インスタントラーメン発明記念館に行ったYO!その5 チキンラーメンファクトリー~安藤百福の軌跡
2017年 大阪の旅 その44
(左)日本で生まれたインスタントラーメンは、いまや世界で年間1000億食も食べられていて、国別の消費量をグラフにしてありました。(右)階段を登って2階へ・・・
ヒヨコちゃん
↑これ見ると何となく片岡鶴太郎を思い出すww
ファクトリー横の階段から登ると正面では、修学旅行で来たと思われるJK達が何やら作業していた・・・その横の壁面には・・・
チキンラーメンの製造方法
このパネルの前でアジア系外国人(多分中国人)のカップルがインターネット配信用の動画を撮影していた。女の子がパネルの前で、リポーターよろしく内容を解説している様子をを男の子がデジカメで動画撮影。
観光で日本へやって来て、実際に見たもの体験した事を情報発信してくれると言う事に、嬉しくもあり・・・微笑ましくもあり。・・・って私も似たようなことやってた^^;
今まさに自らの手でチキンラーメンを製造しようとするJK軍団!そのガラスの手前には・・・
「安藤百福の軌跡」の展示 (右)ずらりと並んだ勲章や表彰状
いやぁ~立派立派!
愛用していたゴルフセット等
こちらにも勲章がズラリ!
愛用していた硯などの道具 これを使って書かれた・・・
安藤百福 年頭所感 1964(昭和39)~2007(平成19)年
安藤百福は毎年、一年の計を元旦に定め、毛筆でしたためていました。1964(昭和39)年から2000(平成12)年までは「念頭是非」、それ以降は「年頭所感」として色紙に託していました。(案内板より)
« インスタントラーメン発明記念館に行ったYO!その4 マイカップヌードルファクトリー | トップページ | インスタントラーメン発明記念館に行ったYO!その6 最終回 »
「旅行 国内」カテゴリの記事
- 青島神社 後編(2018.06.04)
- 宮崎ドライブ 2018 その29 最終回(2018.06.05)
- 九州自動車道 ② 北熊本SA(2018.06.05)
- 宮崎自動車道~九州自動車道 ① えびのSA(2018.06.05)
- 東九州自動車道(無料区間)~田野ICへ・・・(2018.06.05)
「博物館」カテゴリの記事
- 福岡アジア美術館③(2018.10.27)
- 福岡アジア美術館②(2018.10.27)
- ぴろQの博多ぶらぶら 櫛田神社界隈編 その1 福岡アジア美術館①(2018.10.27)
- 「九州浄土」展に行ったYO!(2018.10.20)
- スアン・パッカード宮殿 後編(2018.09.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« インスタントラーメン発明記念館に行ったYO!その4 マイカップヌードルファクトリー | トップページ | インスタントラーメン発明記念館に行ったYO!その6 最終回 »
こう言う場所で物事を学ぶって良いことですよね。僕も近い内に行こう❗
投稿: いそかぜ | 2017年5月31日 (水) 10時53分
>いそかぜさん
まぁ・・・ここは企業PRとかアミューズメント性が高い博物館ですが・・・面白かったよ。
大阪の人ならなかなか行き機会が無いと思う大阪歴史博物館がおすすめです。
古くから商業都市として栄えて来た大阪の歴史が勉強できます。
投稿: ぴろQ | 2017年5月31日 (水) 21時20分