2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 恐竜展@福岡市科学館 その3 トリケラトプスの仲間 角竜の頭骨 | トップページ | 恐竜展@福岡市科学館 その5 コンカベナートル »

2018年4月24日 (火)

恐竜展@福岡市科学館 その4 トリケラトプス全身骨格

【ネタバレ注意】この催しの内容をを詳細にリポートしています。

その先には・・・

Cimg1514

で~ん!

トリケラトプス 全身骨格 <3本の角のある顔>という意味の名前です。その足元には・・・

Cimg1515 すやすや・・・

子供のトリケラトプスが就寝中です。 骨格標本の前に おさわりコーナー!

トリケラトプスの下顎 Cimg1516

そ~っと触ってみる。櫛状の歯が並んでいて、これでシダなんかの葉っぱを削いで食べてたんでしょうね・・・

Cimg1517 Cimg1518

(左)トリケラトプスの皮膚印象 (右)トリケラトプスの胴椎(実物)

30725984_10214211666353205_39044526 嬉しくなって記念に一枚 

横から見てみるCimg1519

その横には・・・

Cimg1520 Cimg1521

トリケラトプス 頭骨 

Cimg1524 壁面には・・・

カスモサウルス 生体模型(頭部)

つぶらな瞳に・・・Cimg1526

Cimg1527 可愛いくちばし・・・

この頭部模型の横 壁面に、この展示の唯一撮影禁止のゾーンがありました。100年ほど前にペン画で書かれた恐竜の復元図と、最新研究の結果に基づいてCGで描かれた復元図。古い方は味があって・・・私が子供の頃に図鑑などで見た恐竜そのもの。新しいものは迫力満点の絵でした。

つづく

« 恐竜展@福岡市科学館 その3 トリケラトプスの仲間 角竜の頭骨 | トップページ | 恐竜展@福岡市科学館 その5 コンカベナートル »

博物館」カテゴリの記事

福岡」カテゴリの記事

催し物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 恐竜展@福岡市科学館 その4 トリケラトプス全身骨格:

« 恐竜展@福岡市科学館 その3 トリケラトプスの仲間 角竜の頭骨 | トップページ | 恐竜展@福岡市科学館 その5 コンカベナートル »

最近のトラックバック