国立自然科学博物館 part15 最終回
2018年 台湾の旅 台中にも行ってみました編 その44
さぁ~2階の展示も終わり・・・
かと思ったら・・・まだある~! 生命科学ホールの入り口から・・・
中に入ると棺が・・・
これも見たことあるぞ!「誕生!中国文明」展で九州国立博物館に来てたやつだ!
金縷玉衣(きんる-ぎょくい)中国漢代、金糸で玉片をつづってつくった、遺体をおおう衣。(goo辞書より)
------------------------------------------------------------
図録より
------------------------------------------------------------
更に歩くと・・・
エジプトのミイラと
それを入れた棺
祖霊像 と説明のあった像
仏塔
傅統的診病法
これは病気に対して身代わりの人形などを使った呪術などの古代の診療法の解説でしょう。古代世界の生死観に焦点を当てた展示です。
歩き疲れて足がパンパンなんで・・・この先の展示はざっと見て(笑)外に出る。
入り口に張ってあった注意書き
ポケモンGO! はやっちゃいけません!
15:40 歩き疲れてクタクタ
外に出る・・・
最初”大したことねぇ~な・・・”とか思っちゃいましたけど・・・やはりここは国立の博物館。規模が半端なくでかかった!ここをじっくり見て回る人は1日予定を空けるくらいのつもりで来たほうが良いかもね~
国立自然科学博物館 おしまい
« 国立自然科学博物館 part14 台湾原住民の生活 | トップページ | タクシーで高鐵台中駅へ・・・ »
「旅行 海外」カテゴリの記事
- 2018年タイの旅 DANCE FEVER編 part84 最終回(2018.09.30)
- 七日目 搭乗~離陸~軽食(2018.09.30)
- 荷物を回収~スワンナプーム国際空港へ(2018.09.30)
- ホテルに戻る~カップ麺を喰らう~チェックアウト(2018.09.30)
- さよならドュシット動物園 その4(2018.09.30)
「博物館」カテゴリの記事
- 福岡アジア美術館③(2018.10.27)
- 福岡アジア美術館②(2018.10.27)
- ぴろQの博多ぶらぶら 櫛田神社界隈編 その1 福岡アジア美術館①(2018.10.27)
- 「九州浄土」展に行ったYO!(2018.10.20)
- スアン・パッカード宮殿 後編(2018.09.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント