こんな感じ・・・Cimg1851

昔、バイトをやっていた頃、この場所には廃品回収業者がいて、鉄くずだの家電製品だの廃品が山ほど積まれていました。台風の晩にバイト中、何気に外を眺めていたら・・・廃品の洗濯機が道路を進んでいたのを見て・・・恐怖を感じました。(笑)

板付交差点から

Cimg1853 空港方面へと歩く・・・

国道3号線を渡り・・・Cimg1854

10:40 福岡空港、滑走路すぐ横の・・・

Cimg1855 下月隈1号緑地

・・・に到着。この場所は福岡空港の滑走路の南端にあたり、緑地の東側は・・・

フェンスがあって・・・Cimg1856

Cimg1857 掘り下げられています。

ここが1996年(平成8年)6月13日に発生したガルーダ航空機離陸事故の現場です。

当時のニュース写真133233969270713130935

事故当時、私は朝倉で仕事をしていて、納品業者の人から「福岡空港で飛行機が墜落したらしい」という話を聞いて、慌てて自宅に電話したのをおもいだします。その後、事故機は長い間ブルーシートをかけられて、現在の国際線のある場所に放置されていました。(当時国際線ターミナルは国内線の北側に棟続きでありました。)

つづく

板付遺跡 弥生館

ぴろQの博多ぶらぶら 2018春 その3

学芸員の方と話しながら板付遺跡から出土した遺物などを展示してある資料館、弥生館へと歩く・・・

Cimg1826 何気に歩く道ですが・・・

実は・・・この道に、古代人が作った田んぼに水を引くための水路があったそうです。それはちゃんと案内板を作っておかないと、気が付かずに通り過ぎてしまうよ!水路跡の道を通ると・・・開けた所に・・・

Cimg1828   Cimg1827

(左)田んぼ (右)池があります。 この田んぼは復元水田で、古代人が作っていた米を地域の子供達と一緒に作っているそうな。そうしていると・・・

Cimg1831 弥生館が見えてきた

建物前の案内地図 Cimg1830

玄関の受付で記表して・・・

Cimg1832 いざ入館!

入館無料です。しばらく弥生館の簡単な説明を受けて・・・館内を見学。

Cimg1833_2 Cimg1834

板付遺跡 発掘のきっかけとなった中原志外顕氏の紹介と、出土した土器

更に壁面にも土器の展示Cimg1836

夜臼式土器と言うそうな・・・

ゆうすしきどき【夜臼式土器】
九州地方の縄文晩期末の突帯文土器。福岡県新宮町夜臼遺跡が標式遺跡。板付遺跡で夜臼式と水田址・炭化米・木製農具が共伴し、弥生早期とされるようになった。(大辞林 第三版の解説より)

丁度、大学の先生が来て板付遺跡のジオラマ模型を前に解説をされていました。

Cimg1837 

熱心な考古学ファンのような人が話に聞き入っておりました。

板付遺跡の模型 Cimg1842

Cimg1838 Cimg1840

壁面のガラスケースには土器や石器が並んでいます。

Cimg1839 板付式土器

鍬などの農機具から・・・Cimg1841

Cimg1843 弥生人の足跡

その他に地域の子供達の教育用に、当時の農機具を使っての体験学習ができるコーナなんかがあります。

ちびっこ勉強しろよ!Cimg1844 

軽く見学した後は・・・外に出て・・・

Cimg1845 復元水田を眺める・・・

つづく

板付遺跡 遺跡公園

ぴろQの博多ぶらぶら 2018春 その2

Cimg1808 Cimg1809

9:40 歩いていると・・・史跡 板付遺跡に到着。

板付遺跡(いたづけいせき)は、福岡市博多区板付にある縄文時代晩期から弥生時代後期の遺跡である。国の史跡。

遺跡は竪穴式住居や水田が復元された公園になっており、展示施設(板付遺跡弥生館)もある。佐賀県唐津市にある菜畑遺跡に次ぐ水稲耕作跡であり、福岡県粕屋町の江辻遺跡に次ぐ、日本でも最初期の環濠集落でもある。(wikipediaより)

この板付周辺は広範囲に遺跡が出たのですが、住宅街なので埋め戻して、遺跡公園周辺だけが整備・保存されています。

Cimg1810 板付遺跡に入る・・・

Cimg1812 Cimg1813

(左)案内板と (右)公園内の地図

空港が近いので・・・Cimg1814

ガンガン飛行機が飛んでいく!

