淡水福佑宮を見学
2017年台湾の旅 またまた思いつきで行っちゃった編 その41
15:30 中正路に戻ると正面に・・・
でっかく媽祖 と書かれた建物が!グーグルマップを見ると、淡水福佑宮と言う建物のようです。
正面の香炉
福佑宮(フクユウグウ)
清代の1782年に創建された淡水最古の寺廟で、海の守り神媽祖を祭っている。正殿の「翌天昭佑」の額は、光緒帝から賜った貴重なもの。1796年の灯台建設を記録した「望高樓碑誌」の石碑も残っている。細部にまで施された、石の彫刻が見もの。向かいには淡水市場がある。(JTBのHPより)
中に入る・・・
建物の装飾はいかにもチャイニーズ!両脇にも祠があって・・・
中に入って見学する
独特の雰囲気・・・
地元の方が・・・
一生懸命お祈りしてます
こまかい装飾が可愛い!
こちらの神様にもご挨拶
« 淡水老街を歩く2 川沿いを歩く | トップページ | マカイ博士の像~淡水礼拝堂~港 »
「旅行 海外」カテゴリの記事
- 2018年タイの旅 DANCE FEVER編 part84 最終回(2018.09.30)
- 七日目 搭乗~離陸~軽食(2018.09.30)
- 荷物を回収~スワンナプーム国際空港へ(2018.09.30)
- ホテルに戻る~カップ麺を喰らう~チェックアウト(2018.09.30)
- さよならドュシット動物園 その4(2018.09.30)
「寺社・仏閣」カテゴリの記事
- ぴろQの博多ぶらぶら 櫛田神社界隈編 その6 最終回(2018.10.28)
- 櫛田神社~萬行寺(2018.10.28)
- 宇宙猫~冷泉公園~山笠最大難所~博多町家ふるさと館(2018.10.28)
- ワット・パイロンウアは楽し その7 地獄へようこそ!③ 最終回(2018.09.28)
- ワット・パイロンウアは楽し その6 地獄へようこそ!②(2018.09.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント