2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月

2017年10月31日 (火)

ぴろQ今月の一本!(10月)

今月は6本鑑賞。年間170本以上見ていたころに比べると、相変わらずローペースな鑑賞数です。そんな中、かの名作の続編が35年ぶりに製作・公開されると言う事で、メイキングも含めて見直したところ・・・やっぱり前作が良かったと言う皮肉な結果になりました。・・・と言う事で今月の1本は・・・
 
ブレードランナー
 
Bladerunnermain
 
オープニングの字幕直後のタイレル社ピラミッド~場面転換時の強力わかもとの広告、降り続く酸性雨の中に日本語や漢字のネオン・・・人々の雑踏・・・全編にわたり衝撃でした。その強烈な未来世界の描写は後のSF映画に影響を与え続けています。

熊本名物 いきなり団子

熊本ドライブで立ち寄った桜の馬場 城彩苑で買っていたお土産がもう一個あったー!熊本の郷土菓子 いきなり団子です。

Cimg6805

今回購入したのは、いきなりやわたなべ と言うメーカーの冷凍いきなり団子(6個入り)です。いきなり団子は熊本城の敷地の中(現在立ち入り禁止区域)のあっちこっちで蒸かして売ってましたが、私は一回も食べたことがありませんでした。解凍して蒸す事5分・・・

Cimg6806 初 いきなり団子
 
中には、さつまいもと黒あんが入っていて、甘さ控えめで素朴なお味でした。熊本の人にとっては家庭の味、懐かしの味なんでしょうね~

久留米・大砲ラーメン KITTE博多店

昨日、JR博多駅の駅ビル内にあるT-joy博多へ行ってチケットを購入、映画の上映時間まで30分余り。

丁度お昼時で、先に昼飯を食っておこうと、KITTE博多のレストランフロアへ行き、お好み焼き屋に入ったのはいいけれど・・・焼きあがるまで20分ほどかかる・・・と言う事で、泣く泣く店を出て向かいにあった大砲ラーメンに入りました。

この大砲ラーメンは中央区春吉にある大砲ラーメンとは別物で、正式には「久留米・大砲ラーメン」、今泉にある店と同じで、最近は明星からカップ麺も出している久留米ラーメンの中では割とメジャーな店です。
 
昔ラーメン 700円 を注文!
 
22853310_10212922073234183_89980437
 
具材はネギ、メンマ、海苔、カリカリ背脂と薄々なチャーシュー2切に・・・これまた薄々にスライスされたゆで卵。(せこい!www)
一口食べて・・・ん!?味変わったかな?舌が濃厚とんこつに慣れてしまったのか?久留米にしてはイマイチ濃さを感じない。まずくは無いけど・・・何か物足りなさを感じてしまった。
 

2017年10月30日 (月)

ブレードランナー2049

Bladerunner2049原題:Blade Runner 2049  2017年作品

ブレードランナー(1982)の続編。前作の30年後と言う設定の物語。率直な感想・・・テーマは面白いんですが、前作を意識し過ぎて過剰に作りこんだ上、無理やり小難しく作ってしまった印象。編集が悪く間延びし過ぎて退屈。最新のCGで前作の世界観を再現していますが、残念ながらあの混沌とした世界は再現できていない。まだ今年の春公開された実写版「ゴースト・インザ・シェル」の方が近い感じがした。ハリソン・フォードの起用も効果が無く、ただただ”老いたなぁ・・・”と言う悲しい感じしかしなかった。正直、前作のファンがどれだけ本作を受け入れることができるのか?疑問である。唯一、ホログラムの恋人ジョイが可愛かったのだけが良かった(笑)

6点/10点満点中

【47本目】

 

2017年10月29日 (日)

インスタグラムで・・・

バッサリいかせてもらいました!

Instagram 妙なフォロワーが沸いて来た・・・と言うのは以前もお話したとおり。その後、精査して明らかなK国の工作員からのフォローは無視、それ以外で私ごときをフォローしていただいた方には、フォローバックさせていただいておりました。
滅多な事では自分からフォローすることはないので、私がフォローしている人は自然と相互フォロワーということになるのですが・・・
その人数も970人を超え、4桁に迫る勢いになって来ました。そうなってくると・・・時間を空けてインスタ見ると、フォローしている人の写真が大量にアップされ、チェックするのが大変!
 
そこで、私がフォローした人(ほとんどが相互フォローのはず)のフォロワーをチェックしてみると・・・なんと、私へのフォローを切っている人が続出!(爆)
 
・・・そうです!縁もゆかりもない人からのフォローは、その人のフォロワー数アップ(フォローバック)を当てにしたものだったのです!(中にはfacebookで友達だったタイ人もいたりして・・・ちょっとショック・・・
 
えぇ~い!そんな・・・
不義理な奴からのフォローは~Gundam1
 
こちらから~
 
Gundam2 願い下げじゃ~!
 
・・・と言う訳で・・・
不義理、無礼者のフォロワーをぶった斬りました!
 
おかげで私のフォロー数は500人余まで激減!(爆) 時間を空けての写真チェックも苦にならなくなりました。
 
はぁ~すっきりした!www
 
フォローしている人で、極端にフォロワー数が多くてフォロー中の数が少ない奴は要チェック!フォローバックしても切られている可能性大です。
そこまでしてフォロー数増やしたりイイネ!欲しかったりするんだろうか?頭おかしいんじゃないか?!
 

2017年10月28日 (土)

2017年 佐賀ドライブ part24 最終回 

15:30 佐賀城跡 駐車場を出発
 
Cimg6779 Cimg6780
 
(左)市街地を抜けて・・・走り続けると、(右)周りの景色はのどかな田園風景となる。はなわの歌の”バスに乗って県道を走ると一面田んぼだらけ まるで弥生時代”・・・と言うのは本当である。
 
来た道をそのまま変えるのも面白くないので、三瀬峠を通って帰ることにする。国道263号線をひたすら走る。途中、facebookに運転中の様子を自撮りで実況中継するも・・・誰も見てなさそうだし、こっ恥ずかしいので帰宅後消そう!と思っていたら・・・
 
なんと・・・じぇ・・じぇ・・じぇにちゃんから”イイネ!”とスタンプを貰ってしまった!・・・もう消せねぇ~
 
走り続けること30分あまり・・・
 
Cimg6781 道の駅 大和そよかぜ館に到着
 
ここでちょっとお買い物&休息 この道の駅の裏手では、嘉瀬川の清流を眺めることができます。
 
清やかなせせらぎの音に・・Cimg6782
 
Cimg6783 心も洗われるようです・・・
 
・・・なんつって!(笑) ↓動画はクリックで再生
 
そして・・・道の駅と言えば・・・
 
ソフトクリームやろう!Cimg6784
 
という事でバニラソフトクリームを喰らう!今年のソフトクリームもこれで最後かな~
 
16:30 道の駅 大和 そよかぜ館を出発!
 
Cimg6785 Cimg6786
 
更に国道263号線を峠方向に走らせる。この辺りは道が整備されていて走りやすい!
 
途中、後ろを走っていたワゴン車が、登坂車線からいきなり抜いていった。この道はそんなに急いでも、この先1車線しか無いんで一台抜いた所でどうしようもないのになぁ・・・と思ったら、すぐに追いついた。馬鹿だね~ww
 
三瀬ルベール牧場どんぐり村を右手に見ながら走っていると・・・
 
Cimg6787_2 Cimg6788_2
 
三瀬トンネル料金所が見えてきて、通行料310円(普通車)を支払い、トンネル突入!長~いトンネルを抜けると・・・
 
Cimg6789 急なカーブが続く・・・
 
ここは三瀬ループ橋 Cimg6790
 
九州最大のループ橋で、平成20年8月に開通。これとトンネルのお陰で、三瀬越えがずいぶん楽になりました。曲渕ダムの横を通り更に進むと・・・福岡市早良区内野に到着。
内野小の学校の横を通り県道56号線で那珂川町方面へ。那珂川町西畑より、福岡市南区柏原方面へと走る。
 
Cimg6791 も~も~ランドの横を通り
 
柏原~桧原三つ角から・・・
 
外環状線に入り・・・Cimg6792
 
博多区の自宅を目指す。帰りのルートはこんな感じ。↓地図はクリックで拡大
 
Main_img2jpg
 
18:20自宅到着 Cimg6795
 
サイノス仔ちゃんお疲れ!今日も安全運転!無事故無違反で帰ってきました!
 
モカちゃんただいま~!
 
Cimg6799 <もぉ~どこ行っとたと~?
 
お帰り~!>Cimg6798
 
おしまい
 

佐賀城本丸歴史館 4

2017年 佐賀ドライブ part23

Cimg6758 反射炉断面模型

Cimg6761   Cimg6760

精煉方製作の蒸気船と蒸気車の模型 蒸気船と言えば、筑後川河口に近い早津江川に三重津海軍所跡と言う場所があって、海軍の伝習のみならず、蒸気艦船の建造を目指し、初の国産の本格的な蒸気船「凌風丸」を完成させています。三重津海軍所跡は世界文化遺産に登録されているので、いつか見学に行きたいなぁ~・・・

観光丸(スンピン号) Cimg6764_2

三重津海軍所跡で海軍の伝習に使われた蒸気軍艦。日本の海軍教育に大きな役割を果たしたそうです。

Cimg6767 蒸気船「凌風丸」

1853(慶応元年)年完成

その先、「明治維新と佐賀の群像」と言う展示で、幕末から明治にかけて活躍した佐賀由縁の偉人を紹介するコーナー。もちろん、佐賀市民の25%が一人も知らない”佐賀の7賢人”も紹介!(爆)
--------------------------------------------------------------

佐賀の七賢人「1人も知らぬ」25% 佐賀市アンケート

7人の全正答10%

 佐賀市が市民500人を対象に幕末維新期に活躍した「佐賀の七賢人」の知名度を調査したところ、7人全員の名前を答えられた人は10・2%で、逆に一人も答えられなかった人は25・4%だった。回答が多かったのは早稲田大学創設者の大隈重信で6割を超えた。市は「来年は明治維新150年。企画展などを通じて、多くの人の目に触れるようしていきたい」と知名度アップに努める。9/7(木) 9:10配信(佐賀新聞より抜粋)
--------------------------------------------------------------

最後は情報コーナー PC端末や書籍で佐賀の歴史が学習できるコーナーになっています。

Cimg6768 Cimg6769

飾られていた模型の数々

Cimg6770 玄関を出て左へ行くと・・・

鯱の門 現存する唯一の遺構。1836年に再建された時に建造された本丸の表門。屋根にのる青銅製の鯱にちなんでこの名前がある。(wikipediaより)

Cimg6771 Cimg6772

立派なシャチホコがかります。

Cimg6774 Cimg6775

Cimg6776 門をくぐって・・・

外から眺める Cimg6777

鯱の門の目の前が無料駐車場になります。自販機でコーヒーを買って・・・

Cimg6778 サイノス仔ちゃんに戻る

つづく

佐賀城本丸歴史館 3

2017年 佐賀ドライブ part22

Cimg6733 Cimg6734

屯之間方面へ廊下を歩く・・・。こんな静かな空間でもスマートフォンで大声で話す女がいたりしてガックリ来る・・・

Cimg6736 Cimg6735

縁側に出て庭を見てみる。工事のブルーシートが掛かっていたりして、ちょっと残念。廊下を進んだ先の部屋の床の間に・・・

Cimg6737 変わった感じの生け花

ひょうたんを使った生け花なんて初めて見た!(笑)

Cimg6739 Cimg6740

その奥のお部屋は、少し感じが違う。御座間・堪忍所(佐賀県重要文化財)

天保九年(1838)十八代藩主島津直正によって建設されて使われていた物を、一時移築された後、本丸御殿建設に伴って再度元の場所に移築されたそうです。柱などの部材は使えるものはそのまま使っているそうで・・・どうりで年季が入っている!

順路を戻ると、特別展示室があって「1867年パリ万博と佐賀藩の挑戦」の展示がありました。(撮影禁止)

Cimg6742 この先廊下沿いの展示

幕末・維新期の佐賀を紹介しています。(一部撮影禁止)

輸出向け陶磁器 Cimg6743

19世紀ヨーロッパでは日本的な絵柄の陶磁器が好まれ、佐賀藩では武器を購入する際、その代価に有田焼などの佐賀藩の特産品を納めるしくみをとっていたそうです。

Cimg6745 神ノ島・四郎島填海工事図

佐賀藩は長崎の警備を担っていたので、長崎港を守るため伊王島、神ノ島に砲台を築くことにした。その一環で1851~52(嘉永4~5)年の1年をかけて神ノ島と隣の四郎島を埋め立てて一つの島にした時の工事図です。

建物と機関車の模型が・・・Cimg6748

築地反射炉蒸気機関車雛形 佐賀藩は日本初の反射炉を建設し大砲を生産したり、いち早く蒸気機関車の研究を行って日本の近代化に貢献したそうです。

Cimg6749 Cimg6750

Cimg6754 Cimg6752

(左)金武良哲が作った顕微鏡 (右)江戸時代の種痘の道具

Cimg6756 直正公嗣子淳一郎君種痘之図

当時、天然痘がどうのとか種痘がどうのとか訳がわからなかった時代だろうに・・・発見されてそんなに時間のたってない種痘を、世継ぎの若殿に受けさせるとは・・・直正公とは、なかなか思い切った殿様だ!

つづく

佐賀城本丸歴史館 2

2017年 佐賀ドライブ part21

玄関先で写真を撮っていると、スタッフの方が「見学されますか?靴を靴箱に入れてお上がりください」と言ってきた。鍵付きの靴箱に靴を預けて・・・玄関を上がると、リーフレットを渡された。

この歴史館 なんと入場無料!Cimg6714

入り口で、ボランティアの方々が手ぐすね引いて待っています。(笑)前回、音声ガイドを聞きながらまわったし、今回はマイペースで見たいので、丁重にお断りして・・・

Cimg6715 廊下を進む・・・

最初の広間で何やら・・・

映像が流れていた。Cimg6716 

企画展示で・・・

Pari_saga 1867年パリ万博と佐賀藩の挑戦

・・・と言う展示をやっていました。今年(2017年)は、日本が正式に出展した第2回パリ万博が開催されて150年の年で、それを記念しての催しのようです。

Cimg6717 Cimg6719

映像では、日本を発ち2ヶ月をかけてパリへ渡った佐賀藩の5名と、現地で合流した2名(計7名)の話が紹介されていました。

万博では佐賀藩の特産品(陶器、白蝋、和紙、茶など)の売り込みや西洋文化の吸収、蒸気軍艦の購入交渉の特命も受けていたそうで、万博終了後、大量の売れ残りがあり、少しほろ苦い結果となったそうです。

三養基郡みやき町の白石焼Cimg6718

有田、唐津とともに肥前の代表的な焼き物だそうです。

Cimg6720

その奥に・・・大広間

Cimg6731 床の間に飾られた書

鍋島直正書「先憂後楽(せんゆうこうらく)」
「天下の憂いに先んじて憂い、天下の楽に後れて楽しむ」。国を思う者は、人に先立って天下のことを憂えて安楽を後に得る、と言う意味。
出典は范 仲淹「岳陽楼記」 直正43歳の作。(案内板より)

その先には資料室が・・・

Cimg6722 Cimg6721

Cimg6723 精密な復元模型 

Cimg6724 Cimg6726

(左)鬼瓦 佐賀城本丸御殿のものとされる鬼瓦。「天保八(1837)年酉三月□□瓦工善吉」の銘が右側面にあり、本丸御殿が天保期に再建されたときのものと考えられる。重さ役18kg。(案内板より) (右)江戸中期の佐賀城 一間(役2m)を1分(3mm)の長さで表した佐賀城の絵図。いたるところに堀の幅が記入されていて、当時の正確な堀の様子を知ることができる。(案内板より)

Cimg6728 建物の構造模型

礎石を保護して設計された床下。太い梁が複雑にからみあった屋根裏の小屋組。防水の役目をする土居葺。そのうえに葺いた瓦など構造の特徴がよくわかります。(案内板より抜粋)

床下遺構も保存されています。Cimg6730

つづく

2017年10月27日 (金)

コーヒーブレイク~佐賀城本丸歴史館 1

2017年 佐賀ドライブ part20

14:00 およそ2時間かけて企画展を鑑賞した後、佐賀県立美術館~博物館(棟続き)の中間にミュージアム・カフェがあったので、入店!

22539816_10212842144276009_24361624 コーヒー飲んじゃう!

一服終えて・・・佐賀城へ戻ろうかと思ったら・・・花壇にきれいなマリーゴールド

まぁ~立派!Cimg6706
 
そう言えば・・・今頃、バンコクの街中、マリーゴールドだらけなんだろうなぁ~・・・

22528469_10212842218077854_87114899 そんな思いでFBに投稿する。
 
---------------------------------------------------------------
タイ前国王のための火葬施設完成
 
Fnn_news タイの前国王の葬儀を控え、遺体を火葬する施設が完成した。
およそ8カ月かけて作られたプミポン前国王の遺体を火葬する施設が、18日夕方に完成した。
式典では、ワチラロンコン国王が、王位の象徴である装飾品を建物の最上部に設置した。
葬儀は、25日から29日まで営まれ、26日に火葬が行われる。
一方、葬儀期間中は、前国王が生まれた「月曜日」を象徴する黄色の花で街が飾られることから、バンコクの農場では、黄色いマリーゴールドの栽培や出荷が進んでいる。
花の栽培業者は「わたしたちがマリーゴールドの栽培を始めたのは、雨期でした。前国王の葬儀期間中は、ずっと花を咲かせておくことが必要で、大切なことです」と話した。
葬儀が始まるころには、街中が黄色で彩られることになる。10/19 12:53(FNN NEWS.comより)
---------------------------------------------------------------
Cimg6707
 
美術館、博物館側から佐賀城跡へ向かうと、西門にたどり着きます。西門から中に入ると・・・
 
Cimg6708 立派なお屋敷
 
これぞ!佐賀城が誇る
本丸御殿 Cimg6710
 
中は歴史資料館になっていて、鍋島藩縁の品々が展示されています。せっかく佐賀まで来たんだからちょっと寄っていこう!(2015年に来た時に詳しくレポートしています/ここから
 
鉄製24ポンドカノン砲 Cimg6711
 
Cimg6712 アームストロング砲
 
他にも・・・
大砲が展示されています。Cimg6713
 
玄関先でやたら大声で会話する団体・・・朝鮮半島からの団体客だ。来るのは良いけど、もう少し静かにしてくれないか!
 

特撮のDNA展に行ったYO!その17 最終回

2017年 佐賀ドライブ part19

【ネタバレ注意】この催しの内容をを詳細にリポートしています。

更にその先には・・・一際大きなジオラマが!

Cimg6683

ゴジラ×メガギラス G消滅作戦(2000)撮影用オリジナルを復元した ゴジラスーツと上空には モスラ3 キングギドラの来襲(1998)のレインボーモスラ 撮影用オリジナル 

まさに夢の共演!

Cimg6686 Cimg6688

なかなか良くできていますが・・・鹿児島のジオラマ(12)のほうが手が込んでいたようなぁ~(笑) 書割りとは言え・・・爆発をバックに・・・

迫力ある絵です!Cimg6687

Cimg6689 睨み合ってますww

じっくり鑑賞した後は・・・

さらばゴジラ!Cimg6694

壁面には・・・

Cimg6692 Cimg6690

(左)ゴジラのウロコ (右)キングギドラのウロコ どちらもゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001)のタイトルバックに使われた撮影用オリジナルです。そう言えば、あったあった!

Cimg6695 Cimg6696

最後は鹿児島と同じく2017年11月公開「GODZILLA 怪獣惑星」のパネル展示と、モニターでスタッフ・インタビューが流れていました。

Godzilla_kaijyuwakusei

まぁ~この新作ゴジラ・・・今更アニメにする必要があるのか?しかも3部作で・・・ザ・ウルトラマンから何も学んでいないのか?・・・など、思う所もありますが、予告を見る限り キャスト、ゴジラ共にCGで表現されているようで、結構リアルな感じもする。

鹿児島の展示では実物大のプロップが作られていて()、東宝の力の入れようが伺えます。

何より、予告動画が公開されてからと言うもの、facebookやinstagramにおける、海外のゴジラファンの反応が凄い!やはり、日本のポップカルチャー=アニメーションでゴジラが作られるということに期待しているのでしょうか?

展示はここで終了~!ここから先はショップになっていて・・・

22519079_10212842075554291_44019463 22519448_10212842075274284_68515443

いろんなゴジラグッズが売っていました。勿論、火を吹く辛さYOKOSUKAゴジラカレーやら図録、パンフレットも販売していましたが、近年、特撮展で購入した似た内容の図録が増えているので我慢!玩具類やTシャツも欲しかったけど置く場所&着る機会がないのでじっと我慢の子であった。

ほ・・・ほすぃ~↓動画はクリックで再生

 
↑小刻みに揺れるゴジラを見ながら我慢するぴろQだったのでした・・・

入口に戻って・・・

Cimg6697

ゴジラ上半身の展示

これだけでも迫力!Cimg6699

Cimg6700 Cimg6701

鋭い爪に

Cimg6702 Cimg6703

Cimg6704 今にも噛みつきそうな牙!

パネルと原画以外の展示を全て写真に収めてアップしてまいりましたが、やはり実物を目の前で見る感動は一際大きいものです。九州初公開の物もあったりするので、九州、または九州近郊にお住まいの怪獣・特撮大好きな方は、是非この機会に鑑賞をお勧めします。

おしまい

「特撮のDNA展 怪獣の匠」は佐賀県立美術館にて11月3日(日)まで開催 特設サイト

つづく

特撮のDNA展に行ったYO!その16 造形師の仕事⑥~ジオラマ

2017年 佐賀ドライブ part18

【ネタバレ注意】この催しの内容をを詳細にリポートしています。

Cimg6660 Cimg6661

ゴジラvsスペースゴジラ(1994) リトルゴジラ 撮影用オリジナルスーツ

Cimg6662 良くできてますが・・・

最初にこれ見た時「東宝またやっちゃったぁ~・・・と思ってしまいました。

ミニラ 撮影用オリジナルスーツCimg6664

案内板チェック漏れ 多分ゴジラFINAL WARSの為に「怪獣島の決戦 ゴジラの息子」を参考に作られたスーツですが、微妙に違う所もあるらしい。

Cimg6666 Cimg6665

それにしても・・・見れば見るほど・・・

AKBの坊主に似ているなぁ~(爆)Akb_bouzu_2

Cimg6670 Cimg6667

その横に・・・ゴジラの撮影用オリジナルスーツが・・・

Cimg6669 Cimg6671

これも、あまりの迫力に案内板のチェックを漏らしていました。形からして「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS」のゴジラかな?腰から下より色々なワイヤーが出ていてました。

Cimg6668 いやぁ~良くできている!