環濠の跡 Cimg1816

この奥が集落の跡と言うことになります。

Cimg1818 広い敷地内に

竪穴式住居がありますCimg1817

Cimg1819 その中の1軒を覗くと・・・

素焼きの土器が・・・Cimg1820

Cimg1821

こうやって見ていると・・・

Cimg1822 Cimg1823

弥生時代の人たちの生活を垣間見るようで興味深い・・・

Cimg1824 こちらのお宅は何もない

佐賀の吉野ケ里遺跡の資料館などを見ても、ここ板付遺跡は縄文末期~弥生時代にかけての重要な遺跡と言うことで、かなり詳しく説明がされていて・・・なんとなく誇らしかったりします。

日本で最初に稲作が伝わった場所の一つですが・・・時期的に稲は植えて無くて・・・

麦が植えてありました。Cimg1825

ぶらぶらしていると、学芸員の方が声をかけてきて、しばらく世間話をする・・・

つづく

ぴろQの博多ぶらぶら 2018春 その1 諸岡淡島神社~猿田彦大神

去る5月10日(木) この日はお休みで、特に予定も入ってなかったので、一日中ゴロゴロしてようかと思っていましたが、翌週には病院の検診へ行かなければならないし、日頃、運動不足気味なので近所をほっつき歩く事にしました。

Cimg1798 9:00 自宅を出発

博多区の住宅街を歩くCimg1799

Cimg1800 住宅街の真ん中にポツンと祠が・・

諸岡 淡島神社です。Cimg1801

私が子供の頃、この祠は木造で、お供え物の所に、束ねられた髪の毛が供えてあったりして、夜にこの前を通ろうものなら、チビってしまいそうな位怖かったものですが・・・いつの間にやら改築されて鉄筋コンクリートになっていました。

Cimg1802 更に住宅街を歩くと・・・

猿田彦大神 Cimg1803

そう言えば・・・あったあった!昔っからここに猿田彦大神の石碑。調べて見ると・・・

サルタヒコ、またはサルタヒコノカミは、日本神話に登場する神。『古事記』および『日本書紀』の天孫降臨の段に登場する(『日本書紀』は第一の一書)。天孫降臨の際に、天照大神に遣わされた瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を道案内した国津神。『古事記』では猿田毘古神・猿田毘古大神・猿田毘古之男神、『日本書紀』では猿田彦命と表記する。伊勢国五十鈴川のほとりに鎮座したとされ、中世には、庚申信仰や道祖神と結びついた。(wikipediaより)

通りを突き当たり、東方向(旧3号線方向)へ進むと・・・福岡市地域包括支援センター 老人いこいの家なる小さな建物があって、その前に・・・

Cimg1804 学校跡碑

これぞ、私、ぴろQや世界的キーボード奏者の安部潤くん・・・そして武田鉄矢さんの母校でもある板付小学校が元々あった場所で、創設当時は那珂尋常高等小学校と言う名前だった場所であります。私が小学生の頃に100周年を迎えて、この場所に石碑が建って、みんなで見学に来たのを覚えています。

諸岡川を渡って・・・Cimg1805

歩いていると・・・民家の軒先に・・・

Cimg1806 ぶら下がった鯉のぼり

更に住宅街を歩く・・・Cimg1807

つづく

2018年5月12日 (土)

ただいま執筆中!

一昨日、近所を歩き回った様子を・・・

Af0100035816m500x333 <鋭意執筆中!

