2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 宝塚大劇場方面へ歩く・・・ | トップページ | 手塚治虫記念館に行ってみた part2 入館~リボンの騎士 王室風ホール »

2017年5月31日 (水)

手塚治虫記念館に行ってみた part1 エントランス

2017年 大阪の旅 その50

ここも以前から来てみたい!と思い続けながら、先送りになっていた場所です。こんかい”さらば宝塚ロケ地探訪”にあわせて、やっと来ることが出来ました!

Cimg3642 手塚治虫記念館

エントランスにあるのは・・・

Cimg3644 Cimg3643

手塚治虫のライフワークだった・・・火の鳥

私は手塚作品の中でも「火の鳥」だけは特別な思いがあります。小学生の頃、担任の先生の自宅に火の鳥が全巻置いてあって貪るように読んだものでした。不老不死、永遠の命の象徴である火の鳥をめぐって、時代や場所が変わって繰り広げられる物語に子供ながら感動したものです。

足元を見ると・・・Cimg3646

手塚氏が創造した愛すべきキャラクター達の手形・足型が!

Cimg3655 鉄腕アトム

↓以下、クリックで拡大

Cimg3656 Cimg3651

(左)ウランちゃん (右)火の鳥

Cimg3647 Cimg3648 Cimg3649

(左)「悟空の大冒険」より悟空(中)ブッダ ・・・という事は足型は仏足石!?(右)ヒゲオヤジ

Cimg3650 Cimg3652 Cimg3653

(左)お茶の水博士(中)百鬼丸どろろ(右)ユニコ

Cimg3654_2 Cimg3657 Cimg3658

(左)メルモちゃん(中)「リボンの騎士」よりサファイヤチンク(右)「ジャングル大帝」よりレオパンジャ

Cimg3659 Cimg3660 Cimg3661

(左)ブラック・ジャック(中)ピノコ(右)マグマ大使 はみ出てる!(笑)・・・等々、これはほんの一部で、他にも沢山ありました。玄関の脇にあるモニュメント・・・

Cimg3662 エントランスモニュメントには・・・

代表作のキャラクターのプレートが・・・

Cimg3663 Cimg3664

(左)ブラックジャック (右)サファイア

Cimg3665 Cimg3666

(左)ジャングル大帝 レオ (右)鉄腕アトム

こうやって見ていると・・・色々なキャラを生み出していたんだな~とつくづく思います。

Cara02_3

参考画像 ↑クリックで拡大

つづく

« 宝塚大劇場方面へ歩く・・・ | トップページ | 手塚治虫記念館に行ってみた part2 入館~リボンの騎士 王室風ホール »

旅行 国内」カテゴリの記事

博物館」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手塚治虫記念館に行ってみた part1 エントランス:

« 宝塚大劇場方面へ歩く・・・ | トップページ | 手塚治虫記念館に行ってみた part2 入館~リボンの騎士 王室風ホール »

最近のトラックバック