会場の雰囲気はこんな感じ ↓動画はクリックで再生 (後半ピンぼけ^^;)

 
先に進むと・・・平台に簡単なジオラマが組んであった。

ゴジラvsモスラ(1992)Cimg6672

ワンシーンを再現したようです。

Cimg6680 Cimg6681

(左)バトラ 撮影用オリジナルモールドより製作(右)モスラ 撮影用オリジナル このモスラ・・・目ン玉からビームを出してしまったりして・・・正直ズッコケた。

同 モスラの卵 Cimg6675

Cimg6673 Cimg6674

同じく モスラ幼虫

Cimg6676 インファント島地図

つづく

特撮のDNA展に行ったYO!その15 造形師の仕事⑤

2017年 佐賀ドライブ part17

【ネタバレ注意】この催しの内容をを詳細にリポートしています。

Cimg6633 Cimg6634

ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001)より モスラ 検討用ひな形

Cimg6636 同 キングギドラの首パーツ

劇中、ゴジラに・・・

ガブッ・・・と噛じられた→Gmk

Cimg6639 Cimg6638

ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS(2003)より モスラ幼虫 操演用パペット(初期テスト用)

Cimg6641 Cimg6642

ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001)より ゴジラ頭部 目玉が白くて怖い! 

ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃は、平成ガメラシリーズ3部作で新たな怪獣映画の可能性を示した金子修介監督の作品です。

”古代日本の護国聖獣とゴジラが戦う”と言う設定は、平成ガメラシリーズに通ずるものがあり、平成vsシリーズで弛んで来たシリーズのゴジラ像を一気に引き締めて、大人でも鑑賞に耐えうる作品になっています。この作品・・・同時上映が「とっとこハム太郎」

22bb0234s

ちっちゃなお友達が、チビリまくった・・・と言う曰く付きのゴジラです。(笑)

Cimg6644 こちらのゴジラは・・・

ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS(2003)のゴジラ

Cimg6645 Cimg6646

背びれがトゲトゲ~

Cimg6649 Cimg6648

ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001) バラゴン頭部

Cimg6652 Cimg6651

ゴジラ FINAL WARS (2004)より ゴジラ頭部

Cimg6655 Cimg6654

ゴジラ FINAL WARS (2004) モンスターX マスク 撮影用オリジナル まさか、最後の敵がこんなエイリアンもどきになるとは・・・

Cimg6659_2 Cimg6658

ミニラ ひな形

つづく

特撮のDNA展に行ったYO!その14 造形師の仕事④

2017年 佐賀ドライブ part16

【ネタバレ注意】この催しの内容をを詳細にリポートしています。

Cimg6604 ゴジラvsスペースゴジラ(1994)より

スペースゴジラ 胸像

撮影用オリジナルスーツはかなり大きく、鹿児島福岡で遭遇したことがあります。

Cimg6606 Cimg6607

ゴジラvsスペースゴジラ(1994)より スペースゴジラ頭部

U.N.G.C.Cのプレート Cimg6609

U.N.G.C.Cとは何ぞや?United Nations Godziila Countermeasure Centerの略で、『ゴジラvsメカゴジラ』、『ゴジラvsスペースゴジラ』、『ゴジラvsデストロイア』に登場する架空の施設機関の事です。柄本明(東京乾電池)が格好つけてましたww

Cimg6611   Cimg6610

ゴジラvsスペースゴジラ(1994)より MOGERA頭部

Godzilla_vs_spacegodzilla

「ゴジラvsスペースゴジラ」と言えば、エメリッヒ版ゴジラの製作が遅れたのを受けて急遽作られた作品ですが、クライマックスシーンが福岡市の百道浜地区と言うこともあり、できたばかりの福岡タワーはぶっ倒されるわ、百道浜地区は焼け野原&スペースゴジラのクリスタルだらけになるわ・・・最後はモゲラと三つ巴の戦い!・・・福岡市民には思い入れの深い作品です。

その先は・・・ゴジラvsデストロイア(1995)より

Cimg6613 デストロイア 胸像

Cimg6617 Cimg6615

デストロイア ヘッド  かつてオキシジェン・デストロイヤーを使用してゴジラを抹殺した際、海底に眠っていた古生代の微小生命体が無酸素環境下で復活し、異常進化を遂げた恐るべき生物が巨大化した怪獣です。

Cimg6616 デストロイア 両手

撮影用オリジナルです 作品のキャッチコピーは「ゴジラ死す」。メルトダウンを起こして真っ赤になったゴジラが印象的でした。本作品を持って平成vsシリーズが終了。

その先にある・・・なんだこのトンボは!?

Cimg6619 Cimg6620

ゴジラ×メガギラス G消滅作戦(2000)より メガニューラ 劇中、対ゴジラ兵器として開発されたディメンション・タイド(ブラックホール砲)の試射によって時空の亀裂が発生、そこから現れた太古の巨大昆虫です。

Cimg6622 Cimg6624

(左)メガヌロンの卵 レプリカ (右)メガヌロンの卵 撮影用オリジナル メガニューラが産み落とした卵。これよりメガヌロンがが生まれて人々を襲います。ちなみに「空の大怪獣ラドン」では炭坑の坑道やお茶の間に上がってきて人々を襲いました。

座敷に上がってきたメガヌロン(笑)Meganuron

Cimg6626 Cimg6628

(左)ゴジラ×メガギラス G消滅作戦(2000)より 信号銃と弾丸 レプリカ (右)ゴジラ×メカゴジラ(2002)より機龍の眼 アップ用のモデルでしょうか、大きさは10~15センチの小さなものでした。

リアルなゴジラ像 Cimg6630

これはゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001)のオリジナルひな形 これは初期モデルで・・・なんと!

Cimg6631 眼が赤くて黒目がある!

ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001)劇中のゴジラは白目だった!

つづく

2017年10月26日 (木)

特撮のDNA展に行ったYO!その13 造形師の仕事③

2017年 佐賀ドライブ part15

【ネタバレ注意】この催しの内容をを詳細にリポートしています。

中央平台にやや大きめの・・・

ゴジラが3体 Cimg6574

Cimg6577 Cimg6575

ゴジラ(1984) ゴジラ 着ぐるみ製作用ひな形 東宝は「メカゴジラの逆襲」で、一旦ゴジラの製作をやめてしまいましたが、ファンの熱狂的な復活のコールに応え1984年、新作を公開!いわゆる”84ゴジラ”です。昭和ゴジラの最後が”子供の味方”・・・目ん玉が大きく愛嬌のある顔だったのに比べ、復活ゴジラは狂暴・・・

Cimg6576 原点回帰しています

Cimg6582 Cimg6579

その横にゴジラがもう一体 ゴジラ 立像

Cimg6581 Cimg6580

「平成ゴジラ」「北川ゴジラ」と呼ばれ平成ゴジラシリーズの造形を伝えている。(案内板より) そして・・・シン・ゴジラ(2016)より・・・

シン・ゴジラ ひな形レプリカ Cimg6584

シン・ゴジラはCGが使われましたが、その原型のひな型です。

Cimg6585 Cimg6586

 シン・ゴジラは邦画(しかも怪獣映画)としては異例の大ヒットを記録し、社会現象を巻き起こしました。ゴジラシリーズがかつて辿った”変に子供に媚びる”事や、”当時の流行りものを取り入れる(パクる)”ような事をせず、しっかりお金をかけて作れば成功すると事を実証しました。クローバーフィールドから始まった(・・・と私が勝手に思っている)ハリウッドに持って行かれ気味な怪獣映画に対抗する日本の特撮職人の意地を感じた。

壁面展示に戻って・・・

Cimg6590 Cimg6592 Cimg6594

(左)ゴジラvsメカゴジラ(1993)よりファイヤードラゴン (中)ゴジラvsメカゴジラ(1993)よりラドン この2つはオリジナルモールより制作したもの (右)ゴジラvsメカゴジラ(1993)よりラドン これはオリジナルモール(ひな形)

小さなゴジラ像が並ぶ・・・

Cimg6596 Cimg6598

(左)ゴジラvsメカゴジラ(1993)よりベビーゴジラ 撮影用ミニチュアモデルのモールより製作(右)ゴジラvsスペースゴジラ(1994)よりリトルゴジラ オリジナルモデル(ひな形)

Cimg6600 Cimg6602

(左)ゴジラvsスペースゴジラ(1994)よりリトルゴジラ デザイン検討用ひな形初期モデル (右)ゴジラvsスペースゴジラ(1994)よりリトルゴジラ デザイン検討用ひな形初期モデル

個人的には初期モデルのほうが断然良い!と思いますが・・・あのデザインになったと言う事は、やっぱり子供に媚びたんでしょうね・・・

つづく

特撮のDNA展に行ったYO!その12 造形師の仕事②

2017年 佐賀ドライブ part14

【ネタバレ注意】この催しの内容をを詳細にリポートしています。

更に展示は続く・・・

Cimg6549 Cimg6550

ゴジラvsモスラ(1992) ゴジラ頭部

Cimg6552 バトラ成虫 頭部

ゴジラvsモスラ(1992)より クライマックスは横浜みなとみらいがメチャクチャになっていました!

Cimg6555 Cimg6554

ゴジラvsメカゴジラ(1993) メカゴジラ頭部

Cimg6557 Cimg6559

ゴジラvsメカゴジラ(1993) メカゴジラ オリジナルモデル(ひな形) 昔のメカゴジラに比べたら・・・

全体のフォルムが滑らか Cimg6558

そして・・・平台にでろり~んと寝そべっているのは・・・

Cimg6561 カメーバ

ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS(2003)より

Cimg6562 Cimg6563

撮影用オリジナルです。

Cimg6564 グッタリしてますww

ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS(2003)と言えば・・・デビューして間もない長澤まさみが南海の小美人役で出ていたなぁ・・・。

Gmk_tokyo_sos

今だったら絶対やってくれないだうなぁ~

Cimg6567 Cimg6566

ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS(2003) ゴジラ頭部

Cimg6569 見上げると・・・

鎧モスラ エターナル Cimg6570

モスラ3 キングギドラ来襲(1998)撮影用オリジナルです

島陳列のガラスケースには・・・ゴジラvsビオランテ(1989)より

Cimg6571 ビオランテ

オリジナルを造形した品田冬樹 作の オリジナルモデルです。これも以前見たことがありましたが、撮影できなかった記憶がある!

しかし・・・良くできてるなぁCimg6572

ビオランテは海外のゴジラファンからも人気が高く、このモデルの画像をinstagramにアップしたら、早速反応があった!

つづく

特撮のDNA展に行ったYO!その11 造形師の仕事①

2017年 佐賀ドライブ part13

【ネタバレ注意】この催しの内容をを詳細にリポートしています。

一気に広い部屋になって、ここからは「造形師の仕事」と言う展示。粘土原型と撮影用スーツが展示されています。

Cimg6529

Cimg6530 見上げると、モスラ

モスラ3 キングギドラ来襲(1998) レインボーモスラ

撮影用オリジナルです!Cimg6531

その先壁面には・・・ゴジラの表皮が!

