海響館へ行ったYO! part17 ペンギン村⑤ フンボルトペンギン特別保護区~ふれあい広場
2018年 青春18きっぷの旅 春 第2弾 その24
時間が無いので早々に先へ進む・・・
エスカレーターを上っていく・・・
上りきると・・・
屋外の展示へ
フンボルトペンギン特別保護区
フンボルトペンギンの重要な生息場所の一つ、チリの「アルガロボ島」を再現し、特殊な土や専用の巣箱を用意することで、フンボルトペンギンがより自然な状態で営巣や育雛などができるようにこだわった設計になっており、従来の展示施設とは一線を画する施設です。(海響館公式HPより)
ゴツゴツとした岩場の
岩陰や巣穴・・・そこら中にフンボルトペンギンがいます・・・
思わず叫ぶ・・・
フンボルトー!
この日は暖かったので皆のんびり日向ぼっこ・・・・
順路を進んでいくと・・・
プールがあって
気ままに泳いでいます
その先には・・・
ふれあい広場
ここでは定期的に給餌解説や写真撮影会なんかをやっているそうですが・・・時間が無いので先へ進む・・・
下関水族館は昔、関門橋の北側、長府にあって何度か行ったことがありました。ペンギンの展示ももっと身近で手を伸ばせば手が届くくらいのところに展示してありました。
何度かペンギンに噛まれて、一緒に来ていた人にバカウケ(笑)その後、岩合さんのペンギンの写真集もらったり・・・最初のハンドルネーム(ピピン@時代)がペンギンだったり・・・何かと縁のある水族館でしたが・・・1999年の台風18号で壊滅的被害を受け、その後、この海響館がオープンすることになりました。
・・・そんな事を思い出しながら・・・
先へ進む・・・
« 海響館へ行ったYO! part16 ペンギン村④ ペンギン学校 | トップページ | 海響館へ行ったYO! part18 食べる!!生き物たちの食事 »
「旅行 国内」カテゴリの記事
- 青島神社 後編(2018.06.04)
- 宮崎ドライブ 2018 その29 最終回(2018.06.05)
- 九州自動車道 ② 北熊本SA(2018.06.05)
- 宮崎自動車道~九州自動車道 ① えびのSA(2018.06.05)
- 東九州自動車道(無料区間)~田野ICへ・・・(2018.06.05)
「水族館」カテゴリの記事
- Science Center for Education 科学博物館 その9 水族館③~エネルギー・リテラシー(2018.09.20)
- Science Center for Education 科学博物館 その8 水族館②(2018.09.20)
- Science Center for Education 科学博物館 その7 水族館①(2018.09.20)
- 佐賀県立宇宙科学館 常設展示 その6 最終回(2018.08.21)
- 佐賀県立宇宙科学館 常設展示 その5(2018.08.21)
この記事へのコメントは終了しました。
« 海響館へ行ったYO! part16 ペンギン村④ ペンギン学校 | トップページ | 海響館へ行ったYO! part18 食べる!!生き物たちの食事 »
コメント