明日あたりから、ぼちぼち公開予定です。今後の予定は来週病院の定期検査に行って、再来週の連休はちょっと遠出の予定。遠出用に計画立てたり、資料あつめたり何かとバタバタしております。

2018年5月11日 (金)

プルームテック 開封の儀

近頃、公共施設の喫煙所へ行くと何かと見かける加熱式タバコ。吸っている奴らを見て・・・目新しいものに飛びつきやがって!と言うのと、なんとも吸っている格好が悪いので、多分私は吸わないだろう・・・と思っていました。

しかし、今月中旬に行われる、自宅の内装をやり替えるにあたって・・・今まで通りタバコを室内で吸うのが忍びない事態になってしまいました。

そこで会社の人に各種加熱式タバコの感想をリサーチして・・・悩んだ挙句・・・JTが出しているプルームテックを使用することにしました。

近所のコンビニでスターターキット(4000円)と専用タバコカプセル(460円)購入!

しめて4460円也 Cimg2048

いきなりの初期投資にビビってしまいます。 たいそう立派な化粧箱を開けて・・・

Cimg2049 中を見ると・・・

専用ケースと、バッテリー、USBチャージャーACアダプターが入っています。USBチャージャーが付いているという事は・・・

Cimg2050 PCのUSBから充電できる!

実際吸ってみた感想は・・・昔、タバコを減らすために吸っていた電子タバコとは違って、こちらは加熱式タバコと言う事で、カプセル装着直後は普通の煙草と変わらないくらいガツンと肺に来ますが・・・吸っているうちに軽くなって、カプセル交換のお知らせランプの点滅を無視して吸い続けると、電子タバコと同じ状態(カートリッジ内のリキッドの水蒸気を吸うだけ)となります。

個人的には紙巻き煙草が一番美味しいのですが、臭いや灰は全く出ないので、周りが気になるときはこれでも良いかなぁ・・・と思っています。

2018年5月10日 (木)

博多の味 もつ鍋 こく味噌 白味噌仕立て 

今日は1日中歩き回ってクタクタになってしまいました。そんな1日の〆は、3月の青春18きっぷの旅 第1弾 で、帰りの博多駅で買ってきたもつ鍋を喰う事にしました。

Cimg2051

嬉しい事に、ちゃんぽん玉も入っています。

野菜をセットして・・・Cimg2052

できあがり~!

Cimg2053

2~3人前だそうですが・・・モツ少ねぇ~!www味噌味でなかなか美味しゅうございました。販売者は東区筥松の八粋堂という所ですが、製造者は長崎県大村市の狩野ジャパンという所。・・・長崎で作られとうやん!(爆)

運動不足解消のために・・・

ちょっと・・・

122_1_201605070644073a5 <歩きに行きますよっと!

今回もSNSで実況するかもしれないのでお楽しみに~♪

2018年5月 9日 (水)

さて!明日はお休み!!

最近、お出かけが多かったので、一日中グダグダ寝て過ごそうかと思っていましたが・・・運動不足解消のため、ちょっと歩くことにしました。・・・と言う事で・・・

今日は何もせずに、早めに・・・

Bakusui_inu <寝る!

2018年5月 8日 (火)

九州ザ・ムービー

Kyushuthemoviebysanqband原題:คิวชู…แล้วพรุ่งนี้เราคงจะรู้กัน

2015年作品。タイの伝説のアイドルグループD2Bのダンくんと、3ピースバンドLa Ong Fongのエくんが組んだフォークデュオ・・・その名もSanQ Bandが1か月かけて九州を回ってCDを手売りするセミ・ドキュメンタリーにしてリアリティ・ドラマ。タイ直輸入につき字幕なしですが、九州各県の名所からマイナーな田舎町まで網羅していて、言葉がわからなくても、なかなか楽しめます。このロケの時、私は、タイの妹分の実妹の結婚式でタイに行ったのを挟んで、できる限り応援に行きました。おかげで最後の方でインタビューが出てきたりして・・・びっくりんこな仕上がりになっていました(爆)。これが、タイの映画館で上映されたかと思うと・・・ケツの穴見られたみたいな・・・恥ずかしー!でも、良くできたロードムービーで、熊本地震前の阿蘇神社や熊本城が出てきたりして、日本・九州を再発見できます。

7点/10点満点中

【16本目】

2018年5月 7日 (月)

ここ数日・・・

色々あって・・・

疲れた!>E6ae4_213_db22c02e755e6f1b0ed348c88

先日”憂鬱になる暇もない!”・・・とか言った矢先に憂鬱になるような事例が多発!