『ゴジラ2000』に登場したゴジラの左足の表皮を、当時制作した型を使って造形師・若狭新一氏が18年ぶりに再現!実際の着ぐるみと同じ製作工程で再現した本物の”触感”を自由にさわってお確かめください。(リーフレットより)

Cimg6533 そんじゃぁ遠慮なく

触ってみる!ww

Cimg6535 Cimg6534

ウレタン製なんで思いのほか柔らかい。摘まんだら、むぎゅ~っ・・・となる。

FRP製の雌型 Cimg6536

Cimg6537 リアルな表皮の質感!

製作工程は・・・ 型に表皮の素材を流し込む→乾燥→筋肉になる素材を流し込む→乾燥→仕上げ ・・・と言う事で、横のモニターで今回の製作工程をビデオで流していました。

壁面の展示が続きます。このゴジラはCM撮影用オリジナルの頭部だそうで・・・

Cimg6539 Cimg6538

江崎グリコTVCM (1984)より ゴジラの息子 頭部  どんなCMだっけ?完全に忘れていたので調べたらありました。

G_cm1 G_cm2

1894年と言えば、9年ぶりにゴジラの新作が公開されて盛り上がっていた頃でしたね~!

その横の骸骨みたいなゴジラ・・・こいつは熊本で会ったことがあるぞ!

Cimg6541 Cimg6542

ゴジラ(1984) ゴジラスーツ 頭部メカニック 

当時、ハリウッドはSF映画ブームに沸いていて、以前は特撮と言われていた物がスペシャル・エフェクツ(SFX)と言い替えられて一気に日本に流入。このアニマトロニクスもその影響を感じます。

Cimg6544 ビオランテの触手

ゴジラvsビオランテ(1989)

Cimg6547 Cimg6546

ゴジラvsキングギドラ(1991) ゴジラザウルス頭部 

Godzillzayls 劇中のゴジラザウルスはこんな感じで・・・

まるで・・・

学研ひみつシリーズの表紙みたいでしたwwKyouryuu_no_himitsu

展示されている撮影用オリジナルの頭部は良くできていて迫力満点!どうやったら映画のようにショボく撮れるのか謎だ・・・(笑)

ちなみに・・・ゴジラウルスと言うのは実際に存在します!

--------------------------------------------------------

Gojirasaurus_bw

ゴジラサウルス

アメリカのニューメキシコ州クワイ郡(Quay County)のレヴェルト・クリーク(Revuelto Creek)で、骨格の一部(肋骨、椎骨、血道弓、肩甲骨、腹肋骨、恥骨、脛骨、中足骨、歯など)が発見され、1997年に新属新種として記載された。2億2000万年前から2億900万年前の三畳紀後期頃に生息していたと考えられている。発見された個体は亜成体と見られ、体長はおよそ5.5m、体重は150-200kg程度と見積もられている。成体では6.5m前後になるであろうと推定されており、コエロフィシス科の中でも大型の種で、当時の肉食恐竜としては最大級のものである。そのため怪獣マニアである記載者のケネス・カーペンター博士が、「怪獣王」の異名をとるゴジラにちなんで命名した。(wikipediaより)

--------------------------------------------------------

つづく

特撮のDNA展に行ったYO!その10 怪獣のパーツ~ゴジラの骸骨

2017年 佐賀ドライブ part12

【ネタバレ注意】この催しの内容をを詳細にリポートしています。

その先には・・・

Cimg6505 ズラリと並ぶパーツ

Cimg6508 Cimg6506

(左)ゴジラFINAL WARS(2004)ゴジラ右腕 (右)ゴジラ2000 MILLENNIUM(1999)ゴジラ右腕 

ゴジラのスーツ(着くるみ)の腕は、比較的短いデザインで全身とのバランスが取られているため、ゴジラがにゅっと腕を伸ばして物を掴むようなシーンでは、スーツで撮影することができない。そこで、腕だけのパーツを作り、アップショットの撮影に使用した。(案内板より)

Cimg6512 Cimg6510

ゴジラ2000 MILLENNIUM(1999)ゴジラ背びれ

Cimg6514 Cimg6513

モスラ3 キングギドラ来襲(1998) 鎧モスラ

Cimg6516 Cimg6517

モスラ3 キングギドラ来襲(1998)キングギドラ 首ギニョール

Cimg6519 Cimg6520

ヤマトタケル(1994) ゴッドカイシン(海神ムーバ)頭部

その先は・・・ぐっと照明が落とされて・・・今まさに海から上陸する・・・

 ゴジラ Cimg6522

今にも動き出しそうです・・・Cimg6523

その奥には・・・

Cimg6526a ゴジラの骸骨

1954年公開のシリーズ第一作『ゴジラ』で最終兵器「オキシジェン・デストロイヤー」によって倒されたゴジラ。2002年の『ゴジラ×メカゴジラ』では白骨と化した初代ゴジラの骨格を回収し、対ゴジラ用生体ロボット兵器3式機龍(メカゴジラ)に開発に使用された。展示室では、海底に沈んでいる状態をプロジェクターによって再現。映画のワンシーンに入ったような錯覚を味わえる。(リーフレットより)

こんな感じで展示されていました。↓動画はクリックで再生

つづく

特撮のDNA展に行ったYO!その9 昭和ゴジラ③

2017年 佐賀ドライブ part11

【ネタバレ注意】この催しの内容をを詳細にリポートしています。

私が先日、映画「ゴジラ対メカゴジラ」を鑑賞したのには訳があった!実は・・・この催しでメカゴジラスーツが展示されているのを知っていたからです!しかし・・・このスーツ・・・メカゴジラの逆襲(1974)に登場した・・・

メカゴジラ2(爆)Cimg6487

「メカゴジラの逆襲」は私が子供の頃、唯一劇場に連れて行ってもらったゴジラ作品で、雑餉隈の筑紫映劇で鑑賞したのを覚えています。これを最後に昭和ゴジラシリーズが終わった・・・と言う事でも思い出深い作品でした。

懐かしくて思い入れがある作品なので・・・まぁ良しとしよう!(笑)

Cimg6488 この邪悪な顔付きwww

Cimg6489 Cimg6490

細かい所も良くできています。

Cimg6491 Cimg6492

腕にはMG2の文字が・・・

Cimg6493 Cimg6494

こいつが子供の頃の私を恐怖のズンドコに落とし込んだメカゴジラ2

記念に1枚撮っておこうwwCimg6495a

順路を進むと・・・

Cimg6496 ガラスケースに模型

ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001)用に、紙粘土で作られたオリジナルモデル(ひな形)だそうです。

Cimg6497 Cimg6499

(左)劇中には登場しなかったアンギラスと (右)バラン こっちの方が聖獣のイメージに合うと思うけど、大人の事情で登場することができなかったそうです。

Cimg6501 Cimg6503

(左)バラゴン 劇中では婆羅護吽と表記された。 (右)キングギドラ頭部 劇中では魏怒羅と表記された。

つづく

2017年10月25日 (水)

特撮のDNA展に行ったYO!その8 昭和ゴジラ②

2017年 佐賀ドライブ part10

【ネタバレ注意】この催しの内容をを詳細にリポートしています。

まだまだ続きます・・・

電子回路のような・・・Cimg6473

メカゴジラの逆襲(1975)より メカゴジラ2人工頭脳 撮影用オリジナル ゴジラがメカゴジラの頭部を引っこ抜いた後も・・・

Mg2 ←こんな感じで動き続けて・・・

反撃してきたのが子供心に怖かった

ゴジラ対メカゴジラ(1974)の劇中で使用された

ブラックホール第3惑星人の銃 Cimg6475

ちゃんと取ってあったんですね~

Cimg6478_2 Cimg6477

メカゴジラの逆襲(1975) チタノザウルス頭部 撮影用オリジナル

Cimg6480 なんだ?この亀は・・・

ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 南海の大怪獣(1970)より

カメーバ 撮影用オリジナルCimg6481

そして・・・その横には・・・

Cimg6484 Cimg6483

ジェットジャガーさん!ゴジラ対メガロ(1973)に登場した電子ロボット。当時、変身特撮ヒーロー物がヒットしていた時期で、その影響を大きく受けています。

Cimg6486 設定図

見上げると・・・

Cimg6433_2 Cimg6434

上にもジェットジャガーさん!飛行シーン用 どれも撮影用オリジナルです。

つづく

特撮のDNA展に行ったYO!その7 昭和ゴジラ①

2017年 佐賀ドライブ part9

【ネタバレ注意】この催しの内容をを詳細にリポートしています。

Cimg6443 この小さなゴジラ

1955年頃、スーツアクター中島春雄と造形師の利光貞三が、撮影の合間に制作した。造形的特徴から『ゴジラ』の最小サイズのミニチュアの石膏型から作られたものであろう。現存する最古の型である。中島が所有するオリジナルはラテックス製で劣化が激しいため、オリジナルに忠実に再現した。(案内板より)

Cimg6445 Cimg6446

(左)日本映画協会から贈られた表彰状(右)台本 

奥の壁に貼られた・・・

設定図面 Cimg6452

怪獣と既存の建築物の大きさの対比が一目でわかる!

Cimg6449 Cimg6448

(左)三大怪獣 地球大決戦(1964)小美人のトランクケース (右)モスラ(1961)小美人ミニチュア どちらも撮影用オリジナル

Cimg6453 クラシックなゴジラ

残念ながら、案内板チェック漏れ

Cimg6454 Cimg6455

壁面にプテラノドンの絵 Cimg6456

案内板はありませんでしたが、これも「ラドン」か何かの劇中で見たような気がする。

Cimg6458 Cimg6457

出たな~!大怪獣バラン(1958)より バラン頭部 飛行形態ミニチュアのオリジナルモールドより制作。

Cimg6461 Cimg6460

ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘(1966)より ゴジラ頭部 撮影用オリジナル 目ン玉が大きくて可愛い。この頃ゴジラは子供達の味方になってしまいました。

モスラの卵 Cimg6463

怪獣島の決戦 ゴジラの息子(1967)で実際に撮影に使われたオリジナル

Cimg6469 犬のう○こ

・・・では無くて(笑) モスラの幼虫 オリジナルです。

そしてゴジラ・シリーズでも一際異彩を放ったゴジラ対ヘドラ(1971)

Cimg6470 Cimg6471

(左)ゴジラ対ヘドラのポスター (右)ヘドラの眼 これもオリジナルです。この作品でゴジラが空を飛んだのは・・・

衝撃的でした!Godzilla_vs_hedora

つづく

特撮のDNA展に行ったYO!その6 原画~大きめの模型

2017年 佐賀ドライブ part8

【ネタバレ注意】この催しの内容をを詳細にリポートしています。

ふと振り返ると・・・ズラリと並んだ・・・

原画の数々Cimg6418

Cimg6419 Cimg6420

ポスターやプラモデルのパッケージ、雑誌などに掲載されたものです。

Cimg6422 見ていると・・・

子供の頃、文房具屋の片隅にあったプラモデル売り場で胸をときめかせたのを思い出しました。原画の向かいには大きめのショーケースに入ったロケット

怪獣総進撃(1968)より Cimg6423

Cimg6424 ムーンライトSY-3号

そして平台にで~んとあるのが・・・

Cimg6427 アース号

怪獣プラネット(1994~1997)に登場した宇宙船。サンリオ・ピューロランドとハーモニーランドで男子の集客を狙って制作された作品で、同テーマパークで上映されたオリジナル3D作品だそうです。

Cimg6426 Cimg6428

かなりでかい!Cimg6429

Cimg6432 Cimg6431

パネル展示が続いた後・・・ ゴジラ(1954)より

Cimg6438

出た!オキシジェン・デストロイヤー これぞ最初のゴジラを抹殺した兵器!なんと撮影に使用されたオリジナル!

昨年(2016年)福岡市博物館で開催された「ゴジラ展 大怪獣、創造の軌跡」でも展示されていましたが、撮影禁止で悔しい思いをしました。

Cimg6440 Cimg6441

細かい所もじっくり観察。

Cimg6442 いやぁ~よく取ってあった!

オキシジェン・デストロイヤーと言えば8月の映画ニュースで、世界中のゴジラファンをどよめかせたのも記憶に新しい・・・

----------------------------------------------------------------

ハリウッド版『ゴジラ』にあの兵器が登場?オリジナル版とのつながり示唆

Maina

 ギャレス・エドワーズ監督が手掛けたハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』の続編『ゴジラ:キング・オブ・モンスターズ(原題) / Godzilla: King of Monsters』を撮影中のマイケル・ドハティ監督が、1954年公開のオリジナル版『ゴジラ』とのつながりを思わせる写真をTwitterに投稿した。( 2017年8月15日  20時15分 シネマトゥデイより抜粋)

----------------------------------------------------------------

伝説の最終兵器はハリウッド映画にも登場するのでしょうか?楽しみです!

つづく

特撮のDNA展に行ったYO!その5 超新星シリーズ②

2017年 佐賀ドライブ part7

【ネタバレ注意】この催しの内容をを詳細にリポートしています。

続いて・・・

超星艦隊セイザーXの展示 Seizerx

全くわからない!2005~2006年にテレビ東京で放映されたらしい・・・

Cimg6377 Cimg6379

(左)ライオセイザー マスク (右)ネオデスカルジャッカル マスク

Cimg6381 Cimg6383

(左)劇中に登場する多機能端末機セイザーパッド(右)変身アイテムのシャークナックル  セイザーパッドなんかは一見ゲームのコントローラーにも見えますが、iPhone発売が2007年という事なので、当時携帯デジタル端末ブーム前夜・・・子供達もこんなの一つ持ち歩きたかったんでしょうね~

Cimg6385 ダイセイザー右腕

主人公たちが搭乗するロボットの右腕のようです。壁面に飾られた厳つい奴らは悪役かな?

Cimg6388 Cimg6390

(左)火将軍ブレアード マスク (右)風将軍サイクリード マスク

Cimg6392 Cimg6394

(左)水将軍アクアル マスク (右)雷将軍サンダーラ マスク マスク類は一部オリジナルをもとにしたレプリカもありましたが、ほとんどが撮影に使われたオリジナルでした。

更に展示は続いて・・・超星神グランセイザーに登場した乗り物

Cimg6404 Cimg6406

(左)風のトライブ ウィングトライバー(右)炎のトライブ フレイムトライバー

Cimg6408 Cimg6410

(左)水のトライブ アクアトライバー (右)大地のトライブ アーストライバー

ちなみに↓これは・・・

Omegatrive カルロス・トシキとオメガトライブ

続いてロボットが2体

Cimg6412 Cimg6414

(左)ガントラス (右)ダイロギアン ・・・全くわかりません^^;

Cimg6416

如何にも悪者が乗ってそうな乗り物は・・・ビズル星人 宇宙船

全然知りませんでしたが・・・シリーズが終わって10年、当時子供だった人も二十歳前後になっているはず。やっぱり懐かしく思ったりするのでしょうね・・・

つづく

特撮のDNA展に行ったYO!その4 超新星シリーズ①

2017年 佐賀ドライブ part6

【ネタバレ注意】この催しの内容をを詳細にリポートしています。

その先にズラリと仮面が並ぶ。 ここからは「特撮ヒーローズ」のエリア。近年、東宝が手掛けたTVシリーズとして・・・

Cimg6343

超新星グランセイザー(2003~2004)の展示 ・・・知らねぇ~!調べると・・・川北紘一率いる平成ゴジラシリーズのスタッフが特撮を担当したそうで・・・

Granseizer Cimg6344

(左)超新星グランセイザーのポスターから(右)アカレンジャー・・・じゃなくてセイザータリアス マスク

Cimg6346 Cimg6348

(左)変身アイテムのナックルライザー スポンサーに玩具市場に参入したコナミが付いていたという事で、玩具売る気満々の小道具です。(右)セイザーレムルズ マスク

Cimg6350 Cimg6352

(左)セイザータウロン マスク (右)セイザーゴルビオン マスク

この先から顔付きが厳しい奴らのマスクが続きます。多分悪役なんでしょう・・・

Cimg6354 Cimg6356

(左)インパクター・ラディア マスク (右)インパクター・ルシア マスク

Cimg6358 Cimg6360

(左)インパクター・ロギア マスク(右)そしてロギアの使用する武器 ホロスナイパーこれも検索すると玩具の画像が出るわ出るわ・・・

Cimg6362 Cimg6364

(左)ダイロギアン マスク (右)真・仮面ライダーではなくて・・・ビズル星人 マスク

展示は幻星神ジャスティライザー(2004~2005)と続くようで・・・全くこの辺りは訳がわかりません^^;

Cimg6366 Cimg6368

(左)暗黒騎士デモンナイト マスク (右)ライザーシロガネの武器 ジャスティアームズ

Cimg6370 Cimg6374

(左)巨大ハデス マスク (右)巨大クロガネ マスク なんとなく悪役だろうな・・・ってのはわかるwww

Cimg6376 Cimg6372

(左)銃 チェックもれ・・・(右)これも変身アイテム インローダー 玩具を沢山売りたかったのはよく分かる!

つづく

2017年10月24日 (火)

特撮のDNA展に行ったYO!その3 東宝特撮のミニチュア、プロップ等

2017年 佐賀ドライブ part5

【ネタバレ注意】この催しの内容をを詳細にリポートしています。

そして・・・海底軍艦(1963)より

Cimg6316 轟天号

これに怪獣マンダが・・・

絡まったんですね~ww Mandavsgotengo

Cimg6317 Cimg6321

↑この轟天号はオリジナルモードより制作したレプリカです。

轟天号ドリル Cimg6322

これは撮影用オリジナル!

Cimg6326 Cimg6327

(左)海野魚人 名刺 (右)ムウ帝国の箱

Cimg6328 こちらもムウ帝国の箱

どれも撮影用オリジナルです!

その横にあった大きな船舶模型。メカゴジラの逆襲(1975)に登場した・・・

Cimg6330

海底調査線 あかつき2号 オリジナルを忠実に修復したものだそうです。

その先はメーサー兵器が並びます。ちょっとモダンな感じ・・・

Cimg633392式メーサービーム戦車

ゴジラvsビオランテ(1989)で実際撮影に使われたオリジナル

93式メーサー攻撃機Cimg6337

ゴジラvsモスラ(1992)で実際撮影に使われたオリジナル

Cimg6339 KIDS(キッズ)

KIDSとはなんじゃラホイ?って調べたら「地球連邦機関が開発した3次元プロジェクターを持った小型タイムマシン。」だそうな・・・。平成ゴジラはエスパーやら未来人やらトンデモ設定の登場人物が出てきて興冷めして見てたので記憶からすっぽり抜け落ちている。(笑)今度もう一回見てみよう^^; ゴジラvsキングギドラ(1991)で使われたオリジナルです。

Cimg6341 その横に小さな宇宙船

惑星大戦争(1977)のスペース・ファイター 撮影用オリジナルです。10㌢程の小さな模型ですが・・・劇中これに沖雅也なんかが乗って宇宙戦を繰り広げていました。

Battle_of_yavin

こんなのでスターウォーズとやり合おうと思っていたんだから凄いwww

つづく

特撮のDNA展に行ったYO!その2 いざ入場!

2017年 佐賀ドライブ part4

【ネタバレ注意】この催しの内容をを詳細にリポートしています。

Cimg6705

入り口あったー!

Cimg6296 当日券 1200円 購入していざ入場!

・・・と、その前に・・・入り口で音声ガイドの貸出をやっている。

最近ポンコツぴろQは、せっかく博物館・美術館へ行っても、案内の小さい文字が読めなくて困っている。よし!ここは奮発して借りよう!追加で600円払って音声ガイドを借りる。

この催し・・・フラッシュさえ焚かなければ展示物の撮影全てOK!なんと太っ腹!

会場の雰囲気はこんな感じです。↓動画はクリックで再生

 
リーフレットによるとここからは「特技監督の仕事」と言う事でミニチュアの展示から始まります。先ずは壁面の展示から。宇宙大戦争(1959)に登場した・・・
 
Cimg6297 スピップ号
 
撮影用オリジナルモールドより制作したレプリカです。その横には・・・
 
撮影用オリジナルのスピップ号 Cimg6299
 
バルサ材で作ってあるため撮影中火薬を使用した跡の焼け焦げなんかも確認できます。 
 
Cimg6301 ナタール円盤(レプリカ)
 
妖星ゴラス(1962)に登場した・・・
 
Cimg6303 Cimg6305  
 
(左)土星探査船JX-1隼号 (右)怪獣大戦争(1965)に登場したP-1号 どちらもレプリカ
 
X星人円盤 レプリカ Cimg6307
 
たとえレプリカでもオリジナルモードより制作しているのでよくできている!
 
Cimg6309 Cimg6311
 
(左)地球連合局局員のヘルメット (右)X星人 ナミカワの銃
 
Cimg6313 Cimg6315
 
(左)X星人キャップ (右)X星人サングラス どれも撮影に使われたものです。よく取ってあったなぁ~!
 
Cmflwqbuiaav7iu
 
ちなみにX星人・・・↑こいつらね!www
 

特撮のDNA展に行ったYO!その1 プロローグ

2017年 佐賀ドライブ part3

11:50 佐賀城跡 駐車場に到着。以前来た時(2015年11月)には無かった銅像があった!

Cimg6285 Cimg6287

第10代肥前国佐賀藩主 鍋島直正公像 稀代の名君とも呼ばれた直正公。さすが駐車場の半分をぶっ潰してまでデッカイ像を造るだけの人気があるんだなぁ~。

Cimg6288 石垣沿いに歩く・・・

簡単に敵が攻め入れないような・・・

結構複雑な造り。Cimg6289

ここで何気にスマホを見るとメッセンジャーに何か入っている。見ると・・・Akikoさんから佐賀のイベント情報!

170714_saga_2017_top なぬ!水族館とな !?

どおりで石垣の向こうにステージを組んで準備しているわけだ!これは見てみたい!・・・と思ったけど・・・開始は18時半から・・・無理だ。イベントの詳細をよく見ると・・・佐賀県庁で夜な夜なプロジェクション・マッピングを投影する催しで、今年の7月からスタートして、なんと!来年(平成30年)3月いっぱいやっているそうな。まぁ・・・機会があったら見に来よう!そんなこんなで・・・

道を渡ると・・・本日、わざわざ佐賀までやって来た目的の催し物開場、佐賀県立美術館が見えてきた!

Cimg6290 Cimg6291

入り口に貼られたポスターを見ると・・・ワクワクしてきたぞ~!

Main_img

今日の目的は・・・特撮のDNA展 怪獣の匠 を見学するためにやって来たのでした!

