2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 海響館へ行ったYO! part11 アザラシやらスナメリやら・・・ | トップページ | 元祖瓦そば 藤屋で飯食った! »

2018年4月 5日 (木)

海響館へ行ったYO! part12 前半終了

2018年 青春18きっぷの旅 春 第2弾 その17

再び、海のゆりかご・・・

Cimg0568 アマモの展示があって

地味な魚がいました・・・Cimg0569

その先は・・・海響館の飼育員さんたちが採ってきた魚を展示する・・・

Cimg0570 とれとれタンク

このタコー!Cimg0571

Cimg0572 マツバガニ

山口県周辺のサンゴCimg0574

大きな水槽にも・・・

Cimg0577 沢山泳いでいます

Cimg0580 Cimg0581

(左)下関近海のタカラガイ (右)ウミウシの写真パネル展示なんかがあって・・・

とりあえず前半終了Cimg0582

最後の最後に・・・

Cimg0583 ストロマトライト

光合成能力のある細菌や藍藻類の堆積によって形成された縞状の石灰質構造。その形成年代を測定することで古代地球の環境を推定できる。(大辞林第三版より)

ストロマトライト御船町恐竜博物館にも巨大なサンプルが展示されていました。

この時点で時間は11時半近く。そろそろお昼時。せっかく下関まで来たんだから、水族館のレストランで喰うよりは唐戸市場に併設してあるカモンワーフで喰いたい。

嬉しいことに、水族館と言うのは一回外に出ても、再入館と言う素晴らしいシステムがある。

ペンギン村の前を素通りして・・・Cimg0585

Cimg0586 Cimg0587

出口へ。スタッフに「再入館します」旨伝えて手の甲に透明なスタンプを押してもらい、一旦外へ出る・・・

つづく

« 海響館へ行ったYO! part11 アザラシやらスナメリやら・・・ | トップページ | 元祖瓦そば 藤屋で飯食った! »

旅行 国内」カテゴリの記事

水族館」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海響館へ行ったYO! part12 前半終了:

« 海響館へ行ったYO! part11 アザラシやらスナメリやら・・・ | トップページ | 元祖瓦そば 藤屋で飯食った! »

最近のトラックバック