こんな時はビール飲んで寝るに限る!

2018年5月 6日 (日)

博多どんたく港祭り 2018に行ったYO!  後編

旧福岡公会堂迎賓館の周辺には・・・

Cimg1778 パレードに向かう団体が

ゾロゾロ・・・一緒に冷泉公園へと向かう。

Cimg1780 Cimg1781

13:50 冷泉公園に到着 周辺は各種どんたく隊の待機場所になっていて、ブラスバンドのリハーサルの音が鳴り響いています。タイ政府観光庁どんたく隊はどこだろう?・・・と探していたら・・・いたいた!SanQ Band繋がりのW辺さんも到着したばかりのようで・・・

Cimg1782 まもなく移動開始!

タイ政府観光庁の冨松さんにもご挨拶。今年はミスタイランドや舞踊団等のタイから招聘した人たちが・・・

長崎のDEJIMA博へ行って001

博多どんたくには来てないそうな・・・残念!

その代り、この秋にも福岡にタイ領事館が開設予定なので、その後はタイ政府観光庁福岡事務所復活や、タイフェスティバル福岡の開催など・・・今後、福岡でのタイ関連の催しが増えるんじゃないかと言っておりました。

Cimg1783 Cimg1784

当初私はタイの妹分(弟分?)の、Puiくんからもらったラーマ9世のTシャツでしれ~っ参加しようと思っていましたが・・・無理矢理に(笑)今年のTシャツ”クラビに行くっタイ”のTシャツを着せられて・・・隊列に入った。

Cimg1787 手にはタイの国旗

ここでSNSにWe love thailand のメッセージと共にこの写真を送った。そんなこんなで・・・今年のパレードスタート!

大分から参加のクロちゃんwwCimg1785

彼こそ2006年渋谷DUOで催された2005tiwa hulahula東京公演で伝説を作った男です(爆)

Cimg1789  思わず自撮りww

↓動画はクリックで再生

テレビの撮影もやってるぞ!Cimg1790

後ろから

Cimg1791 青森から来たどんたく隊

ねぶたのお囃子”らっせ~らっせ~らっせら~”で煽り立てられてるみたい(笑)

Cimg1792 Cimg1794

そうしていると・・・桟敷席に接近!

福岡親善大使の姉ちゃんCimg1793aa

昨年(2017年)は、この辺りでそれまで晴れていたのが・・・一天にわかに掻き曇り・・・突然のスコール(雹混じり)。蜘蛛の子散らすように雨宿り・・・その後パレードは中止となってしまいました。

今年は無事、アクロスの先から曲がり・・・

Cimg1796 到着点へ!

そのまま市役所前へ・・・Cimg1797

解散となりました。福岡在住のタイ舞踊家、オラパンさんを始め色んな人が合流して、この後、近所でお茶でもしようと言う話になっていましたが・・・私・・・空きっ腹にビール飲んでいたのと既に4時間近く炎天下歩き回っていたのでクタクタ・・・せっかくのお誘いを断ってしまいました。(すんません)この後・・・

1522109878_photo ←これに行こうという気も起きず・・・

そのままタクシーで帰ってしまいましたとさ。

おしまい

博多どんたく港祭り 2018に行ったYO!  中編

12:10 中洲を横断して・・・那珂川に架かる橋は・・・

Cimg1758 福博であい橋

この橋を渡ると・・・博多から福岡(博多区から中央区)になります。

橋の上からの眺め・・・Cimg1759

正面にキャナルシティ博多 左が博多区の中洲 右が中央区の西中洲になります。橋を渡り切ると天神中央公園です。ベイサイドプレイス博多埠頭までの遊覧船なんかもこのあたりから出ています。歩くとすぐ左手に・・・

Cimg1760旧福岡県公会堂迎賓館

この日(5/3)は入館料無料でした。しかし今回は時間が無いのでスルー。

更に道を渡って天神中央公園の中心部へ進む。昔、ここに福岡県庁があった事を覚えている人は少ない・・・。公園に入って間もなく・・・

Cimg1762 お!バド姉ちゃん!

思わず・・・ビール一丁!