建物に入ると・・・展示は2階 とか書いてあって・・・階段を登ると・・・

Cimg6293 いきなり化石の展示

古代の佐賀に生きていた生物の化石だそうです。・・・そして・・・

Cimg6294 ティラノサウルス

どこか・・・

ゴロザウルスっぽい!(笑)Cimg6295

いや待て・・・何かおかしいぞ!どう見ても自然史博物館やんか!(爆)入り口に戻ってみると・・・

Cimg6292 佐賀県立博物館でした~!

会場の佐賀県立美術館は博物館と同じ建物の中にあり、佐賀城跡側にあるのが博物館、奥が美術館でした。

案内に従い奥へ行くと・・・

つづく

ドラゴンラーメン大財店

2017年 佐賀ドライブ part2

佐賀市内に入ったのが11時過ぎ。このまま目的地で用事を済ませるとお昼過ぎになるので、早めに飯を食うことにする。せっかく佐賀に来たのだから、佐賀ラーメン喰おう!と思って検索したら・・・ここがヒット!

ドラゴンラーメン

Cimg6282

駐車場も広くて余裕で止められる。よく見ると・・・博多ラーメンって書いてあるやん!(爆)でも福岡市内では見たことも聞いたことのないチェーン店なのでとりあえず入る。玄関の券売機で食券を買って・・・

Cimg6284 餃子(300円)

Cimg6283

とんこつ玉子(490円) 具材はネギ、きくらげ、煮卵、チャーシュー。ビールが欲しくなる組み合わせだ!

一口スープを啜って・・・あっ!この味はどこかで食べたことがあるぞ!・・・と直感。博多Shin Shinに似てるかな?ともあれ・・・あのレベルでこの値段(玉子なし無しの普通のラーメンは390円)は安い・・・と言うか他が高すぎ!

なかなか美味しかった!とんこつ以外にも色んな種類のラーメンがメニューにありました。

つづく

2017年 佐賀ドライブ part1 佐賀への道

10月19日(木) この日は朝から病院へ行く用事があって・・・
 
Cimg6274 9:00 病院到着
 
検査で時間がかかるかなぁ・・・と、午前中いっぱい潰れる事を覚悟していたのですが・・・これがなんと問診5分で終了!処方された薬を受け取ったのが9:30。電撃的な速さで病院が終了~!
さて!ここから以前から計画していた佐賀へドライブへ行くことにする!
通称5号線を下り須玖北1丁目交差点より・・・
 
外環状線に入る。Cimg6275
 
がんセンター入り口交差点から国道385号線へ・・・
 
Cimg6276 那珂川町を通過・・・
 
田舎道をひた走ると・・・Cimg6277
 
だんだん山道になってきて、福岡の水瓶、南畑ダムを左に見ながら走る走る!更に・・・
 
Cimg6278a 東脊振有料トンネルを走る!
 
普通車310円 ↑カメラの設定で真っ暗に写ってしまいましたが、本当はもっと明るくて走りやすい!
トンネルを抜けると・・・Cimg6279
 
そこはもう佐賀県!
 
Cimg6280 吉野ケ里遺跡を横に見て・・・
 
その先から国道34号線を・・・
 
佐賀市内に向け走る。Cimg6281
 
佐賀市内に入ってから・・
 
Googleearth_h ←こ奴の選挙ポスターが貼ってあって・・・ 
クソ笑った!(爆) こんなボンクラでも税金で飯食えるんだからなぁ~・・・いいよなぁ~
 
11:00すぎ、佐賀市内に入った。この日の往路に通った道はこんな感じ。↓地図はクリックで拡大

To_sama_map

この日のテーマ曲は当然・・・↓この曲(爆)
 
 

2017年10月23日 (月)

デンジャラス・デイズ/メイキング・オブ・ブレードランナー

Dengerous_daysBSプレミアム プレミアムシネマ 

原題:DANGEROUS DAYS: The Making of BLADE RUNNER

2007年作品。1987年、リドリー・スコット監督作品「ブレードランナー」の制作の裏側を、当時のスタッフ、キャストのインタビューとメイキング映像で追ったドキュメンタリー。完璧主義と言われた監督と、キャスト、スタッフ、そして出資者との確執の中で撮影された事が証言されている。公開当時ヒットはしなかったものの、その後カルト的人気が出るまでを生々しく思い出した。あれだけ拘りのある完璧主義者だったのに・・・「プロメテウス」やら「エイリアン/コヴェナント」のユルユルでガバガバな作りは一体どうしたものなんだろう?と思ってしまった。
 
6点/10点満点中
 
【46本目】

2017年10月22日 (日)

ブレードランナー ディレクターカット 最終版

Blade_runner原題:Blade Runner 1982/1992作品

全米ではすでに公開された「ブレードランナー2049」の日本公開を今週末に控え、見直してみました。タイレル社が開発した奴隷人造人間レプリカントとそれを追う特捜刑事”ブレードランナー”デッカードの戦い。公開当時、ハリウッド映画全盛で数々のヒット作が公開される中、私は封切時見逃していましたが、数か月後、センターシネマでリバイバル公開を鑑賞して凄まじい衝撃を受けました。後のレンタルビデオの普及に伴い広く知られることになり、まさにカルト映画として伝説の映画となった経緯があります。主演のハリソン・フォード自身は、気に入ってなかったようで、NHK-BSでやっていた「アクターズ・スタジオ・インタビュー」に出演した際にも、完全にフルモグラフィーから抹殺されていましたが、私個人は彼の一番の代表作であり名作であると思っております。どういう心境の変化なのか?「ブレードランナー2049」にも出演しているので、あれだけ嫌っていたデッカード役をどう演じているのか、楽しみに見たいと思っております。

9点/10点満点中

【45本目】

2017年10月21日 (土)

現在、佐賀ドライブの様子を・・・

鋭意執筆中!

執筆中イメージ→Pc_ape
 
Yaya Yingちゃんには結局会えませんでしたが、昨日今日と2夜連続の夜勤・・・と言う事で、もし空港へお見送りに行くとなると夜勤明けになっていました。体力的にボロボロな状態なので、内心ホッとしてたりもします。そんな夜勤の隙間をぬって・・・シコシコとドライブのレポートを書いております。
公開は24日から!1日6回 5回のアップ予定!久々の大作になりそうです!
乞うご期待!
 

2017年10月20日 (金)

嫌な予感的中!さらばYingちゃんwww (追記あり

10月16日(月)から来日して九州を満喫していたタイの女優ヤヤ・インちゃん・・・昨日のお昼までの足取りは、なんとなく掴んでいたんですが、夜がどこに泊まったのかはっきりしていなかった。そんな中・・・

・・・本日午前10時にアップされた写真が↓こちら・・・

22519219_10212851610352655_54328423

高森駅とは南阿蘇鉄道の終点駅(熊本県) しかし現在位置は福岡市になっている・・・どういう事?なぁ~んか嫌な予感がするなぁ~

・・・と思っていたら先程疑問が解決されました。午後9時にアップされた写真↓

22539767_10212851757676338_97856453

いやぁ~ん!多分、明日か明後日帰国だろうと勝手に思っていて・・・空港へ偵察しに行こうと思っていたのにぃ~!しかも今日は私は、夜勤入りだったので午前中は自宅(空港の近く!)にいたし・・・!

くやし~~~!

追記)今、Yingちゃんのインスタ、ストーリーズにアップされている機内の動画を見る限り・・・タイ国際航空(TG)では無いな。国際派女優らしからぬLCC利用?

更に追記)スワンナプームで乗り継いでそのままチェンライヘ・・・凄いww

ありゃまぁ~!ここは・・・

いつも映画を見に行っているイオンやん! 

----------------------------------------------------------
 
ショッピングセンターで警察官の拳銃から弾2発発射 福岡
Aeon_onojyo 福岡県警察本部によりますと20日午後、福岡県大野城市のイオン大野城ショッピングセンターの事務所内で、商品を万引きした疑いで警察官が男から事情を聴いていたところ、もみ合いになり、警察官の拳銃から弾2発が発射されました。
警察によりますと、2人のうちどちらが発砲したかはわかっていませんが、男はすでに取り押さえられているということです。
また、けが人がいるという情報は入っていないということです。警察が詳しい状況を調べています。10月20日 16時02分(NHK NEWS WEBより)
 
----------------------------------------------------------
このイオンはニチイとしてオープンした後、マイカルになったり紆余曲折を経て現在イオンになった経緯があります。
私はよく4階のイオンシネマで映画を見に行った帰りに、1階のレストランで飯食ったり・・・ 昨年のタイ旅行はここの3階のJTBで予約したり、1階のスーパーでも買い物したり・・・何かとよく利用しています。
 
実は・・・ウン十年前、このイオンの旧3号線を挟んだ向かいにあるマンション前の歩道でも発砲事件がありまして・・・(友達がそのマンションに住んでいたんでよく覚えている)何かと事件のある場所ではあります。けが人が出なかったのが不幸中の幸いです。
 
う~ん・・・さすが修羅の国www

YOKOSUKA ゴジラカレー 

「特撮のDNA」展 鑑賞記念!・・・8月に鹿児島の「ゴジラ展」で買っておいたレトルトカレーが、まだあった!www

Cimg6800
 
火を吹く辛さ!・・・とは・・・まぁ~たいそうな!
 
しかし・・・なんで横須賀でゴジラカレーなんだろう?と思ったら・・・裏にこんな説明書きがありました。
 
Cimg6801
 
あ~!そう言えばあった!いつか見に行きたいと思って先送りになっている・・・
 
くりはま花の国のゴジラ滑り台 20160801213133
 
平成ゴジラシリーズの特撮を手掛けた、川北紘一氏が監修のゴジラカレー・・・さてお味の方は・・・
 
Cimg6804
 
確かに辛い!激辛が標準の私が思う程良い辛さ。おこちゃまが食べたら泣いちゃうかもしれない!スパイスの配分もいい塩梅で美味しい!「ゴジラなんて子供向けだろう」と油断したら痛い目にあうぞ!
 

2017年10月19日 (木)

キミは「タイカワイイ白書」を知ってるか?

・・・私は知らなかった(笑) 

 
Thai_kawaii_hakusyo
 
福岡のRKB毎日放送で今年の4月から毎週木曜の深夜0:55に放送している5分の番組で、既に26名の美女(モデルの卵)を紹介しているようです。ウェブ投票で選ばれた女の子は、来年3月に開催予定の「FACo・福岡アジアコレクション」に出演できるそうな・・・。
 
タイの美女と言えば・・・時々、吃驚するほど綺麗なのに・・・話すと声が野太かったり、喉仏があったりしたり、薄っすら髭が生えていたり、ポ〇チンがあったりするものですが・・・(爆)、この番組に登場する女の子は正真正銘の女の子の様です。(笑)
 
公式HPで過去のエントリーも公開していますので興味のある方はぜひチェックを!
 

今日はお休み~!・・・ですが・・・

午前中は・・・

病院へ行かないといけない Monkey_nurse
 
そして午後からは・・・
 
10445_03 <佐賀までドライブに行くYO!
 
何をしに行くかって?・・・そりゃぁ~↓これを見に行くためです!
 
Main_img
 
・・・と言う訳で・・・Yingちゃん佐賀来ないかな~・・・と思っていたわけです。
 
しか~し・・・最後のチャンス!今週末にタイに帰国だったら・・・ひょっとしたら空港にお見送りしに行けるかもしれない。

2017年10月18日 (水)

Yingちゃん・・・杖立温泉にいるのね~んwww

本日、タイの国際派女優Yingちゃんは・・・

リンゴ狩り~熊本城の桜の馬場 城彩苑に寄った後、阿蘇の大観峰?草千里?・・・あっちの方へいって杖立温泉に宿泊の様です。(私はてっきり由布院へ行くのかと思っていた!)桜の馬場 城彩苑と言えば・・・先月行ってきたばかりなのにぃ~
 
・・・と言う訳で・・・インスタにアップされていた・・・ 
 
Yinchan_in_tsuetate_onsen
 
Yingちゃん、杖立温泉で懐石料理を食べるの図www
 
あ~・・・明日、佐賀に来ねぇ~かな~(できれば午後ww)

2017年10月17日 (火)

ゴジラ対メカゴジラ

Godzilla_vs_mechagodzilla 英題:Godzilla vs. Mechagodzilla 1974年作品

ゴジラ誕生20周年記念作品にして、シリーズ14作目。ブラックホール第3惑星人が地球征服の為送り込んだメカゴジラと、ゴジラ、アンギラス、キングシーサーとの戦い。映画としては完全に破綻していて、子供向けもいい所。子供時代に鑑賞していたら「ふざけんな!子供なめんなよ!」と激怒しそうな内容ですが、これが良い大人になった今見ると、当時の大人が子供の為、試行錯誤しながら作った苦労が見えて違った印象を持った・・・と同時に、キングシーサーを甦らせるために安豆味王族の末裔、那美に昭和歌謡を2コーラスも歌わせるあたり、レコードも一発売ってやろう!と言う当時の大人のイヤらしい部分も見え隠れする。(笑)今では考えられないくらいの火薬の量で爆発が起こったり、ある意味ハラハラするww

4点/10点満点中

【44本目】

あら、来てたのね~ん!

タイでソロワークからグループ・ユニットを経て・・・

 
Cf8b391b077ea97b54ff810d4e14d112 41b4bhvmxl
 
2014年に日本映画、実写版「ルパン三世」で邦画出演を果たした後・・・
 
Vlcsnap2015040216h35m11s200
 
昨年(2016年)公開の「メカニック:ワールドミッション」で華麗にハリウッド進出も果たした・・・
170322b  
 
今や国際派女優のYaya Yingこと・・・インちゃんが・・・
 
何故か昨日から・・・九州入り!
 
22519357_10212826344281019_33765261
 
昨日、朝、福岡空港から日本に入国、長崎ペンギン水族館~平和祈念公園~原爆資料館へ行った後、稲佐山のアマンディに泊まったようです。
 
じぇにちゃんの結婚式より→Cimg6548705a
 
いやぁ~ん!昨日休みだったんで知ってたら空港にお迎えに行ったのにぃ~!
 
・・・そして今日は朝から島原の小浜温泉に行ってるようですね~♪
~只今雲仙地獄満喫中!www

2017年10月16日 (月)

ホテルのバウチャーゲット!

13日(金)の昼過ぎに予約手続きをして15時過ぎに送金したので、先方の口座に振り込まれるのは翌日。予約した代理店が土日がお休みだったので週明け、本日16日(月)にやっと入金確認のメールが来ました。
代理店のホームページにアクセスして予約番号を入力するとPDFファイルがダウンロードされてそれを印刷すると・・・
 
Cimg6272
 
バウチャー 一丁出来上がりー~!
これ持ってホテルに行って泊まるのみ!

2017年10月15日 (日)

バンコク、また洪水

プミポン元国王陛下の命日が空けた14日・・・私のバンコク旅行まで3週間を切った昨日・・・facebookを見ていたら、喪服を着てサナームルアンに押しかける人々の画像とともに、バンコク都内が水浸しになっている画像がテレビ局のページに多数アップされていました。

Thai PBSのサイトより↓

22448292_10159623204050085_35122121

どこかで見たことあるな~・・・と思って探したら・・・あったー!

Svbkk
 
↑Google ストリートヴューより
 
Map_bkk
 
↑地図はクリックで拡大 MRTラプラオ駅から北へ2~300m ラチャダピセーク通り沿い(水色の斜線あたり)のようです。
BSプレミアムで放送されているワールド・ニュース・アジアのMOCT(Ch9)を毎朝見ているのですが、数日前から雨季末期の大雨で、ダムの容量が限界に近づき近々放水するため、中部アユタヤ付近が湛水する可能性がある・・・と言うニュースが流れていましたが、いきなりバンコクが洪水になるとは・・・
 
夜になって、日本語のニュースも出ていました。

--------------------------------------------------------------

豪雨で道路水没、交通大混乱=バンコク

2017年10月14日 21:36 発信地:タイ

【10月14日 時事通信社】タイのバンコク各地で14日、未明の豪雨の影響で幹線道路が水没し、交通が大混乱に陥るなど市民生活に深刻な影響が出た。

 午前7時までの24時間雨量は多い所で200ミリを超えた。在留邦人が多いスクンビット地区では、多くの商店や食堂が浸水被害を受け、水の排出や泥まみれになった店内の清掃に追われた。

 バンコク・ポスト紙によると、アサウィン・バンコク都知事は「責任を否定しない」と謝罪する一方、四半世紀ぶりの大雨だったと釈明した。(c)時事通信社(AFP BB NEWSより)

--------------------------------------------------------------

雨季末期の恒例行事ではありますが・・・タイの洪水は引くのに時間がかかります。私が行くまでどうにか治まっていて欲しいところです。

2017年10月14日 (土)

キリング・フィールド

The_killing_fields原題:The Killing Fields 1984年作品

実話を基にした作品。内戦下のカンボジアの大混乱~ポル・ポト率いるクメール・ルージュ支配下の暗黒のカンボジアを舞台にした、米ジャーナリスト、シドニーとカンボジア人通訳・記者プランの友情。本作が公開された頃は、まだ内戦最中で、エピローグにも”今でも大量の難民が逃げていている”との字幕が出る。世界から孤立した社会が狂った指導者のもと進んでいくと、このような悲劇が生まれるという実例でもあり、我が国の隣でも実際、現在進行形でこのような事が起きているかもしれない・・・と思うと身の毛もよだつ思いがします。本作の原作・原案になったシドニー・シャンバーグについては賛否両論があるようですが、数十年前カンボジアで実際にあった出来事を伝えるには十分であると思う。

9点/10点満点中
 
【43本目】

2017年10月13日 (金)

ホテルも予約したったー!www

気が付けば航空券しか手配していなかった来月のタイ旅行。昨日バタバタ、レンタルwifiの予約を完了して・・・本日、やっとホテルも予約できました。

まぁ~・・・旅行当日に飛込みでも大丈夫なんでしょうが・・・どこに泊まるのか位は家族に言っておいた方が安心するかな?・・・と言う事で予約しました。(笑)今回はプラトゥナムの常宿・・・一休さんに「凄い所に泊まってるな~!」と言わせたwww
 
バイヨーク・ブティック・ホテル
 
Cimg0961
 
昨年はツアー利用でバンコク・パレス・ホテルザ・ツイン・タワーズ・ホテル・バンコクに宿泊しました。どちらのホテルも違う雰囲気で良かったんですが、周辺の立地などに不満な点もあるし、昔から馴染みのあるプラトゥナムのエリアがやっぱり良い!・・・と言う事で、ここに決めました。
 
最後に泊まったのが2015年9月、妹分(弟分?)の実妹の結婚披露宴参列の時なので・・・まさに2年ぶり!楽しみです!!

味千ラーメン 半なま4食入り

先月、熊本に日帰りでドライブした時のお土産。熊本を代表するラーメンチェーン「味千ラーメン」のお土産用ラーメンです。

Cimg6270
 
購入場所の桜の馬場 城彩苑では90㌫以上が中国人観光客と言う事もあり、この商品も熊本豚骨拉麺と漢字の商品名が書いてあります。そういえば、香港の国際空港の中や中国大陸にも店舗展開していて、最近ではタイでも見かけるようになりましたが・・・数年前、中国で、スープがインスタントを使っているだの成分表示がおかしいだの大騒ぎになり、不買運動なんかもありました。
 
Cimg6271
 
さて・・・出来上がりはこんな感じ~♪ ゆで卵、ネギ、チャーシュー、きくらげ、すりごまを投入!お味は・・・さすが!お店でもスープは濃縮液を還元したもの(インスタント)を使っているだけあって、ほぼ完璧にお店の味を再現しております(笑)。

2017年10月12日 (木)

レンタルwifi 予約手続き完了!

11月3日(金)~7日(火)までのタイ旅行 

それまで海外でのネットは国際ローミングで対応していましたが、繋がりにくいうえ料金が高額と言う事で、昨年の秋のタイ旅行の時からレンタルwifiでネットをやっています。

・・・と言う事で、今回も・・・

Logo_globalwifi

グローバルwifiに予約をしました。

前回台湾で実況中継しすぎて、最終日は繋がりにくい状況になったので今回は思い切って4LTG超大容量の後日支払いプラン!手数料、税込で5日間7930円。ちょっとお高めですが、何の心配もなくサクサク通信できるので良し!とします。

あ!あと、ホテル予約しなくちゃ・・・

2017年10月11日 (水)

クムパヤーでタイ飯喰ったった!www

先日8日(日)、福岡のタイ好きで飯でも喰おう!春日市の上白水に9月オープンしたタイ料理屋クムパヤーに集まりました。店構えは・・・

19989291_10212763929520689_55974104 こんな感じ!ww

元々は事務所だったのかな?小さい部屋に仕切られていて、店内はこじんまりした感じ。

22365177_10212779178901914_59786429 22279890_10212764094524814_57857974

食事中にDVDでも流してもらおうか?と持参しましたが・・・小さいTVモニターが一つ、地元のローカル番組を流していました。タイポップスのBGMでも流したら雰囲気出るのにぃ~!

22449801_10212779179221922_859879_2

↑メニューに載っているシェフのチャイさんのプロフィール。”なぜか日本にやって来た。”と言うフレーズが妙にツボった!(爆)メニューはコース、飲み放題もありましたが、単品で注文して、皆で取り分けて食べました。

イカのシーフードサラダ 22310651_10212764094204806_31901991
 
酸っぱ辛くておしいい~!
 
22308669_10212764093964800_49685310 コム・ヤーン
 
豚トロの炙り焼き。ビールにあうよ~ん! 
 
22222072_10212764093644792_44312819
 
パッタイ 細かく砕いたナッツが乗っていてコクがある!
 
トムヤムクン 22405916_10212782872874261_14468216
 
大皿で来たのを取り分けたの図↑ ココナッツとコブミカンの風味が効いていて、こちらも酸っぱ辛くて美味しい!
 
22308785_10212782873114267_77912386 ガイトート
 
シーラチャー・ソースをかけて食べると・・・これまたビールにあう!そんなこんなで毎度のメンバーでタイの話やら何やらで・・・
 
22228240_10212764101564990_70194398 ・・・盛り上がったのでした。
 
おしまい 22282013_10212765490279707_60002524
 
新幹線・博多南駅とJR大野城駅の中間くらいの場所で、私はJR大野城駅からタクシーで行きました。県道580号線を春日ザ・モールを左手に見て那珂川方面へ。ケーズデンキやナフコ・春日フォレストシティ店と、白水大池公園の間の通り沿いにあります。(タクシー料金はおよそ1400円)↓地図 クリックで拡大
 
Map
 
住所:福岡県春日市上白水1311-32 第2豊洲ビル 隣にはチャイさんの奥さんがやっているタイ古式マッサージもあります。

2017年10月10日 (火)

寝すぎてダルダル・・・

一昨日、タイ料理食べに行って・・・昨日はお休みで1日寝て過ごして・・・
 
Bakusui_neko ←こんな感じで・・・
 
今日はダルダルに過ごしております。

2017年10月 8日 (日)

今日は・・・

夜勤明けで昼間はずっと寝てましたが、今から・・・

Nuko1 <ちょっとお出かけしてきますよっと!
 