Cimg1763 31758467_10214324671818271_49436489

う~ん・・・これが500円かぁ~www 

空きっ腹に飲んでので効くぅ~!

Cimg1764 ずらりと並ぶお面

Cimg1766 Cimg1765

(左)アンパンマンの下に般若 (右)ウルトラマンとひょっとこに挟まれたダースベイダー

露天の中を彷徨う Cimg1768

お祭り独特のこの浮かれた感じが良いね~♪ ふざけてSNSで実況LIVEをするとちょこちょこコメントが入ったりして面白いww

Cimg1767 定番のたこ焼きに・・・

Cimg1769 Cimg1770

チョコバナナやら焼きイカやら・・・そんな中からチョイスしたのが・・・

Cimg1772 宇都宮焼きそば

これがお世辞抜きで美味しかった!ソースが違うんだろうか?食い終わって歩いていると・・・

可愛いチアリーダーCimg1773

そして・・・

Cimg1774 燃料追加投入!

31870835_10214324904944099_39340677 31793448_10214324926104628_55960613

(左)何が不満なのか?ふて腐れたレディースの頭みたいな姉ちゃんが焼いていた、たこ焼き (右)更にビールを追加して飲む!

まぁ・・・露天の相場はワンコイン500円でしたが、中には量少なめで600円とか言う所もあったので購入前に必ず値段を聞いたほうが良いでしょう。

何気にfacebookを見ていたら、福岡に来た事のあるタイ人から”I love Fukuoka”のメッセージが入って嬉しい!

Cimg1775 Cimg1776

花壇に綺麗なお花が咲いてました。

13:40 毎年恒例のタイ政府観光庁のどんたく隊に参加するかどうか・・・今年は迷っていましたが・・・SanQ Band関係のお友達も参加すると言う事なので、とりあえず冷泉公園へと向かう。

31912359_10214324961185505_85763703 であい橋の中洲側にある・・・

博多三人舞妓の像

つづく

博多どんたく港祭り 2018に行ったYO!  前編

去る5月3日~4日 博多どんたく港まつりが催されました。今年は3日(木・祝)がお休みだったので早速お出かけしてしました。

11:00過ぎにJR博多駅に到着

Cimg1742 博多駅前の案内所で・・・

プログラムをゲット!Cimg1746

Cimg1744 Cimg1743

とりあえず博多駅前本舞台へ行ってみる。(左)博多駅前本舞台のスケジュール あれ?今年はタイ政府観光庁どんたく隊のタイ舞踊がないぞ! (右)それにしても人多い~

Cimg1745わっ!人多すぎて見えない

そのまま、はかた駅前通りへ・・・

がら~ん・・・Cimg1748

交通規制でもやっているのかな?

Cimg1749 Cimg1747

あぁ~!数年前からこの通りでも催しやってたんだ!!そのまま歩いていくと・・・博多区役所・博多警察署裏の公園が何やら賑やか・・・

11:35 

Cimg1750 ここでも舞台が・・・

博多にわかやってるwwwCimg1752

博多仁和加

博多仁和加は、福岡市指定無形民俗文化財として、長い歴史と伝統を持つ郷土芸能です。
「ぼてかずら」に「にわか面」と言われる半面を着け、博多弁を使い、会話の最後に面白いオチをつけて、話をまとめるもので、題材として世相を反映させたユーモアな即興笑劇です。
博多仁和加の起源については、諸説があります。黒田如水・長政父子が播磨国一宮・伊和大明神の「悪口祭」を移入し、藩政に資する手立てとしたことに始まるとする説や寛永年間に藩侯黒田忠之公の頃に始まったとする説などがあります。
「にわか」は全国でも二十を超える地域で継承されていると言われていますが、「にわか面」など江戸時代以来の装いを継承している、博多を代表する民俗芸能です。

仁和加の種類としては、次のものがあります。

1.「一人仁和加」  一人で演じるにわか
2.「掛合い仁和加」 二人(複数)で演じるにわか
3.「借物仁和加」  借り物にかけて演じるにわか
4.「即席仁和加」  お題を頂戴して演じるにわか
5.「段物仁和加」  芝居形式で演じるにわか (博多の魅力HPより)

そのまま裏通りを進み・・・博多町家ふるさと館の前へ・・・

Cimg1753 子供どんたく隊が・・・

YMCAをやっていました。衣装と音楽の絶妙なミスマッチwww

11:55 博多町家ふるさと館の先には・・・博多の総鎮守 

櫛田神社 Cimg1754

境内に入るとこれまたミスマッチな南国の音楽・・・ハワイアンが聴こえてきた!見ると・・・

Cimg1755 フラダンスやってるwww

神社でフラダンス見るとは思わなかった(爆)

祇園山笠の飾山を見学して・・・Cimg1756

Cimg1757 真っ昼間の中洲へ突入!

12:00 こんな真っ昼間から飲む奴いるのかな?呼び込みが声かけて来たぞwww

つづく

2018年5月 5日 (土)

今日は5月5日

Musyaneko_2 端午の節句です!

・・・と言う事は・・・今年のゴールデンウィークも明日まで!ざまーみろ!(爆)

みんな~!憂鬱になってないか~!www

私なんて、暦に関係なくこのGW中は29日(日)夜勤明けにキャナルシティに行ったのと、3日(木)に1日だけあった休みで博多どんたくへ行っただけだぞ!(爆)

憂鬱になる暇がない!

今年のGWの〆として明日、今年のどんたくの様子をアップ予定です。

2018年5月 4日 (金)

スター・ウォーズ/最後のジェダイ

Star_wars_the_last_jedi原題:Star Wars: The Last Jedi

2017年作品。今日は5月4日・・・Mey the 4th be with you と言う事でスターウォーズの日。先日、やっと日本でも発売された「最後のジェダイ」を見てみました。まぁ~・・・劇場で見たら大画面での迫力に押されて、悩みながらも、”よ・・・よかったんじゃない”・・・とか思っていましたが、冷静に鑑賞したらやっぱり酷い。GルーカスからSWの版権を買ったディズニーは、いったいスターウォーズをどうしたいのだろうか?エピソード1~3の新三部作はルーカスが好き勝手にやっている感があって、まだ受け入れる余地があったけど、この作品ほど作り手のSW愛が微塵も感じられない作品はない。まだ、熱心なファンが作ったファンムービーの方が面白いかもしれない。とにかく、よっぽどのことが無い限り見返すことのない作品でしょう。

4点/10点満点中

【15本目】

2018年5月 3日 (木)

博多どんたくから帰ったよ!

本日、お休みだったので、どんたく見物に行ってまいりました。

どんたくプログラム Cimg1746

天神中央公園でビール飲んで露店で買い食いして・・・タイ政府観光庁のどんたく隊のパレードに、しれ~っと参加したら・・・ヘロヘロになってしまいました。

皆でお茶しましょう・・・と言うお誘いをぶっちぎって早々帰ってしまった不義理をお許しくださいませませ。

今日の様子は後日リポートしますのでお楽しみに~♪

2018年5月 2日 (水)

シン・ゴジラ キャナルシティ博多に現る

4月29日(日) キャナルシティ博多へ行ったのは・・・

Event_01_1_906

↑これを見るためでした!

Cimg1697

入り口にもシン・ゴジラ!お!このデザインはどこかで見たような・・・。鹿児島黎明館でやっていた大ゴジラ展福岡タワーの展望室に貼ってあった奴だ!

Cimg1698 Cimg1699

(左)床にはゴジラの足跡と・・・ (右)エスカレーター横の看板 

Cimg1701

そして・・・出た~!シン・ゴジラ

Cimg1702 かなり接近して見れます

Cimg1704 Cimg1703

手、ちっちぇ~!

Cimg1705 Cimg1706

しっかりと踏ん張ってます!