初めて行く場所なので・・・
 
迷わないかちょっと心配Nuko2

君は「パシフィック・リム/アップライジング」のトレーラーを見たか!?

先日10月6日の深夜(7日早朝)待ちに待った映画「パシフィック・リム」の続編予告動画が公式発表されました!

 
6日付の「シネマトゥデイ」では”前作『パシフィック・リム』でパイロットとなった森マコ(菊地凛子)が、それから10年がたった2035年を舞台にした続編では新世代の若きパイロットたちを率いる存在となっている”・・・との事。
 
私は、前作が中国でも大ヒットしたことや、最近のハリウッド作品にありがちな、大量の中国資本の流入で、日本の設定は完全にスルーされるだろうなぁ・・・と読んでいたんですが・・・このトレーラーを見る限り・・・どうやら舞台は日本のようだ!
 
トレーラー後半の大部分占めるイェーガーvs怪獣のシーン この都市 
 
Pr2
 
赤丸で囲った所には”まぐろ大漁”の文字!↑クリックで拡大
 
Pr1 Pr6
 
そして(左)100円ショップラッキー(右)YASUファイナンス など、戦闘シーンの多くに日本語の看板が見られます。どう考えても日本!↑クリックで拡大
 
Pr3 Pr4
 
嬉しいことに、あの迷コンビも復活のようです!
 
Pr5
 
ブースター付けて大気圏外に行っちゃってるしwww
 
Pr7
 
なんと!イェーガー同士戦ってるじゃないの!
 
Pr8
 
今度のKaijyuは当然、カテゴリー4を超えていると思われる!このトレーラーが公開された同じ日の同じ時間頃、謎の怪獣フィギュアの画像がネットでアップされていたのですが・・・どうやら同じものらしい。残念ながらフィギュアの画像は保存し損ねた。
 
Pr9
 
イェーガー勢揃い!うぉ~!この何とも言えないワクワク感!
前回監督したギレルモ・デル・トロは好きモノのハートをガッツリ掴んでくれましたが・・・今回のステーヴン・S・デナイトなる監督さんも、よく分かってらっしゃる!
 
来年公開が本当に楽しみだ!!ちなみに全米公開2018年3月23日
 
日本公開日 未定
 
※この記事は映画の話題ですが、あくまで予告編なので広告扱いとしてカテゴリーは”テレビ番組・広告・CM”とします。

2017年10月 7日 (土)

九州ビアフェスティバル2017 後編

まだまだ行きます!次は嗜好を変えて黒ビールでも飲んでみよう!
 
Cimg6253 Cimg6254
 
島根のビアへるん縁結麦酒(えんむすびいる)スタウトなるビール!黒ビールなのにクセがなくて飲みやすかったです。ここで・・・
 
Cimg6255 おつまみソーセージ投入!
 
500円也
Cimg6257 Cimg6256
 
大阪の箕面ビール ハイテン・ジューシー・ラガー イベント限定という言葉に釣られました(笑)。
20246501_10212726489544713_36426488<ちょっと酔っ払い
 
Cimg6259 Cimg6258
 
更に続きます!5枚綴チケット最後は・・・猪苗代地ビール ヴァイツェン
 
Cimg6260 ここで会場をぶらり・・・
 
お客さんも増えてきた・・・Cimg6261 
 
Cimg6262 ハードロックカフェも来ている!
 
ここでずっと欲しかった福岡限定Tシャツを購入!
 
まさに私の為のデザインwwwNiwakathum
 
ここでスタッフの口車に乗せられて、この後ハードロックカフェ福岡へ行くことになる。(笑) 
既に5枚綴りのチケットを使い果たしていましたが、もう1カ所ブースが残っている。バラで1枚600円のチケットを購入する。
 
Cimg6263 Cimg6264
 
北海道網走ビール アバシリホワイトエール とりあえず一通り飲んで満足したので・・・
 
22140995_10212726645228605_83154604 会場を後にする・・・
 
九州ビアフェスティバル2017博多は、10月9日(月・祝)まで。博多駅前広場で開催中です。
 

九州ビアフェスティバル2017 前編

Kyusyu_beer_fes2017

去る10月3日(火)今月最初のお休みは、午前中、病院へ行って午後からは、前日2日(月)から始まった九州ビアフェスティバル2017博多へビールを飲みに行ってきました!

Cimg6245 15:00すぎ会場到着

全国各地の地ビール飲み比べじゃ~!

 
博多駅前広場の会場は↑こんな感じ。まだ開場して間もないのでお客さんもまばら・・・

ビールはチケット制です。Cimg6246
 
チケットは1枚600円ですが、5枚綴りは2,500円です。
 
Cimg6247 購入時貰ったパンフレット
 
さて・・・どこから飲もうか?ビールのブースは6つ・・・そんじゃぁ順番に飲んでいこう!
 
Cimg6248 Cimg6249
 
先ずは福岡のブルーマスター。ブースの人にオススメを聞いたら・・・これを勧められました。・・・という事で・・・プレミアムアイスブルーマスターからスタート!
 
Cimg6251 Cimg6250
 
2杯目は徳島のAWAAWAホワイト
 
22154674_10212726311740268_89196526<プハーッ!旨いぜ!!
 
ビールの写真をバンバンアップしていたら、私が午前中病院へ行ってたのを覚えてくれている奇特な方がいて心配されましたが・・・心配無用!(笑)
 
ステージが設置されていて・・・Cimg6252
 
毎日日替わりのLIVEをやっているようです。この日は18時からANNAさんのアコースティックなLIVEが予定されていました。個人的には翌日のチキン・ナゲッツが見たかった。(チキン・ナゲッツは昨年のクリスマスマーケットで見ましたが、サウンドが良かったのでもう一回見たかった!)
 

2017年10月 5日 (木)

やっぱり、やるのねん!

バンコクで・・・

22179846_1637873126244447_699259493
 
しかも・・ラチャテウィーの老舗ライヴハウスあの・・・THE ROCK PUBで!
・・・ 更に・・・私がバンコクから帰った直後の11月10日(爆)
くっそ~!こんなチャンス滅多になかったのに~!
見たかったぞー!
 

2017年10月 4日 (水)

中秋の名月 in 福岡(おまけ付き)

今夜は中秋の名月!福岡ではこんなお月様が見えました!

Cimg6267
 
生憎、雲が薄っすらとかかっていてぼんやりとしか見えませんでした。
 
おまけ) ウン十年前・・・
 
557945_3324563600513_302534204_n こんな感じでお月見してましたww

ハードロックカフェ福岡で軽く飲んだった!www

昨日、休日 午後の部は、博多駅前広場で開催中の「九州ビールフェスティバル2017」でしこたま地ビールを飲んだ後、帰り際に物販ブースのハードロックカフェを覗いて福岡限定Tシャツを購入したら、店のお兄ちゃんが「ビールのグラスを買うと、HRCで同じサイズのビールが1杯無料になりますよ」・・・と言う誘い文句に乗っけられ・・・ついついグラスを購入。

その足でハードロックカフェ福岡へ22195491_10212726667949173_68927956

昔、百道のホークスタウンにあったのですが、昨年、博多駅横のJRJP博多ビルに移転しました。

22154637_10212726673949323_57380194 同サイズのビール(ハイネケン)
 
でっかいぞ~!店に入ると東南アジア系のスタッフが案内してくれたのですが、持ってきたメニューが英語版だったので、日本人スタッフが慌てて日本版を持ってくるように指示を出していましたが・・・喰うもの決まっていたので・・・即注文!
 
22089595_10212726695269856_10786677
 
ハードロックナチョス(スモールサイズ) スモールサイズとは言え、一人で食べる分にはかなりの量で喰い応えがある!サルサソースが付いてないような~・・・無くなったのかな?
偶然、この日、Mr.BIGの福岡公演が市民会館であっていたので、お店のBGMは勿論Mr.BIG それもThree Dog Nightのカヴァー「It's For You 」がかかっていたので痺れた~www
 
そうこうしていたら・・・BGMが普通の80年代ポップスに変わってしまったのでスタッフにQUEENをリクエストしたら「原則リクエストは応えないけど・・・まぁ楽しみに待っていてください。」との事。
しばらくしたら・・・「KILLER QUEEN 」がかかって嬉しかった!

2017年10月 3日 (火)

今日は10月最初の休日・・・

丁度1か月後の今日からタイ旅行です。何の準備もできていないけど・・・今日のお休み・・・
午前の部 病院 22140839_10212724927265657_80568959
1週間ビール抜いた割には、内科の検査結果はイマイチでした。眼科ではまさかの「瞳孔を開く薬」を点眼されてビビった!なぜなら車で行っていたから(爆)13時半どうにか運転して帰宅。
そして・・・お楽しみ、午後の部は・・・
 
Kyusyu_beer_fes2017 博多駅で開催中の・・・
↑これに行ってきます~!
 
さぁ~飲むぞ~!ww

2017年10月 2日 (月)

超人X.

Super_x TNC アジアフォーカス・福岡国際映画祭開催記念
原題:SIEU NHAN X 英題:Super X.
2015年作品。9月15日~24日まで福岡市で催されたアジアフォーカス・福岡国際映画祭に合わせてTNCで深夜、日本映画も含むアジア地域の映画を放映していたので録画して鑑賞。ベトナム製ヒーロー・アクション・コメディ。いきなり”超人ありき”で物語が始まるので拍子抜けしますが、超人の正体が”訛が酷くて男性アイドルの追っかけをやっているゲイ。しかも母親はギャンブル中毒”と言う設定と、超人誕生のいきさつがわかってくる中盤からは妙にハマって面白かった。とにかくくだらない!(爆) 細かいところを言えばキリがありませんが、ワイヤーワークとCGを駆使したパルクール・アクションや、敵がSNSを使って超人の正体をばらす辺りは今風。ベトナム・ポップス、ロック満載で、この手のB級映画好きにはたまんないかも知れません。エンドタイトルのNG集を見ると、スタッフ・キャストが楽しんで作品を作っているのが伝わってきて良かった。 
6点/10点満点中
 
【42本目】

2017年10月 1日 (日)

2017年も4分の3 終了~!

早っえ~! 

今月はタイ国民の深い愛と尊敬を受けた、プミポン・アドゥンヤデート国王陛下が崩御されて1年目の命日月。タイでは月末には国を挙げての葬儀が執り行われます。
 
563080f8d1aef36e9e5978e326edbfd3
 
弔問の列も途絶えることがなく、王室守護寺院であるワット・プラケオへの弔問客は1000万人を超えたと言われており、9月いっぱいで終了予定だった一般弔問も10月5日まで延長されたそうです。
私もFBのプロフィール写真とカバー写真を弔慰verに切り替えました。
 
私は・・・10月25日から5日間にわたり執り行われる葬儀が終わった直後の来月、11月3日からバンコク入りの予定なので、今月は旅行準備を粛々と進めたいと思っております。
 

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

最近のトラックバック