背びれはこんな感じ Cimg1707

Cimg1708 後ろに回って見ると・・・

こんな感じになります Cimg1709

Cimg1711 横顔・・・

目がちょこん・・・Cimg1713

Cimg1712 喰い付かれたら痛そう

メインのプロジェクションマッピング先行上映は19時半と20時半の2回。5月6日までやっています。

作品名は「ゴジラ 博多、上陸。CANAL CITY HAKATA GODZILLA The Destroy MappingShow」 撮影に失敗したのでアップできません。(爆)

6月1日から1年間、本上映があるので別の機会にゆっくりと撮影したいと思います。

ウルトラマンやらジブリやら・・・

4月29日(日)キャナルシティへ行くついでにヨドバシカメラ博多に寄ると・・・

お父さん犬が、じ~っとこっちを見てたので・・・

思わず写真を撮る!31437524_10214296121304526_51562977

売り場を歩いていたら、プリンター売り場の前に・・・

31472579_10214296142425054_38380000 薄っぺらいウルトラマン

そしてキャナルシティへ到着してお店を回っていると・・・一部改装工事をシていて、売り場が移動していました。ジブリのショップの前に・・・

となりのトトロ 31507963_10214296506154147_29259811

31444875_10214296510314251_44159201 そして・・・猫バス

そして・・・円谷プロのオフィシャルショップ ウルトラマンワールドM78の前にも・・・

ウルトラマンがいました!Cimg1722

Cimg1723 格好ええ~!

・・・こんな感じでinstagramに写真をアップしていたら、外国の怪獣好きの子供が「日本にはいろんな所にウルトラマンがいる!」と驚いていたので、変な誤解を受けたかも知れない。(笑)一応、オフィシャルショップで、ここは特別なんだよ~wwwとは言っておきました。

2018年5月 1日 (火)

札幌らーめん 大地 キャナルシティ店で食ったYO!

先日4月29日(日)、夜勤明け、野暮用でキャナルシティへ行った際、晩飯をラーメンスタジアムで食うことにしました。GWに入った直後ということで、人が多いかな~と思っていましたが・・・晩飯時にはちょっと早い時間だったんで、意外と空いていました。

前回ラーメンスタジアムで食べた名島亭は店を畳んで長浜ナンバーワンが入っていました。今回、数あるラーメン屋の中から今回選んだのは・・・

Cimg1718 札幌らーめん大地

この店の前には・・・

Cimg1716 熊がいたー!

牙をむき出しにして・・・

威嚇していますwwwCimg1717

入り口の券売機で食券を購入し、いざ入店!

Cimg1720

味噌ラーメン 味玉入 具材はネギ、チャーシュー、もやし、きくらげ、味玉、チャーシューの上には摺り生姜が添えられています。北海道のラーメンらしく太い縮れ麺に濃厚味噌ープでなかなかボリュームもあって美味しかったです。トッピングでコーンやバターも付けられるようです。

しかし・・・一緒に注文した札幌大餃子が来ねぇなぁ~・・・店員さんに聞くも「今焼いています」・・・って・・・

今から焼きますの間違えじゃねぇのか!

すっかりラーメンを食べ終わった頃に出てきたのが・・・これ・・・

Cimg1721

札幌大餃子 でかい・・・!1本20㌢あろうか?と言う棒餃子が3本。これだけで腹一杯になるよ!味噌ラーメンで膨れた腹に無理やり押し込みました。

早いもんで・・・今日から5月

今年も3分の1が終了しました。来年の今日からは新元号になるという事で・・・平成も残り一年になりました。

20180419151412 5月といえば明後日からの博多どんたく港まつり。5月3日に休みをもらったので、今年もどんたく見物に出かけようと思っています。調子こいてタイ政府観光庁のどんたく隊にも参加するかな~・・・(まだ未定)

そして、忘れてはいけないのは・・・5月に各所で催されるタイフェスティバルですが・・・今年はすっかり忘れて、休み入れてませんでした。・・・と言うことで今年は不参加。ひょっとしたら6月上旬にある名古屋のタイフェスには行くかも知れません・・・(まだ未定)

今月は後半に連休が1回入っているのでそれを使ってどこかへ遊びに行こうかと、密かに計画中です。

それにしても・・・どんたくが終わったら梅雨が来て、その後博多祇園山笠があって、そうこうしていたら、筥崎宮の放生会があって・・・その後ハロウインがあったりしてから気がつけばクリスマス・・・そして年越し・・・とあっという間の一年だー!

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

最近のトラックバック